搜档网
当前位置:搜档网 › 广外2005-2008日语语言学历年试题及答案汇总A

广外2005-2008日语语言学历年试题及答案汇总A

广外2005-2008日语语言学历年试题及答案汇总A
广外2005-2008日语语言学历年试题及答案汇总A

2010 1日本语言学

一.例を挙げて、下記の用語を説明しなさい。(8点*5)

1.格助詞

格助詞は文中における体言と他の語との関係を示す助詞。例:が、の、を、に、へ、と、で、から、まで、より

2.唐音

唐音:鎌倉時代以降に中国から入ってきた漢字音。例:行燈(あんどん)、饅頭(まんじゅう)

3.テンス

テンス:文中で現されている出来事と、発話時との時間関係を表す文法形式。

モダリテ?:発話時の話し手の立場からした命題に対する把握のし方、および

4.語彙論

語彙論:語彙を体系的に記述研究する言語学の分野。

5.音素

音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。

例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]

子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]

半母音音素(2個) [j, w]

特殊音素(2個) [N, Q]

二、下記の用語を説明しなさい

1.指定詞の特徴を例を挙げて説明なさい。

人称代名詞:わたし、あなた、かれ、彼女

指示人称代名詞:この人、その方、あいつ

指示代名詞:ここ、そちら、あれ

反照代名詞:自分、自身、そのもの

指示代名詞:

中国語の指示代名詞は「这」、「那」と二つに分けている。

日本語の指示代名詞は「こ」、「そ」、「あ」と三つに分けている。

人称代名詞:

日本語の人称代名詞によって、その人の性別、年齢、身分、教養など分かる。

例:「僕」と称する人は中年以下の男性、「わし」と称する人は老人。

2.山田文法の特徴について説明なさい。

山田文法の特徴:

①用言に存在詞を設ける。

②一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。

③助動詞を認めない。

3.外来語はどの国から輸入されたか、五つあるいは五つ以上の例を挙げてください。また、特徴について説明なさい。

外来語:外国語から取り入れられて、本来の国語と大差なく用いられるようになった語

例:オランダ、スペ?ン語、タ?語メキシコ語フランス語など

外来語の特徴:専門用語が多い、特別な物を指す語彙が多い、簡潔である、斬新さ

4.受身文は何種類に分けられるか、例を挙げて、説明しなさい。また、特徴について説明してください。

直接受身文,:赤ちゃんは母親に抱かれている

間接受身文:昨日、雨に降られた。

所要者受身文:昨日、松本さんは誰かに自転車を盗まれた

特徴:?

5.「は」と「が」の区別について説明しなさい。

①「が」は格助詞で、「は」は係助詞である。

②「が」は中立叙述と排他の意を表し、「は」は話題と対比の意を表す。

6.語彙の意味によって語彙と語彙の間の関係は何種類に分けられますか

語彙の意味関係は同義関係、類義関係、対義関係、包摂関係に分けられる。

類義関係:意味が似ていること。「意外?案外」、「異存?異議」

同義関係:発音、表記などは異なるが意味が同じであること。「厨房?台所」、「打ち合わせ?会議」

対義関係:意味が対照的または意味が反対であること。「偽?真」、「成功?失敗」

包摂関係:上位概念と下位概念の関係にあること。「哺乳類?馬」、「文字??ルフ?ベット」

7、例を挙げて、指示詞の特徴を説明しなさい

中国語の指示代名詞は「这」、「那」と二つに分けている。

日本語の指示代名詞は「こ」、「そ」、「あ」と三つに分けている

日本語の人称代名詞によって、その人の性別、年齢、身分、教養など分かる。

例:「僕」と称する人は中年以下の男性、「わし」と称する人は老人。

8、例を挙げて日本語の受身文の種類とその特徴を説明しなさい

直接受身文:赤ちゃんは母親に抱かれている。

間接受身文:昨日、雨に降られた。

態?ヴォ?ス:動詞に表現されている出来事をどの視点に立って見るかを区別する形式を指す。

態?ヴォ?ス可能態

自発態

使役態

9、言葉の意味で語彙を分類する時、語彙と語彙の間の関係は何種類に分かれるか。例を挙げて、そを説明しなさい

彙の意味関係は同義関係、類義関係、対義関係、包摂関係に分けられる

類義関係:意味が似ていること。「意外?案外」、「異存?異議」

同義関係:発音、表記などは異なるが意味が同じであること。「厨房?台所」、「打ち合わせ?会議」

対義関係:意味が対照的または意味が反対であること。「偽?真」、「成功?失敗」

包摂関係:上位概念と下位概念の関係にあること。「哺乳類?馬」、「文字??ルフ?ベット」

10、山田文法の特徴を説明しなさい

山田文法の特徴:品詞分類の特徴:

