搜档网
当前位置:搜档网 › 日语商务礼仪-敬语的用法、原创、推荐、新鲜

日语商务礼仪-敬语的用法、原创、推荐、新鲜

日语商务礼仪-敬语的用法、原创、推荐、新鲜
日语商务礼仪-敬语的用法、原创、推荐、新鲜

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§ビジネスマナーガイド

ナビゲーションをスキップ

?あいさつと敬語のマナー

?訪問と接客のマナー

?失礼のない電話のマナー

?恥をかかないメールのマナー

?ビジネスパーソンのミス予防術&対処術

?お問い合わせ

あいさつと敬語のマナー

?あいさつの基礎を身につけよう

?あいさつに関するちょっとした疑問

?相手に応じた使い分け

?出退社時のあいさつとマナー

?敬語は正しく使いましょう

?要注意!間違った敬語の使い方

?ビジネスシーンでの言葉遣い

?状況に応じた使い分け

?ワンポイントアップの会話術

敬語は正しく使いましょう

「です?ます」をつけるだけでは不十分!

「私は、社長がいった意見に賛成する」。この言葉を敬語にしてみましょう。ここで「賛成です」「賛成します」と、

語尾に「です?ます」をつけるだけにした人は、あと一歩です。「いった」を「おっしゃった」に変えてこそ敬語マスターです。この場合のもっともふさわしいかたちは、「私は、社長がおっしゃった意見に賛成です」でしょう。話し言葉の語尾を「です?ます」に変えるだけで、もう敬語として使えると思っている人はたくさんいますが、語尾に「で

す?ます」をつける丁寧語の他にも、尊敬語や謙譲語と、敬語は全部で3種類もあるのです。たとえば、「おっしゃる」「なさる」など、相手の行為を高めて敬意を表すのが尊敬語。「いたす」「申す」など、自分がへりくだるのが謙譲語です。そして敬語は、相手の年齢や役職、相手との関係などによって、使い方が変化します。少々やや

こしくはありますが、尊敬語や謙譲語を自然に使いこなせてこそ一人前のビジネスパーソンです。

「お」と「ご」の使い分けはできている?

意外と難しいのが「お」と「ご」の使い分けです。「お待ちください」「ご回答いただけますか?」などというように、

ビジネス会話では度々「お」や「ご」を用いますが、間違えている人は結構な数いるのです。たとえば「お答え」と「ご回答」、「お名前」と「ご氏名」。それぞれのペアが同じような意味にも関わらず、単語の前につく文字は異な

っています。それはなぜだと思いますか?それは「お」は訓読みにつけ、「ご」は音読みにつけるものだからです。ただし「お」と「ご」の使い分けには例外がいくつか存在します。たとえば「お返事」「お天気」「おはようございます」「ごちそうさま」「ご覧になる」など。これらの言葉は慣用的に用いています。ちなみに、外来語や動植物などには「お」や「ご」もつけないのが通例です。しかし、飲食店などで「おビール」といっている人もいますね。けれども、ビジネス会話においては過剰な敬語は禁物ですから、真似しないようにしましょうね。「部長、おビールをお

つぎします」なんていわないでくださいね。

敬語は慣れだ!たくさん話せ

敬語の上達のコツは、とにかくたくさん話すことです。「敬語は習うものではなく、慣れるもの」そんな風にいわれている通り、敬語はたくさん使えば使うほど早く身につきます。そして、周囲の人が使う敬語をしっかり聞くことも、敬語マスターへの近道です。「この動詞の尊敬語はこうだ!」と、理屈で覚えていくのではなく、「こんなときはこういうのか」と、パターンを自分のなかに吸収していけばいいのです。

たとえば、先輩社員が話している言葉をよく聞いて、使えそうな言葉はメモしておきます。「それでは、明日の○時に御社へうかがいます」「○○は席をはずしておりますので、戻り次第、折り返しお電話いたします」など、使

えそうな言葉はできるだけ、書き留めておきましょう。そして、その言葉をそっくりそのまま暗記してしまうのです。理屈で覚えるより、こんな丸暗記方式の方が効果的な場合も多々あります。

要注意!間違った敬語の使い方

実はこれって二重敬語!

「私は、社長様がおっしゃられた意見に賛成です」この敬語の使い方は正しいと思いますか?ずばり、この使い方は正しくありません。二重敬語という言葉はご存知でしょうか?敬語を重ねて使ってしまい、過剰な表現になっている言葉づかいのことをいいますが、先の例はまさに二重敬語になっています。まず「おっしゃられた」の部分が問題です。「おっしゃる」と「される」という2つの尊敬語がここでは重ねて使われています。そして「社長様」という表現も問題です。役職自体が敬称扱いになるため、役職に敬称をつけてはいけません。過剰な敬語はまわりくどい印象を与えます。「社長がおっしゃった意見に賛成です」これで十分です。たとえ多大な敬意を表したい相手でも、過剰な敬語を用いてしまうと、かえって不快感を与える結果になってしまいます。なにごとも節度を心がけましょう。

この他にも「ご覧になられましたか?」や「いらっしゃられましたら」なども二重敬語です。くれぐれもこのような言葉づかいをしないように注意しましょう。

謙譲語が混じっていない?

「社長が申されました意見に賛成です」「お客さまが参られました」などという言葉もよく使われています。しかし、これらの言葉も、ちょっとおかしいですね。どこがおかしいのかというと、謙譲語と尊敬語が混在している点です。まず「社長が申されました意見に賛成です」という言葉からみていきましょう。そもそも、敬意を表すべき相手に

対して謙譲語の「申す」を用いることが間違いです。謙譲語「申す」には、尊敬語の「される」がつけられており、なんとなく敬語として成立しているかのような響きになっていますが、けれどもやっぱり間違いは間違いです。「社長がおっしゃった意見に賛成です」となるのが正解です。意見をいったのは社長であり、話し手はその意見

に賛成する旨を伝えることが目的です。ですから、「いう」という行為をした社長を主体に考えて、尊敬語の「申

された」にするのが正しいのです。

次に「お客さまが参られました」の方ですが、先ほど解説した言葉同様、敬意を表すべき相手に対して「参る」という謙譲語が使われていますね。まずそこが間違いです。そして、尊敬語の「られる」も合わせて使われています。もちろんこれも間違いです。「会社にやってきた」のはお客さまで、話し手の役目はそれを伝えることです。

ですから、お客さまを主体に考えて、尊敬語の「いらっしゃる」のみを用いて表現するのが正解です。「お客様がいらっしゃいました」といえば問題ありません。少々難しく感じるかも知れませんが、迷ったら「その行為の主体

は誰なのか」を考えましょう。敬意を表す相手であれば尊敬語、自分であれば謙譲語を使って表現すればいいのです。

ビジネスシーンでの言葉遣い

ビジネス会話では、この言葉はこう変換!