1、用言に存在詞を設ける。

2、一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。

3、助動詞を認めない。

二.11、現代日本語の中の主題を平和す「は」と守護を平和す「が」はどん

か。簡単に述べなさい

主語と主題の違い:

①「が」は格助詞で、主語

「は」は係助詞である。主題

②「が」は中立叙述と排他の意を表し、「は」は話題と対比の意を表す。

①従属文の主語が?が?で示す。

③「は」:文全体の述語に係り、?が?:一番近い述語にかかる。

例をあげながら、日本語の主語と主題の相違点を説明しなさい。

→「主題は平和。」「主題が平和。」

(主語と主題、両方でも可能)

→「守護が平和。」(主語)

→「守護は平和。」(主題)

三.例をあげて、次の概念を説明しなさい(8×5=40)

1、テンス

時?テンス:発話の中で規定される言語学的な時間を示す文法範疇である。過去と非過去がある。

& 文中で現されている出来事と、発話時との時間関係を表す文法

2、品詞分類

山田文法の品詞分類:

体言(名詞、代名詞、数詞)、用言(動詞、形容詞、形式用言)、副詞、助詞の8種類に分けられる。橋本文法の品詞分類:

動詞、形容詞、名詞、代名詞、数詞、副詞、副体詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞の11種類に分けられる。

時枝文法の品詞分類:

詞――体言(名詞、代名詞)、用言(動詞、形容詞)、連体詞、副詞。辞――接続詞、感動詞、助動詞、助詞、陳述副詞の11種類に分けられる。

3、類義語

類義語:意味が似ている言葉。辞書と辞典、夫婦と夫妻、美しいと奇麗だ。

4、接続助詞

接続助詞:文と文の意味関係を表して接続するもの。例:ば、と、でも、けれど、が、のに、ので、か

ら、ながら、ところが

&

接続助詞は語句と語句に関係づける働きをする助詞。例:て、ながら、つつ、し、から、ので、ば、と、ては、が、けれども、のに、ものの、ても、たって、とも

5、待遇表現

聞き手や談話に出てくる人物に応じて、話し手が用いる言語表現のこと

二、次の問題について述べなさい(10×6=60)

1、例をあげて、直接受動文と間接受動文をそれぞれ説明しなさい

直接受身文:赤ちゃんは母親に抱かれている

間接受身文:昨日、雨に降られた。

2、副詞の種類

副詞:主に、動詞?形容詞?形容動詞を修飾する。副詞には、状態副詞、程度副詞、陳述副詞の3種類がある。

3、文の中で修飾成分はどんな働きをするのか?また、被修飾語の違いにより、どんな種類に分けられているのかを説明しなさい

修飾成分で、相手の主観的な気持ちや感覚を表し、文の構成成分を豊かにする。

修飾成分には連体修飾語と連用修飾語がある。

4、日本語の語気と語感では、清音と濁音はどんな区別があるのか、例をあげて説明しなさい

日本語において複合語の後部要素の初頭にある清音が、濁音に変化する現象。

濁音(だくおん):濁点「゛」。ガ?ザ?ダ?バ行音とそれらに対応する拗音

半濁音:半濁音符「゜」

清音(せいおん):仮名に濁点「゛」?半濁音符「゜」をつけないであらわす音節例:それぞれ、円高(えんだか)、株式会社(かぶしきがいしゃ)、夫婦喧嘩(ふうふげんか)

5、現代日本語で表音文字を表意文字として使う現象を説明しなさい

表意文字(表語文字、単語文字):字形が発音?意味と結びついた文字。例:漢字。

表音文字:字形が発音としか結びつかない文字。例:仮名、ローマ字。

表音文字を表意文字として、表意文字を表音文字として使う現象:

表音文字を表意文字として使う例:助詞の「は」「へ」「を」。

表意文字を表音文字として使う例:万葉仮名。

6、外来語とは何か?また、外来語の特徴について述べなさい

外来語:外国語から取り入れられて、本来の国語と大差なく用いられるようになった語。

外来語の特徴:1.分解しにくい。2.専門用語が多い。3.特別な物を指す語彙が多い。4.間接的な効果がある。5.斬新さ。

2006年自学考试广外日语本科-日语语言学试题

日语语言学: 满分100分,考试时间150分钟。

1 音素

音声を分解して得られた最小の単位。これが集まって音節をなす。例:ハの音素はh,a二つ単音でなす。音素は母音音素、半母音音素、子音音素、特殊音素四つに分けられている。

& 音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。

例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]

子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]

半母音音素(2個) [j, w]

特殊音素(2個) [N, Q]

2.謙譲語

謙譲語:謙遜語とも言う。話し手が自分側を低める表現。例えば、参上する?拝見する

3.国語

その国において、公的なものとされる言語です。この国の公的語、日本語の別称。

国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問

4.時枝文法

時枝文法:国語学者の時枝誠記によって構築された文法理論。言語過程論を提出される。言語過程説による構文論では、文の構成要素を陳述の有無によって「詞」と「辞」に二分した。

5.詞と辞

時枝文法における「詞」と「辞」の概念。

詞:概念過程を経たもので、客体的表現。

辞:概念過程を経ないもので、主体的表現。

6,、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい

活用がなく、自立語の後について語と語の関係を示したりある意味を付け加えたりする付属語。

& 助詞:付属語で活用がない、自立語に付いて、その語と他の関係を示したり、その語に一定の意味

添えたりする。

7、現代日本語の動詞は何種類がありますか

動詞の分類:

(1)活用による分類:

五段活用――言う、書く、泳ぐ、話す。

一段活用――いる、起きる、過ぎる、得る、掛ける、上げる。

変格活用――来る、する、勉強する、論ずる。

(2)目的語の有無による分類:

自動詞――上がる、続く、集まる、行く。

他動詞――上げる、続ける、食べる、書く

(3)待遇表現による分類:

一般動詞――ある、いる、来る、行く。

敬語動詞――いらっしゃる、おっしゃる、参る、伺う、ござる、おる。

(4)?スペクトによる分類:

状態動詞――ある、できる

継続動詞――読む、書く

瞬間動作動詞――死ぬ、点く

状態を帯びた動詞――聳える、優れる

8、?クセントの特徴は何ですか

?クセントとは一つの言語単位の中できわだって聞こえる部分のこと。

?クセントの特徴:

?クセントは大きく二つの型に分かれる。

一、平板式。例:さくら(○●●)

二、起伏式。さらに三つに分けられる。

①尾高型例:おとこ(○●●)

②中高形例:こころ(○●○)

③頭高型例:いのち(●○○)

9、方言形成の原因と区分標準は何ですか

1、移民の歴史である

方言形成2、日本語の地域差

の原因3、社会的な背景の影響

方言区域の区分標準:

は音韻標準、?クセント標準、文法標準、語彙標準がある。

10、言語の分類について述べなさい

言語は研究の対象と角度によって分類されている。

研究対象による言語の分野には音韻論、語彙論、意味論、文法論(形態論?連語論?統語論?構文論)、語用論、文字論などがある。

研究角度による言語の分野には歴史言語学、心理言語学、社会言語学、人類言語学、応用言語学、対照言語学、計量言語学、言語類型論、言語系統論、コンピュータ言語学、コーパス言語学などあ

11、表音文字

表音文字:字形が発音としか結びつかない文字。例:仮名、ローマ字

表音文字音素文字:ローマ字

音節文字:平仮名、片仮名

2005年自学考试广外日语本科-日语语言学试题

一、例を挙げて、次の説明をしなさい。(5*8=40分)

1、?ントネーション:

?ントネーションとは音声言語において文または発話全体につけられた音の高低(ピッチ)のパターンを言う

& 一般には、話しことばにおける声の抑揚をいう。話の意味する内容や話し手の意図、感情により、ことばのまとまり全体に現われる、上がり下がりの調子

2、形態素:

形態素:意味を持つ最小の言語単位。雨傘は雨、傘をなす。雨、傘は形態素です。

关联题:

形態素文字:字形が形態素と対応するような文字。例:形態素としての漢字。

形態素による語彙の分類

単純語:意味上、分けられない最小単位の語。例:山、川、海

複合語:二つ以上の独立形態素から成る語、または独立形態素と拘束形態素から成る語。例:草木、赤白、大小

派生語:形態素と接辞または語尾から成る語。例:お米、寒さ、男らしい、

畳語:同じ形態素の反復によって形成される語。例:山々、人々、代わる代わる

(転成語:別の品詞から成る語。例:流れ、近く、つまり、よく、けれども)

3、ローマ字:

ローマ字:現在の日本では、ラテン文字を用いての日本語の表記法、および表記そのものをローマ字と呼ぶ。

扩展题目:

ローマ字の使用年代開始と種類を説明しなさい。

ローマ字の使用開始年代は明治時代であり、二種類ある。一つはヘボン式(標準式)で、もう一は日本式(訓令式)である。

4、国語学と日本語言学:

国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。

日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。

5、形式体言:

日语名词(体言)中,还有一些只在语法上起名词性的作用,而不表示具体事物的实际意义,这样的名词称为“形式名词”。一般被称为形式名词的有もの、こと、わけ、はず、ため、ところ、とき、の。

山田文法の品詞分類:体言(名詞、代名詞、数詞)

形式名詞:実質的な意味がなく、形だけの名詞。例:の、こと、もの、ところ、わけ、はず、ため、まま、ほう、とおり、つもり、ふり、ほか、かぎり、かわり、次第、上、うち、以上、ゆ

二、(6*10=60分)

言語の分類について簡単に述べなさい。

言語は研究の対象と角度によって分類されている。

研究対象による言語の分野には音韻論、語彙論、意味論、文法論(形態論?連語論?統語論?構文論)、語用論、文字論などがある。

研究角度による言語の分野には歴史言語学、心理言語学、社会言語学、人類言語学、応用言語学、対照言語学、計量言語学、言語類型論、言語系統論、コンピュータ言語学、コーパス言語学などある

2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。

現代日本語は、漢字?平仮名?片仮名を用いて、常用漢字?現代仮名遣いに基づいて表記されることが一般的である。

?ラビ?数字やローマ字(ラテン文字)なども必要に応じて併用される。

それぞれ表音文字と表意文字に分類されている。

表音文字は音素文字(ローマ字)、音節文字(平仮名、片仮名)に分けられて、

表意文字は形態文字(漢字)に分けられている。

3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。

象徴語とは人の口から自然に或いは偶然に発せられて成立した言語です。

象徴語は擬声語と擬態語に分けられている。

擬声語:ぺらぺら、ガタガタ、すらすらなどある

擬態語:ぺこぺこ、でこぼこなどがある。

4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。

1、移民の歴史である

方言形成2、日本語の地域差

の原因3、社会的な背景の影響

方言区域の区分標準:

は音韻標準、?クセント標準、文法標準、語彙標準がある。

5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。

活用がなく、自立語の後について語と語の関係を示したりある意味を付け加えたりする付属語。

& 助詞:付属語で活用がない、自立語に付いて、その語と他の関係を示したり、その語に一定の意味

添えたりする。

拓展知识:

助詞分類

山田文法の助詞分類:格助詞、副助詞、係助詞、終助詞、間投助詞、接続助詞

橋本文法の助詞分類:副助詞、準体助詞、接続助詞、並立助詞、準副体助詞、格助詞、係助詞、終助詞、間投助詞

時枝文法の助詞分類:格を表す助詞、限定を表す助詞、接続を表す助詞、感動を表す助詞

6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい

母音:声帯を振動させ、空気が口の中で妨げを受けることなく発せられた音

日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。

例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]

子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]

半母音音素(2個) [j, w]

特殊音素(2個) [N, Q]

2008年1月自学考试广外日语本科-日语语言学试题

一、例を挙げて、次の用語を説明しなさい。(5*8点=40点)

1.粘着語

膠着語:概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。例として、日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語、ウ?グル語などがある