「練習でできないことが、本番でできるわけがない」。この言葉はビジネス会話にだって当てはまります。使い慣れていない言葉は、たとえそれが必要なときであっても、なかなか出てこないものです。そうはいっても、勉強や運動とは違うものだし…といって、使う機会をひたすら待っていては何も前に進みません。ビジネス会話で使う

言葉のうち、暗記できるものもいくつかありますよ。たとえば、ビジネス会話では、日常で使っている言葉よりも、若干丁寧な言葉が用いられます。それらを覚えておけば、多少なりとも、会話はスムーズに運ぶはずです

たとえば「こっち→こちら」「あっち→あちら」「そっち→そちら」「どっち→どちら」というように表現します。「こっち

の商品をあっちに置いてもいいですか?」よりも、「こちらの商品をあちらに置いてもいいですか?」という言葉

の方が、幾分やわらかく丁寧な印象を与えますよね。他にも「誰→どなた」「ちょっと→少々」「本当に→誠に」「どう→いかが」「もらう→頂く」「あと→のち」「さっき→さきほど」などというように、ビジネスシーンでは普段の言葉はこのように変換して使いましょう。

クッション言葉+依頼形でYESを引き出せ!

「クッション言葉」という言葉を耳にしたことはありますか?クッション言葉とは、用件をやわらかく伝えるために、本題とは別につけ加える言葉のことです。

「すみませんが」「恐れ入りますが」「申し訳ございませんが」「お手数おかけしますが」「よろしかったら」「お差し支えなかったら」「お忙しいところ申し訳ございませんが」などが、よく使われているクッション言葉です。

これらの言葉は、コンビニや飲食店などでも、耳にしたことがあるでしょう。たとえば、ポイントカードを作る際に「差し支えなければ、お名前とご住所を教えていただけますか?」といわれたことはありませんか?お客さまに

とって、個人情報はやすやすと教えたくはないものです。ですから、このようにクッション言葉を添えて、お願い

をするのです。「お名前とご住所を教えてください」では、なんだか高圧的な印象を与えますからね。

そしてもうひとつ注目して欲しいポイントが、「教えてください」ではなく「教えていただけますか?」といっている

ところです。命令形ではなく、「~していただけますか?」などというように、依頼形にした方が、要望がソフトに

伝わりますよ。「少々ここでお待ちください」よりも「申し訳ございませんが、少々ここでお待ちいただけないでしょうか?」の方が、了承しやすいでしょう。相手を気遣う表現にするだけで、与える印象は随分と変わり、よりいい結果を引き出せることもあるでしょう。

状況に応じた使い分け

社外では上司でも呼び捨てに!

社外の人間に対しては、たとえいつも敬意をはらっている上司であっても呼び捨てにしましょう。上司に限らず、社外では自社の人間を呼び捨てにするのが基本です。また「○○課長」と役職名をつけて呼ぶことも避けましょう。なぜなら、役職名は敬称扱いになるからです。ですから「課長の○○」というように、名前の下に何もつけずに呼び捨てにするのです。もちろん、それがビジネスシーンでは常識ですので、上司に怒られるなんてことはありません。

社外では上司にも謙譲語を使う!

「自分」と「上司」と「お客さま」の3人がいた場合、このなかでもっとも敬うべきは誰だと思いますか?正解はお客さまです。そのためには、同じ会社の人間である上司のことは、謙譲語を使ってお客さまに伝えます。たとえば、「お客さまのところへ部長の○○がうかがったときに?」というように。たとえ会社内では尊敬語を使っている上司でも、お客さまを前にしたときは、謙譲語で表現するのです。それは、部長であっても社長であっても同じ

です。役職に限らず、社外の人間の前では、自社の人間はすべて謙譲語で表現するのです。

たとえば、社内の人間には「○○社長は、ただいま外出されています」と伝えていても、社外の人間に伝える場合は「社長の○○は、ただいま外出しております」と謙譲語で表現します。ただし、社内の人間の身内に伝える場合は、尊敬語を使いましょう。たとえば部長の奥さんが連絡をしてきた場合には、「部長は、ただいま席をは

ずされています」などというように、尊敬語を使っていいのです。

この場合どちらに尊敬語を使うべき?

お客さまと一対一の場合だと、上司に対して、尊敬語と謙譲語のどちらを使えばいいのかすぐに判断ができます。社外の人に伝える場合は、上司であっても謙譲語を使いますよね。たとえば「私は、部長が申しました意見に賛成します」というように。

一方、社内の人間しかいない場所では、上司に対して尊敬語を使います。たとえば「○○さん、部長はただ今

外出されています」というように。しかしもしも、その場にその上司よりも上位の立場の人間がいたとしたらどうしますか?たとえば「自分」と「部長」と「社長」の3人の場合。この場合は、二人の上司に対してともに尊敬語を

使えばいいのです。たとえば「私は部長がおっしゃった意見に賛成ですが、社長はどうお考えですか?」という

ように。その場所に社内の人間しかいない場合は、すべての上位者に対して、尊敬語を使って問題ありません。

ワンポイントアップの会話術

名前を呼んでからあいさつをしよう

あいさつは、明るくハッキリ爽やかにおこなえば、好感度がアップします。しかし、実はさらに好感度をアップさせる方法があるのです。それは「相手の名前を呼ぶこと」です。「○○さん、おはようございます」などというように、相手の名前を呼んでから、あいさつをおこなえば、「お!名前をきちんと覚えていてくれたんだ」と、あなたの好感度はますますアップすること間違いありません。ですから、一度紹介された人の名前は確実に覚えておきましょう。そして、それ以後のあいさつは名前を呼んでからおこなうのです。

ただし、誰でもかれでも、名前を呼んでからあいさつをおこなえばいいというわけではありません。相手が同じ部署の人や、自分の仕事に直接関わっている人、社内での知名度がある人でしたら問題はないと思います。しかし、面識も仕事の関わりもない相手に対しては、名前を呼んでからあいさつをするのは控えましょう。紹介もしていない相手に突然名前で呼ばれたら、「どこで私の名前を調べたんだ!?」と、気味悪く思う人もいるでしょう。

実はコレって間違っている!

「よろしかったでしょうか?」という言葉が、当然のように使われています。しかし、これは正しい敬語の使い方ではないばかりか、日本語としてもおかしいです。正解は「よろしいでしょうか?」です。

「○○とか□□とかしたときに」というように、「とか」を多用している人も目立ちます。「とか」の多用は、聞き苦しいので、「とか」ではなく、「○○や□□など」というようにしたいものです。内容ではなく、言葉遣いで相手に不快感を与えていては、商談も前に進みません。

また「私的には」「課長的には」という言葉遣いも、ビジネス会話で使うべき言葉ではありません。これは若者言葉です。「私の場合は」「私としましては」などというように、こちらも先ほど同様、正しい日本語を使いましょう。他にも、「○○さんは、席をはずしていますが…。」というように、文章の途中で終るいい方も避けましょう。「席をはずしていますが、○時ほどには、戻るかと思います」というように、続く言葉があればいいのですが、「席をはずしていますが…」で終ってしまっては、相手に不快感を与えかねません。会話は必ず、言い切るか、相手の回答を必要とする疑問形で終るようにしたいものです。

そしていうまでもないことですが、「超」を使って表現することはやめてください。「超大量の」「超多忙で」などといった言葉は、違和感なく聞こえるかも知れませんが、まったくもって正しい日本語ではありません。若者の間では受け入れられているからといって、ビジネス会話でも若者言葉を使うことは禁物です。

日语敬语自谦语对比学习

日语敬语全攻略: 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语: お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬: ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品: 弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく) もらういただく 知る,思う存ずる(そん?する) わかる承知する 另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬. 与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ

XX年日语敬语用法总结

XX年日语敬语用法总结 尊敬语(そんけいご),抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现。本文为大家准备日语敬语的6个用法归类总结,你都会了吗?快来学习吧! ①お+动词连用形+になる 先生はもうお帰りになりましたか。 ②お/ご+动词词干+です 先生はもうお帰りですか。 ③お/ご+动词连用形+くださる 山田先生が文法をお教えくださいます。 ④お/ご~なさる そんなにご心配なさらないでください。 早くお電話なさったほうがいいと思います。 动词的未然形+れる/られる(敬语助动词) 例: 先生の考えられたとおりです。 先生、もう帰られますか。 课长も行かれるそうです。 いつお国へ帰られますか。 ア お+五段动词或一段动词连用形+になる

如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何时ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b,动词是敬语动词时,不用这个句型。 c,外来语构成的动词,不用这个句型。 イ ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何时ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”(现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?”(过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” b,存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存じですか。」“老师,您知道吗?” ウ お+五段动词或一段动词连用形+くださる

商务礼仪礼貌用语_口号大全

商务礼仪礼貌用语 商务礼仪是商务人员与客户交往的行为规范。礼仪是一门综合性较强的行为科学,是指在人际交往中,自始至终地以一定的、约定俗成的程序、方式来表现的律己、敬人的完整行为。你们想知道商务礼仪礼貌用语有哪些吗?下面,橙子整理了商务礼仪礼貌用语给大家,希望帮助大家。 商务礼仪礼貌用语一、电话礼貌用语 接、打电话常用礼貌用语 1.您好!这里是川海工贸×××部(室),请问您找谁? 2.我就是,请问您是哪一位请讲。 3.请问您有什么事?(有什么能帮您?) 4.您放心,我会尽力办好这件事。 5.不用谢,这是我们应该做的。 6.××同志不在,我可以替您转告吗?(请您稍后再来电话好吗?) 7.对不起,这类业务请您向×××部(室)咨询,他们的号码是。(×××同志不是这个电话号码,他(她)的电话号码是) 8.您打错号码了,我是川海×××部(室),没关系。 9.再见!(与以下各项通用) 10.您好!请问您是×××单位吗? 11.我是川海×××部(室) ×××,请问怎样称呼您? 12.请帮我找×××同志。 13.对不起,我打错电话了。 14.对不起,这个问题,请留下您的联系电话,我们会尽快给您 1 / 5

答复好吗? 资料:使工作顺利的电话术! 1、迟到、请假由自己打电话; 2、外出办事,随时与单位联系; 3、外出办事应告知去处及电话; 4、延误拜访时间应事先与对方联络; 5、用传真机传送文件后,以电话联络; 6、同事家中电话不要轻易告诉别人; 7、借用别家单位电话应注意一般借用别家单位电话,一般不要超过十分钟。遇特殊情况,非得长时间接打电话时,应先征求对方的同意和谅解。 二、商务接待礼仪日常接待工作: 1、迎接礼仪 (1)应立即招呼来访客人:应该认识到大部分来访客人对公司来说都是重要的,要表示出热情友好和愿意提供服务的态度。如果你正在打字应立即停止,即使是在打电话也要对来客点头示意,但不一定要起立迎接,也不必与来客握手。 (2)主动热情问候客人:打招呼时,应轻轻点头并面带微笑。如果是已经认识的客人,称呼要显得比较亲切。陌生客人的接待:陌生客人光临时,务必问清其姓名及公司或单位名称。通常可问:请问贵姓?请问您是哪家公司? 2、接待礼仪——接待客人要注意以下几点: (1)客人要找的负责人不在时,要明确告诉对方负责人到何处去 2 / 5

日本的商务礼仪

日本的商务礼仪 日本是个很注重礼仪的国家,要和日本人交际往来,就一定要 了解日本的风俗礼仪习惯。下面是干货资源社小编搜集整理的日本 的商务礼仪,希望对你有帮助。 接触和握手当日本人与外国人会面时,他们通常是向对方鞠躬 打招呼,如果还要握手,则感到繁琐、讨厌。当然,现在经常同外 国人打交道做生意的日本人,以及年轻一代日本人已习惯握手这种 动作。不过,这种根深蒂固的心理习惯仍然具有无形的影响。所以,同日本人会面时,用鞠躬方式打招呼会更自然一些。 鞠躬:在日本,一切言语问候都伴随着鞠躬,鞠躬几乎可以代 替任何言语问候。鞠躬弯腰的深浅不同,其涵义也不同。弯腰最低 且最礼貌的鞠躬称“最敬礼”,微微一鞠躬称为“会释”。鞠躬的 形式男女也有别,男士双手垂下贴腿鞠躬,女士一只手压着另一只 手放在前面鞠身弓。 名片:对日本人来说,交换名片是人际交流最简洁而又不使双 方感到尴尬的方式。在日本,社会等级非常森严,在使用名片时, 要注意以下事项: 印名片时,最好一面印中文,一面印日文,且名片中的头衔要 准确地反映自己在公司的地位。 在会见日本商人时,记住要按职位高到职位低的顺序交换名片。