2.ローマ字

ローマ字:現在の日本では、ラテン文字を用いての日本語の表記法、および表記そのものをローマ字と呼ぶ。

3. 国語学と日本語学

国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。

日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。

4. 心情形容詞

表示主观心情的形容词如恥ずかしい、苦しい、懐かしい等。一般来讲,现代日语中表示主观心情的形容词只能用来表示说话人的心情。如果要用于第二人称或第三人称时,只能以疑问的形式、表示过去的形式,或加接尾词“がる”等的形式来表示。

主に主観的な気持ちを表す形容詞。例えば:恥ずかしい、苦しい、懐かしいなど。

現代日本語で心情形容詞は話し手の気持ちのみ表す。第二人称と第三人称の場合は

疑問式で過去を表し、また、接尾語「がる」で表す

5. ?ントネーション

即“语调”或“语气”,是指与形成社会习惯的声调相对,在句子中临时强调某一部分或某种口气的阴阳顿挫。根据语调和语气的不同,同一个形式的句子又可以表示不同的意思,或加进许多丰富的感情色彩。?ントネーションとは音声言語において文または発話全体につけられた音の高低(ピッチ)のパターンを言う。&

?ントネーション:一般には、話しことばにおける声の抑揚をいう。話の意味する内容や話し手の意図、感情により、ことばのまとまり全体に現われる、上がり下がりの調子。

二、次の質問に答えなさい。(6*10点=60点)

6. 現代日本語の形式体言とは何か。述べなさい。

日语名词(体言)中,还有一些只在语法上起名词性的作用,而不表示具体事物的实际意义,这样的名词称为“形式名词”。一般被称为形式名词的有もの、こと、わけ、はず、ため、ところ、とき、の。

田文法の品詞分類:体言(名詞、代名詞、数詞)

形式名詞:実質的な意味がなく、形だけの名詞。例:の、こと、もの、ところ、わけ、はず、ため、まま、ほう、とおり、つもり、ふり、ほか、かぎり、かわり、次第、上、うち、以上、ゆ

7. 現代日本語の敬語の体系について述べなさい。

人を上下、尊卑などのいずれかのものとして捉えようとすることば

敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語、(美化語)がある

对听话人表示敬意的敬语礼貌语

对话题中的人物表示敬意的敬语尊他语和自谦语。

8. 自由異音と条件異音の意味について例を挙げ説明しなさい。

自由異音:いつでもどこでも自由に入れ替えが可能で、語に意味の区別を与えないもの

条件異音:異音の中である条件下で必ず同じ音が発音されるもの。例:日本語のハヒフヘホは、母音によって子音の音(音声)が必ず異なる。

同样是[a],既有张大嘴的[a]也有不那么张大嘴的[a],但是在日语中,这些差别不带来意义上的不同。像这种不产生意义上区别的不同发音,音韵学上称之为“自由变体”。

【η】,但这是因为它所处的环境不同而造成的【sammei】同样是“ん”,在具体的发音中,它分别被发为【m】【n】

(三名),【sannin】三人,【saηηou】(三号),在音韵学上,把这种在特定环境下法不同的音,而又不产生意义区别的音称为“条件变体”。

9. 現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。述べなさい。

現代日本語の文字は漢字、平仮名、片仮名、ローマ字、?ラベ?数字がある。

现代日语中使用的文字有:汉字、平假名、片假名、罗马字母、阿拉伯数字等5种。

其中汉字是在日本的奈良时代传入日本的中国文字。

平假名和平假名是公元九、十世纪时,日本人在简化汉字草体和利用汉字一部分的基础上创造出来的日本特有的文字。

罗马字母和阿拉伯数字则是在中世纪以后,日本在接触西方社会过程中引进的文字。

也就是说,日本现行的文字都是来自外国的文字。

10. 現代日本語の助動詞にどんなものがあるのか。述べなさい。

活用があり、自立語の後について意味を補ったり表現者の判断を表したりする付属語

日语的助动词也是一种附属词,与助词所不同的是,大多数助动词都具有词形变化,即有活用型。当然,在承认不承认助动词的问题上,或者是在认定什么样的词是助动词的问题上,学者间也一直是有争论的。