交换名片时,把印有字的一面朝上并伸直手,微微鞠躬后,各自把 对方的名片接到右手上。 接到名片后,一定要研究一下它的内容。之后,要说“见到你 很高兴”等话,并复读其名,同时再鞠躬。记得在其名后加上“SAN”的发音。(日语“先生”的读音,男女均如此),请注意,在日本公 司的一个部门里不会有两个头衔相同的人,不管他们职位何等接近,一定有细微差别。否则,会冒犯到职位高的人。 在同交换过名片的日本人再会面时,千万不能忘记对方名字。 否则,日本人会认为你是污辱他。 坐:日本人对坐姿极为讲究,不管是坐在椅子上还是塌塌米上。晚辈不能在长辈面前翘二郎腿。当拜访日本公司时,宾主的会面通 常是在会议室进行。而且,客人一般会被先领到会议室,主人稍迟 几分钟来到并走近每一位客人交换名片。作为礼貌,客人不能随随 便便就坐到贵宾位上,应一直站着等主人进来让座。 笑:通常,日本人比较含蓄,他们在笑时声音放得低,不能容 忍哄然大笑。日本人在谈话开始时就面带微笑,并将笑容保持很长 一段时间。特别是在谈判桌上,你很难猜透日本人的脸部表情。 问候:日本人初次会见客人时,总会先花几分钟时间询问一下 客人在途中的情况,并询问一下他们以前见过的该客人的某位同事 的情况。然后,他们会停顿片刻,希望客人们做出同样行动。接下来,日方高层会述说一下日方同客方公司之间的各种关系,此时,

最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。 ● 「~です」 上海産業です。/这里是上海产业。 上海の生まれです。/我是上海出生的。 ● 「~ます」 雨が降っています。/在下雨。 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。) 営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔お名前お仕事お食事/お忙しいお電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用ご予定ご職業ご理解ご返事/ごゆっくりご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。 昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。 おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方(这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様(诸位) お客さん/(顾客) だれ/どなた、どちら様(哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何) どんな/どのような(什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今(此时) 今度/この度、この程、今回(此次) さっき/先程(刚才) 後で/後ほど(稍后) これから/今後(今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速) すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。) 今日/本日(今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日(第二天、次日) 次の次の日/翌々日(第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天) この間/先日(前些日子) 今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど(今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨) 今年/本年(今年) 去年/昨年(去年) (お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位) 課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。) 席にいません(社内)。/席を外しております。 (离开座位了。) 会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。(外出了。) いい/よろしい、結構(很好、可以) もう一度/改めて(重新) すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常) 本当に/誠に(实在、真的) ちょっと、少し/少々(稍微) 少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。) はい、わかりました。/(好,我知道了。) その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。) それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。) そうします。/そのようにいたします。(照那样办。) はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。) これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。(这样可以吗?) (商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

日语敬语

一、语法:敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语、郑重语和美化语4种,这里分别讲述。然后,最后提供一个一般动词、敬语动词、自谦动词和郑重语的对照表,供参考使用。(一)敬他语这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 A 名词 表示尊敬的接头词和结尾词 a,用接头词お(后加和语词)和ご(御)(后加汉语词)接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬。 如:お手紙、お弁当、お宅、ご兄弟、ご主人、ご親戚等。 (敬语接头词「お」「ご」接在属于尊长所有的东西、变述尊长的动作或状态的词前面,表示尊重, 也用于表示恭敬。一般「お」接在日语固有的词汇或日本式的汉语词汇前面,「ご」接在汉语词汇前面(有例外)。∝ A:お元気ですか。 B:はい、おかげさまで元気です。 ∝ A:おいくつですか。

B:18歳です。 ∝ A:日本語はお上手ですね。 B:いいえ、まだまだです。 ∝ご親切ありがとうございます。 ∝ご案内します。 ∝ A:ご家族は何人ですか。 B:三人家族です。) b,用结尾词さま、さん、どの,接在与对方有关的名词后面,以此表示尊敬。 如:田中様、李さん、社長殿等。 B、动词共有如下6种形式。 1、专门的敬语动词有一些动词有专门的敬语动词。附录1常见的尊敬语动词和自谦语动词 动词尊敬语自谦语 いるいらっしゃる おいでになる おる 行くいらっしゃる おいでになる 参る(まいる) 伺う(うかがう) 上がる(あがる)

商务礼仪用语

Company tour Welcome to our company Mr fang is meeting mr white and mr brown who are visiting his company Fang ;welcome to our company . please be seated . what would you like to have ? White ; tea , please Brown ; I ‘d like to have some coffee .thank you . White ;We have heard much about your company , and when did it come into being ? Fang ;Actually , it started in 1982 as a state-owned company and began its process of privatizing in 1993 , in total , it’s over 20 years White ;Oh , it is still a young company , but your development of electric appliances has been remarkable . Fang ;You are right , and our research has told us our products enjoy a relatively large market share both at home and abroad . White; we are quite interested in your products . could we have detailed information about your products? Fang; surely , please have a look at our samples , these are the lasted models. Brown ; very impressive White ; I think we have already seen some items we might like to order , although we would still like to study them a bit more Fang ; good , we are willing to be at your service as always Visiting a factory Mr fang is showing mr white his factory Fang ; this is our factory , mr white White ; good , I ‘ve been very impressed by what I ‘ve seen . I know the factory is operating at full capacity .

商务礼仪日语论文

商务礼仪日语论文 日本作为礼仪之邦,其国民尤其重视商务礼仪。下面我为大家收集了商务礼仪日语论文,欢迎阅读! 摘要:中国实行改革开放30年来,经济高速发展,进出口贸易、技术交流和相互投资日益繁盛。我国与日本的经济贸易规模逐年扩大,两国间的经贸往来和文化交流日益频繁。而面对不同国度、不同文化,如何和日本人成功交流成为了一个重要问题,如何通过学习掌握商务礼仪以便更好地和日本人沟通更是难中之难。本文以“鞠躬”和“握手”为中心,通过中日商务礼仪对比,试着给从事相关工作人员提供一些可以借鉴的参考。 关键词:商务礼仪握手鞠躬 1.商务礼仪的重要性 由于不同国家间文化传统的异同,世界上各个国家间的商务礼仪文化也是既有其国际性,又有其民族性。我们与日本人交流或在日资公司工作,应该本着“入乡随俗”的准则,尊重并应用好商务礼仪,不论对从事中日交流的人员,还是对即将走向工作岗位的日语系毕业生来说,都是联系到能否胜任工作的大问题。事实证明:通晓中日两国商务礼仪和规范的人才越来越受到用人单位的欢迎,他们是中日两国经济交流和公司发展不可或缺的部分,在中日两国友好交流事业中占有重要的地位。 那么,为什么商务礼仪如此重要呢?那是因为商务礼仪有三个影响。第一,商务礼仪是处理人际联系的润滑剂;第二,商务礼仪关联到公司形象和业绩的提高;第三,商务礼仪能提高个人的自身修养。商务礼仪是作为职场人士必须遵守

的最基本常识,只有掌握并应用好它才能顺利开展工作,成为职场上的商务型人才。 2.日本人的礼节―鞠躬 鞠躬礼源于中国先秦时代,两人相见,弯腰曲身待之,是为鞠躬礼。日本人通常以鞠躬作为见面礼节,在鞠躬的度数、时的长短、次数等方面还有其特别的讲究。同时,见面鞠躬作为日本特色的礼节,也是日本公司中最常见的礼节之一。在商务场合,鞠躬有三种方式: (1)颔首(轻微点头、倾斜角度是15°)。 这是程度较轻的鞠躬方式,基本用于上下班问候、进入退出时、跟上级或客人擦身而过时等。 (2)中礼(通常鞠躬、倾斜角度是30°)。 这种鞠躬是迎送客人、拜访客户时等常用的鞠躬方式。 (3)敬礼(郑重鞠躬、倾斜角度是45°)。 此种一般为程度最重的鞠躬,一般用于接待地位较高的人或道歉时,也可用在成人式、婚丧节日以及表示感谢时。 当然,若有必要,也有行九十度鞠躬礼的时候,例如深刻道歉时,为了表达自己的歉意并乞求对方原谅时可行此礼。 同时在行鞠躬礼时还需要注意以下几点: (1)考虑到两人上半身要向前倾斜来行礼,因为要空出合适的距离,以免撞头。 (2)身子首先挺直,抬头,注视对方眼睛。 (3)双腿合拢,脚尖稍分开呈V字型站定。

_拜托_与_劝诱_浅析日语敬语中请求表达的分类

40 外国语言研究 西南民族大学学报 (人文社科版)2008年10月 拜托 与 劝诱 浅析日语敬语中请求表达的分类 聂星超 [摘要]日语敬语当中,请求表达有许多种不同的层次和分类。这些分类可以从尊敬程度来解释,但也 可以从视点、说话人与听话人的关系,受益人是谁这种更深层次的观点去做进一步分析。本文将从 指 示 、 拜托 、 劝诱 的分类角度,对日语敬语中的请求表达做进一步的分类。 [关键词]日语敬语;诉求表达;指示;拜托;劝诱;受益人 中图分类号:H363 文献标识码:A 文章编号:1004 3926(2008)S2 0040 02 作者简介:聂星超,女,西南民族大学外国语学院教师,北京外国语大学日语硕士,研究方向:日本语言。四川成都 610041 一、问题提起 日语敬语中表达请求的方式基本有三类:[1] ~~ !? ~~ !/ ~~ !?#?% ~~ !?#?%&/~~ !? ! 关于这三类表达方式的区别,一般的日语教科书都认为只是在尊敬程度上有所差别,并没有做更深一步的分析。但笔者认为,这样做是很危险的,它将会误导学习者对敬语请求表达的理解。仅凭下面的例子,就可以得知这三类表达的使用场合和在含义上是多么地不同: 1)( 日) 学生:先生、 座 !?#。(学生:老师、您请坐。座 !?#) 先生: !?。 、 !座 !?#? 座 !? 言 方 !丁寧 。(老师:谢谢。但是,说请坐 !座 !?#?%& 或者请坐 座 !? 会更加礼貌。) 学生: 、 !?#。(恩,明白了。) 2)(数日後)(几天后。) 学生:先生、 推薦状 書 、 、 書 !?#?%&。(学生:老师,请写一份推荐书 不对,请写一份推荐书。 書 !?#。) 先生:??(老师:??) 学生: ?先生、 推薦状 書 !。(学生:奇怪 老师、请写一份推荐书。 書 !?#?%&) 先生: !?#?、 書 !? ! 言 方 !?。(老师:这种场合用 请写一份好吗 書 !?# 更合适。) 学生: 。(学生:好) 3)(数日後) 学生:先生、疲 !?#?%&?、 座 !?#?%&?。(学生:老师,您看上去很累,请坐好吗? 座 !?#? ) 先生: ??(今度 !推薦状 座 !?#方 )、難 (咦? (这次应该说 请坐 推薦状 座 比较好啊。)太难了 ) 如上,在汉语中都是 请 的意思,却在以上三种场合中必须使用三种不同的表达方式。否则不但不能表达尊敬,反而甚至会显得无礼。 本文将从 请 这一行为的基本目的和谈话者之间关系出发,更为深入地将日语敬语中的请求表达进行分类。 二、 指示 、 拜托 、 劝诱 请 这种行为的基本意义是:唤起对方的行动。在这种行为当中最为的重要的要素有两个:[2] 1)动作施行的决定者 即动作是否施行由说话人与听话人谁来决定; 2)动作结果的受益者 即动作完成之后受益者是说话人还是听话人。 首先,说话人是动作施行决定者,听话人无法拒绝的情况,称之为 指示 。譬如在教学过程中经常使用的 読 !?# (请读书)。无论如何礼貌地表达,对听话人来说都是没有拒绝余

各种场合使用的日语敬语集锦

我最近正在看一本讲敬语的书,内容很不错,可惜不能都搬来,只能把例句抄下来,分析部分只好割爱了。 書名:仕事に必要なのは英語の前に敬語でしょ 一.尊敬語の正しい使い方 1. 職場の同僚を呼ぶとき ×山田君、コーヒーをお願いします 〇山田さん、コーヒーをお願いします ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる 2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき ×山田様はおられますか 〇山田様はいらっしゃいますか ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません 3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき ×おたく様の課長さんは… 〇おたく様の課長は… ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切 4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき ×山田先生がまいっています 〇山田先生がおいでになっています ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる 5. 客に注文を聞くとき ×ご注文は何にいたしますか 〇ご注文は何になさいますか ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意 6. 話が聞き取れず、聞き返すとき ×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑 7. 上司に報告するとき ×すでに存じ上げていると思いますが 〇すでにご存知のことと思いますが ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう 8. 会議の出席者に向かって ×お手元の資料を拝見してください 〇お手元の資料をご覧ください ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味 9. 客に感想を聞くとき ×お気に入りましたでしょうか 〇お気に召しましたでしょうか ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう 10. 「何を飲むか」と聞かれたとき ×おビールをいただけますか 〇ビールをいただけますか ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく 11. 食べ物や飲み物をすすめるとき ×冷めないうちにいただいてください 〇冷めないうちに召し上がってください ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語12. 上司に感謝の意を表すとき △課長からいただいた?ドバ?スのおかげで 〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い 13. 来客を告げるとき