11. 橋本文法の特徴について、簡単に述べなさい。

橋本文法の特徴:1、文を文節に分けることを重視すること。

2、言語の形態を重視すること。

桥本进吉,他的语法论主要是表现在其著作《国语法要说》和《国文法体系论》之中。

桥本语法的特点是注重语言的形态,他认为,语言的句子、单词所表示的内容、意义、思想等必然会有某

种特定的表现形式特征。这种外在的形式特征所具备有的规律,就是语法。

16.山田语法の特徴について、簡単に述べなさい。

山田文法の特徴:品詞分類の特徴:1、用言に存在詞を設ける。2、一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。3、助動詞を認めない。

山田孝熊,他的语法主要反映在他的两本著作《日本文法论》和《日本文法学概论》之中

山田语法此类的特点是:再用言下设“存在词”;将一般概念的接续词和感叹词从属于“副词”的范畴;不承认助动词,认为助动词是用言的复合词尾,即“为了表示进一层的意义,在原意义上再附加上的一种词尾”等等。

所谓“存在词”是山田设定的一种形式用言‘以“あり”为其代表及其派生词。存在词或单纯地表示“存在”,或只表示一种“陈述”。

17.橋本文法の特徴について、簡単に述べなさい。

桥本进吉,他的语法论主要是表现在其著作《国语法要说》和《国文法体系论》之中。

桥本语法的特点是注重语言的形态,他认为,语言的句子、单词所表示的内容、意义、思想等必然会有某种特定的表现形式特征。这种外在的形式特征所具备有的规律,就是语法。

18 时枝文法の特徴について、簡単に述べなさい。

時枝文法の特徴:1、言語過程論を提出される。

2、文の構成要素を陳述の有無によって「詞」と「辞」に二分した。

时枝城记,他的语法论的两部代表著作是《国语学原理》和《日本文法口语篇》。

时枝与西方语言学家索绪尔针锋相对,主张语言的本质就是语言行为。他指出“语言就是思想的表达,也是思想的理解。思想的表达过程和理解过程本身就是语言。”体处理“语言过程学说”

时枝认为,一个人要讲一个具体的事物用语言表达出来时,首先要在自己的主观内部形成概念,然后再通过付诸图像,声音,文字等过程才能达到表达的目的;同样,听话的人,在接触到表达者的文字、声音或图像以后,也要经过还原成概念这样一个过程,才能达到理解的目的。

1.粘着語

靠附着在表示概念意义的词的前面或后面来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语等为代表。

2.屈折语

即靠语言的词性(主要靠词尾?变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表的印欧语言大多数都属于屈折语。

3.孤立语

即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是考次序来表示该语言的语法关系,以汉语为典型

4.抱合语

即该语言把各种语法关系都阻止道一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。

5.汉字

属于“表意文字”,一般来讲,是指其字形与发音、含义相结合的文字相结合的文字。

6.ローマ字

属于“表音文字”中的“音素文字”,每一个字形与一个音素相对应的文字。

7假名

属于“表音文字”中的“音节文字”,是指每一个字形与一个音节相对应的文字。

8.国語学と日本語学

二者在本质上都是把日语作为自己的研究对象。

(1)国语学是是指日本日把自己民族的语言按照江户、明治、大正、昭和等时代发展下来的研究成果,特别注重于日语自身的研究。

(2)日本语学是指把日语置身于世界上成百上千的语言中的一种,特别是用研究其他语言的视角,注重导入其他语言的研究成果,以这样的一种态度研究日语。

9.心情形容詞

表示主观心情的形容词如恥ずかしい、苦しい、懐かしい等。一般来讲,现代日语中表示主观心情的形容词只能用来表示说话人的心情。如果要用于第二人称或第三人称时,只能以疑问的形式、表示过去的形式,或加接尾词“がる”等的形式来表示。

10.?ントネーション

即“语调”或“语气”,是指与形成社会习惯的声调相对,在句子中临时强调某一部分或某种口气的阴阳顿挫。根据语调和语气的不同,同一个形式的句子又可以表示不同的意思,或加进许多丰富的感情色彩。

11.現代日本語の形式体言とは何か。述べなさい。

日语名词(体言)中,还有一些只在语法上起名词性的作用,而不表示具体事物的实际意义,这样的名词称为“形式名词”。一般被称为形式名词的有もの、こと、わけ、はず、ため、ところ、とき、の。