商务日语敬语

浅谈商务日语中敬语的使用 【摘要】敬语作为日语的一大特色,一直以来都是中国人学日语的难点。中国人之所以难学敬语是因为汉语和日语的敬语体系截然不同的缘故。从事中日商务活动的人士普遍都会有这样的感受:日本人的行为捉摸不透,虽然态度毕恭毕敬,但是其郑重其事的敬语总让人觉得话里有话。本文以商务日语中敬语词的选用问题作为焦点,探讨中国人在商务活动中使用敬语的误区,并剖析其原因,避免在中日商务活动中,因敬语使用不当而引起文化摩擦。【关键字】丁宁语;尊敬语;谦让语 都要面对使用敬语的问题。由于日本是一个纵向型社会而且存在内外意识的差别,所以在日本社会敬语被广泛所有而且具有较完善的系统。在商务日语中敬语具有举足轻重的作用,如果不能恰当地使用敬语就会引起误会甚至失去信用,从而给公司代来经济损失。任何一个从事中日商务活动的人士,不管情不情愿,在商务活动中都不可避免地要使用敬语。对上司和长辈当然如此,特别是对顾客,要最大限度地使用敬语,否则极易导致双方的误会甚至使谈判崩裂。日语的敬语与日本文化有着密切的关系,众所周知,日本是一个极其重视礼仪的国家,在日本,「礼仪ただしさ」被认为是人际关系中最基本的社交素质,其直接反映便是日语的敬语了。在商务场合下,自古日本就有一句「敬语上手は商壳上手」的说法,可见在商务文化中敬语的使用是何等重要。正如「言叶は人なり」,在商务场合,敬语的规范使用不但能够体现商务人员的素质,提高商务资信,还可营造友好的商务氛围,促进商务目标的顺利实现。于是,很多人认为,任何情况下,只要使用敬语,就万事大吉了,殊不知,若不注重场合,即使使用敬语,有时反而会使双方的关系变得疏远以至陌生。日语中「言叶遣い」(措辞)的「遣」字与「思い遣り」(体贴,体谅)的「遣」字是同一个汉字。日语的敬语体现的就是体恤他人,以和为贵的精神。日语敬语分为「丁宁语」、「尊敬语」、「谦让语」。丁宁语(郑重语):不管对方是谁,说话很有礼貌。尊敬语(尊敬语):抬举对方,以表示对对方的尊敬。谦让语(自谦语):贬低自己,以表示对对方的敬意。 一、谈谈中国人使用敬语时的误区。 (一)、盲目使用敬形式 1.「お(ご)」的使用有一定日语基础的人一提到敬语往往马上会联想起「お(ご)」来,并随意前接「お(ご)」,以至闹出笑话来。并非所有词都可接「お(ご)」。以下是不适合使用「お(ご)」的情况。在很多情况下,外来语前接「お(ご)」,是一种错误用法。虽然有「お」「お」等用法,但这些都是个别例外,大部分外来语都不能前接「お(ご)」,比如「お」「お-」「お」等均为错误用法。以「お(ご)」开头的词,也不能前接「お(ご)」。如「お男物」「お带」「お奥样」等。长音节词前不可接「お(ご)」,如:「おじゃがいも」「おさつまいも」「おほうれんそう」。另外,一般与自然、矿产、动植物、形、色、机械工业、组织机构等有关的词语都难以添加「お(ご)」。2.「お~になる」「お~する」等形式「お~になる」「お~する」等是日语敬语的重要形式。但有些人却盲目使用这些用法。如某些特殊动词不适合用这些形式来表达敬意。如:田中さんはいつお行きになりましたか。(田中先生去哪里了?)おいでになりましたか另外,「る」前一音节动词也不适合用这些形式。如:日本の出张中、花火をお见しました。(去日本出差时,看到了放烟火。)拝见しました因此,在商务活动中,千万要避免盲目使用敬语。使用敬语形式时,首先应该考虑是否符合语法形式,同时,也应尊重日本人的语言习惯,将敬语形式公式化是使用敬语时的大忌。

日语-敬语「なさい」の使用方法

日语-敬语「なさい」の使用方法 2010-11-25来源:网络【大中小】评论:1条收藏 由于「なさい」是尊敬词「なさる」的命令形,所以被误认为可以对任何人使用。在日语里原则上是不能对上司,客人,外人,长辈等使用命令形的说法,不管你是否使用敬语词汇。 具体用法如下: ①、単独で使う「なさる」は「する?なす」の尊敬語です。 例:今度の土曜日は何をしますか。 今度の土曜日は何をなさいますか。 ②、「なさる」は補助動詞として、「サ変動詞」に付いて、尊敬の意を表しま す。「~なさる」の形になります。この場合「サ変動詞」しか使えません。 また「外来語」や「擬音擬態語」にも付けられます。 「サ変動詞」以外の動詞の場合は、「食べなさい」のような「命令形」になります。目上の人には使えません。ご注意ください。 例:勉強する――→出席する 勉強なさる――→出席なさる ジョギングする――→ジョギングなさる ドキドキする――→ドキドキなさる ③、「ご(お)~なさる」の形で尊敬語になります。「サ変動詞」に限らず「和 語」にも付けられます。この場合「外来語」や「擬音擬態語」には付けられません。 例:

ご出席なさる お読みなさる ④、「なさい」は「なさる」の命令形です。「動詞(ます形)+なさい」は「丁 寧な命令」などと言われることもあります。親が子供に対して、先生が生徒に対して使ったりします。権威や支配力を持つ立場の人が下の立場に居る人に対して使う表現なので、使える場合は限られています。 例: 早く食べなさい。 二人で行きなさい。 *「お」を残した形は丁寧な(柔らかい)言い方になります。 例:お入りなさい。 そこにお掛けなさい。 *「見る」「いる」「来る」は「見なさい」「来なさい」「いなさい」の形はありますが、それに「お」を付けることはできません。 例: お見なさい×おいなさい×お来なさい× *「命令形」である以上、目上の人には使えません。もちろんビジネス相手やお客様にも使えません。「お」を付けてもだめです。 例:(上司に)サインしなさい。×(サインをお願いします。〇)(他社の人に)速めに資料をお送りなさい。×(資料を送っていただきたいのです。〇) (お客さんに)お座りなさい。×(お座りになってください。〇)

商务礼仪用语及常用英语礼仪口语

想要与各国交好,就要懂得商务礼仪,那么大家知道商务礼仪用语及常用英语礼仪口语吗?以下是为您整理的“商务礼仪用语及常用英语礼仪口语”,供您参考,更多详细内容请点击(https://www.sodocs.net/doc/3a17794156.html,)查看。 一、电话礼貌用语 接、打电话常用礼貌用语 1.您好!这里是川海工贸×××部(室),请问您找谁? 2.我就是,请问您是哪一位?请讲。 3.请问您有什么事?(有什么能帮您?) 4.您放心,我会尽力办好这件事。 5.不用谢,这是我们应该做的。 6.××同志不在,我可以替您转告吗?(请您稍后再来电话好吗?) 7.对不起,这类业务请您向×××部(室)咨询,他们的号码是。(×××同志不是这个电话号码,他(她)的电话号码是) 8.您打错号码了,我是川海×××部(室),没关系。 9.再见!(与以下各项通用) 10.您好!请问您是×××单位吗? 11.我是川海×××部(室) ×××,请问怎样称呼您? 12.请帮我找×××同志。 13.对不起,我打错电话了。 14.对不起,这个问题,请留下您的联系电话,我们会尽快给您答复好吗? 资料:使工作顺利的电话术! 1、迟到、请假由自己打电话; 2、外出办事,随时与单位联系; 3、外出办事应告知去处及电话;

4、延误拜访时间应事先与对方联络; 5、用传真机传送文件后,以电话联络; 6、同事家中电话不要轻易告诉别人; 7、借用别家单位电话应注意一般借用别家单位电话,一般不要超过十分钟。遇特殊情况,非得长时间接打电话时,应先征求对方的同意和谅解。 二、商务接待礼仪 日常接待工作: 1、迎接礼仪 (1)应立即招呼来访客人:应该认识到大部分来访客人对公司来说都是重要的,要表示出热情友好和愿意提供服务的态度。如果你正在打字应立即停止,即使是在打电话也要对来客点头示意,但不一定要起立迎接,也不必与来客握手。 (2)主动热情问候客人:打招呼时,应轻轻点头并面带微笑。如果是已经认识的客人,称呼要显得比较亲切。陌生客人的接待:陌生客人光临时,务必问清其姓名及公司或单位名称。通常可问:请问贵姓?请问您是哪家公司? 2、接待礼仪——接待客人要注意以下几点: (1)客人要找的负责人不在时,要明确告诉对方负责人到何处去了,以及何时回本单位。请客人留下电话、地址,明确是由客人再次来单位,还是我方负责人到对方单位去。 (2)客人到来时,我方负责人由于种种原因不能马上接见,要向客人说明等待理由与等待时间,若客人愿意等待,应该向客人提供饮料、杂志,如果可能,应该时常为客人换饮料。 (3)接待人员带领客人到达目的地,应该有正确的引导方法和引导姿势。在走廊的引导方法:接待人员在客人二三步之前,配合步调,让客人走在内侧。在楼梯的引导方法:当引导客人上楼时,应该让客人走在前面,接待人员走在后面,若是下楼时,应该由接待人员走在前面,客人在后面,上下楼梯时,接待人员应该注意客人的安全。客厅里的引导方法:当客人走入客厅,接待人员用手指示,请客人坐下,看到客人坐下后,才能行点头礼后离开。如客人错坐下座,应请客人改坐上座(一般靠近门一方为下座)。 3、不速之客的接待: 有客人未预约来访时,不要直接回答要找的人在或不在。而要告诉对方:“让我看看他是否在。”同时婉转地询问对方来意:“请问您找他有什么事?”如果对方没有通报姓名则必须问明,尽量从客人的回答中,充分判断能否让他与同事见面。如果客人要找的人是公司的领导,

日本商务礼仪

《日本商务礼仪》课程标准 一、课程概述 (一)课程定位 《日本商务礼仪》是应用日语专业商务方向的专业核心课程之一。要求日语专业学生掌握日语语言、中日文化、礼仪相关的背景知识,能够灵活运用所学日语语言知识和商务礼仪知识,具备良好的实践能力、沟通能力和应变能力,能从事相关涉日商贸企业、旅游酒店等的商务接待、前台接待和现场翻译等工作。 (二)先修后续课程 先修课程:《基础日语》、《日语视听说》、《日语会话》等 后续课程:《实用商务日语》、《经贸日语》 《基础日语》、《日语视听说》、《日语会话》等先修课程为《日本商务礼仪》提供日语语言基础及基本的背景知识。掌握了日本商务礼仪知识之后可以促进学生更深刻地理解《基础日语》教材中的知识,能在一定程度上提高学生的听说能力。 《日本商务礼仪》为《实用商务日语》和《经贸日语》提供素质基础,《实用商务日语》可以通过实际练习强化商务礼仪知识的运用,《经贸日语》强化专业贸易知识,“礼仪+贸易知识”结合起来才更能满足用人单位的需要。 二.课程设计思路 高职高专教育培养的是适应社会发展需要的,有实际动手能力的高素质、技

能型人才,因此日本商务礼仪课程不仅要打好亲切友善服务的基础,而且要培养个人的素质,提高学生协调与日本客户之间关系的能力。注重学生职业能力的培养,注重课程与企业的关联度,注重课程设计的开放性。要求学生可以扮演商务人员形象,在客户接待、商务宴请、商务谈判、商务会议承办等商务场合,能正确运用日语知识,理解对方说话的内容,理解公司内部文章和商务文章及商务习惯。 三、课程目标 《日本商务礼仪》的总体目标:学生能用所学日本商务礼仪知识做商务接待、商务会谈,能有礼貌的打商务电话等。熟练掌握商务活动策划与组织各项技能,熟练掌握商务活动各环节的礼仪规范,具有一定的沟通能力、组织能力、应变能力,团队合作精神,能够胜任相关岗位任职要求。一方面要发挥已有专业知识和经验性知识,另一方面要关注业务过程中的学习机会,以扩展自己的行动能力。 (一)能力目标 1.培养学生自我设计职业形象的能力和职业意识,让学生做好职业定位; 2.培养学生的日语沟通能力、组织能力、团队协作能力、应变能力。 (二)知识目标 本课程的教学要求以了解知识点和掌握相关技能为主。要求熟悉和掌握有关导游方面的语言、社会文化方面的知识和工作技能,具体要求如下: 1.了解日本商务礼仪的基本原则和惯例; 2.了解商务人员个人形象礼仪; 3.熟悉各类商务活动的工作流程; 4.掌握商务活动各环节礼仪规范要求。 (三)素质目标 培养学生遇事沉着的心理素质,高度的服务意识,形象意识,让学生具备良好的商业职业道德、行为规范。 四、课程内容

日语谦词敬词

日语敬语全攻略哦 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 列表如下 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく) もらういただく 知る,思う存ずる(そん?する) わかる承知する 另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬. 与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语.

关于日语的敬语使用

1、表示敬意的名词、代词 先生、貴社、あなた、あなた方、どなた、あの方、その方 2、表示尊敬的接头词、接尾词 接头词: お:(話、電話、誕生日、宅、仕事、出かけ、返事、国、名前、休み、好き、忙しい、元気、上手、暇)ご:(苦労両親、兄弟、家族、希望、意見、親切、熱心、無事、心配、満足、ゆっくり、自由)貴:(社、校、地) 接尾词:弟さん山田さん部長殿山本先生 接头词、接尾词:お娘さんお父様お花嫁さんご苦労様 3、表示尊敬的动词 する:なさる(なさいます) いう:おっしゃる(おっしゃいます) 行く、来る:いらっしゃる;おいでになる いる:いらっしゃる(いらっしゃいます) 食べる、飲む:召し上がる 見る:ごらんになる くれる:下さる(くださいます) 知っている:ご存知です 田中先生はどちらにいらっしゃいますか。(田中老师在哪里。) お子さんのお名前は何とおっしゃいますか。(您孩子叫什么名字?) 日本でどんな研究をなさいますか。 今日の新聞をご覧になりましたか。 先生もいらっしゃいませんか。 どうぞたくさん召し上がってください。 4、敬语助动词れる、られる 接续:与被动助动词接续一样,接在未然形后面。 对话题中提到的人物的动作表示尊敬 部長は7時にこられます。 選挙結果について、みなさんはどう考えられますか。(对选举结果,大家是怎么想的?) 課長はもう資料を読まれましたか。 注:(1)后续れる、られる表示尊敬的形式,较之其他敬语形式多见于公文、论文、新闻报道等文章中。

(2)动词いる的尊他形式,不能通过后续敬语助动词られる来实现,而是要通过同义词おる后续敬语助动词れる,即おられる来表示。也可以使用尊敬动词いらっしゃる。 先生はこのごろこの電車に乗っていらっしゃいます。(老师近来乘坐这路电车。) そのことなら、田中先生が知っておられます。(那件事,田中老师知道。) れる、られる所表达的意义很多,一般情况下在上下文中他们的用法很容易区分开。但有时候也可能产生歧义。 王さんは来られますか。(王先生来吗?(尊敬)/老王能来吗?(可能)) そんなに言われると、私も北京へ行って見たくなりました。(您这么一说,我也想去北京了。(尊敬);听你这么一说,我也想去北京了。(被动)) 为避免误会,表示尊敬时,可使用相应的尊敬动词,如くる说成いらっしゃる或おいでになる;言う说成おっしゃる等。 5、其他表示尊敬的表达方式 A お+五段?一段動詞連用形+になる ご+さ変動詞词干+になる 鈴木先生はその問題を詳しくお調べになった。(铃木老师详细地调查了那个问题。) 小林先生は去年中国にご訪問になりました。(小林老师去年访问了中国。) 社長はもうお帰りになりました。 いつ佐藤さんにお会いになりましたか。 これは山田先生がお書きになった本です。 B お+五段?一段動詞連用形+です ご+さ変動詞词干+です もうお帰りですか。(您回去了吗?) 鈴木先生は中でお待ちです。(铃木老师在里面等着) 部長は本日の会議にはご欠席です。(部长不出席今天的会议。) 何をお探しですか。(您找什么?) お客様は何時にご到着ですか。(客人几点到?) Cお+五段?一段動詞連用形+ください ご+さ変動詞词干+ください

日本の商务礼仪

日本の商務礼儀 利文恵200801054236 一、始めに 日本においては、人は親切で、丁寧にお辞儀をしていることがとこでもよく見える。その原因は、日本人が礼儀というものを大切にしていることである。日本の礼儀は世界で有名である。欧米と中国のと比べると、日本の礼儀はもっと真面目で、丁寧にしている。 二、正文 一番普通のお辞儀は日本において、普通にならない。場合によって、お辞儀の形式が違う。そして、男性と女性のお辞儀も違う。初めて見た時、30度、あるいは45度のお辞儀をしている。もし、相手の地位がとても重要であるから、90度のお辞儀をして、相手のことに尊重されている。男性をお辞儀をしている時、両手は自然にズボンの両側に置いている。女性の場合は左手が右手の上にして、体の前に置いて、お辞儀をしている。それは日本のお辞儀である。欧米と中国には、初対面時いつも握手をして、お辞儀はをしていることはあまり必要がない。そのため、お辞儀は日本人の真面目な商務礼儀の一面を良く表わっている。 また、お辞儀はただの挨拶ではない。お辞儀は日本のビジネス文化では重要な意味を持っている。これは挨拶、お礼、謝罪、依頼、別れなど様々な場面で行われ、相手への敬意を示すと共に謙虚な気持ちを表すためにも行われている。 ビジネスマナーは同僚やお客様?取引先へ好印象をもっていただき、良好な関係を築くためには必要不可欠である。新入社員のみならず、一般社員?中堅社員?経営者についても、確実にマスターをしている。

日本には、ビジネスをしている時、人の動作もいろいろな要求がある。人を指す際には、指で指すと無礼だとみなされるので、手のひらを上に向けて手全体で指すようにしてほうがいいと考えられている。フォーマルでない場面でNoを示すジェスチャーとしては、右手の手のひらを左に向け広げ、仰ぐように手を振って行る。 日本人は公の場でつばを吐いたり、鼻をすすったり、クンクン臭いを嗅いだりはしない。しかし、下級層の日本人男性に限ってはこれらの行為を行うことがある。人前で鼻をかむことも失礼であると考えられています。鼻をかむ必要がある場合には使い捨てのティッシュを使い、かみ終わったらすぐに捨てるようにしてください。一般的に日本では使ったハンカチやティッシュをそのまま持っていることは不潔な行為 と考えられている。 ビジネスをしている時、困惑の時もいろいろ表す方法がある。 例えば、笑うことは楽しんでいるだけでなく、困惑したりストレスを感じている際にも行われている。笑顔は一般的なジェスチャーであり、何か嫌なことを隠すために行われることもしばしばある。頭をかくことも困惑したり混乱した際によく行われるジェスチャーのひとつである。 日本人は深く何かを考えるとき腕をよく組みますので、これを敵意の表れと受取らないように注意する。直接のアイコンタクトも現在の日本ではほぼ欧米同様に一般的ですが、その長さはそれ程長くは続けている。 三、終りに 日本にはだくさん商務礼儀文化がある。日本人の食べることとか、電車を乗るとか、お礼を送るとか、服装とか、宴会を出席する時など、全部商務礼儀に関係がある。日本人は礼儀を重視しているから、いつもマンナーを大切にする。欧米も中国も商務礼儀が重要と思われているが、日本に比べると、欧米と中国はまだまだである。日本人はいつも礼儀が命のような存在と考えられている。もし、失礼なことをしているなら、尊厳と命を失うこと見たい。そのため、日本人は礼儀がいろいろを区別して、どちなでも大切にしている、特に商務礼儀である。

相关主题