12.現代日本語の敬語の体系について述べなさい。

对话题中的人物表示敬意的敬语尊他语和自谦语。

对听话人表示敬意的敬语礼貌语

13.自由異音と条件異音の意味について例を挙げ説明しなさい。

同样是[a],既有张大嘴的[a]也有不那么张大嘴的[a],但是在日语中,这些差别不带来意义上的不同。像这种不产生意义上区别的不同发音,音韵学上称之为“自由变体”。

同样是“ん”,在具体的发音中,它分别被发为【m】【n】

【η】,但这是因为它所处的环境不同而造成的【sammei】(三名),【sannin】三人,【saηηou】(三号),在音韵学上,把这种在特定环境下法不同的音,而又不产生意义区别的音称为“条件变体”。

14.現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。述べなさい。

现代日语中使用的文字有:汉字、平假名、片假名、罗马字母、阿拉伯数字等5种。

其中汉字是在日本的奈良时代传入日本的中国文字。

平假名和平假名是公元九、十世纪时,日本人在简化汉字草体和利用汉字一部分的基础上创造出来的日本特有的文字。

罗马字母和阿拉伯数字则是在中世纪以后,日本在接触西方社会过程中引进的文字。

也就是说,日本现行的文字都是来自外国的文字。

15.現代日本語の助動詞にどんなものがあるのか。述べなさい。

日语的助动词也是一种附属词,与助词所不同的是,大多数助动词都具有词形变化,即有活用型。当然,在承认不承认助动词的问题上,或者是在认定什么样的词是助动词的问题上,学者间也一直是有争论的。

16.山田语法の特徴について、簡単に述べなさい。

山田孝熊,他的语法主要反映在他的两本著作《日本文法论》和《日本文法学概论》之中

山田语法此类的特点是:再用言下设“存在词”;将一般概念的接续词和感叹词从属于“副词”的范畴;不承认助动词,认为助动词是用言的复合词尾,即“为了表示进一层的意义,在原意义上再附加上的一种词尾”等等。

所谓“存在词”是山田设定的一种形式用言‘以“あり”为其代表及其派生词。存在词或单纯地表示“存在”,或只表示一种“陈述”。

17.橋本文法の特徴について、簡単に述べなさい。

桥本进吉,他的语法论主要是表现在其著作《国语法要说》和《国文法体系论》之中。

桥本语法的特点是注重语言的形态,他认为,语言的句子、单词所表示的内容、意义、思想等必然会有某种特定的表现形式特征。这种外在的形式特征所具备有的规律,就是语法。

18.时枝文法の特徴について、簡単に述べなさい。

时枝城记,他的语法论的两部代表著作是《国语学原理》和《日本文法口语篇》。

时枝与西方语言学家索绪尔针锋相对,主张语言的本质就是语言行为。他指出“语言就是思想的表达,也是思想的理解。思想的表达过程和理解过程本身就是语言。”体处理“语言过程学说”

时枝认为,一个人要讲一个具体的事物用语言表达出来时,首先要在自己的主观内部形成概念,然后再通过付诸图像,声音,文字等过程才能达到表达的目的;同样,听话的人,在接触到表达者的文字、声音或图像以后,也要经过还原成概念这样一个过程,才能达到理解的目的。

2009-04 日本语言学

1.?クセント

?クセントとは一つの言語単位の中できわだって聞こえる部分のこと。

?クセントの特徴:

?クセントは大きく二つの型に分かれる。

一、平板式。例:さくら(○●●)

二、起伏式。さらに三つに分けられる。

①尾高型例:おとこ(○●●)

②中高形例:こころ(○●○)

③頭高型例:いのち(●○○)

2.形態素

形態素:意味を持つ最小の言語単位。雨傘は雨、傘をなす。雨、傘は形態素です。

3.接続詞

.接続詞:活用のない自立語で、主語や修飾語にならず、独立語として単語と単語、また前後の文節や文を接続するはたらきをもつもの。

4.ヘボン式

ヘボン式?標準式:日本語をローマ字で表す綴り方の一つ。し、じ、ち、ふをshi,ji,chi,fuに書く種

扩展知识:

日本式:日本語を書き表すためのローマ字のつづり方の一つ。し、じ、ち、ふをsi,zi,ti,huに書くな

どは、五十音図を体系によっている

5.文の成分

日本語の文の成分は、述語成分、補充成分、修飾成分、接続成分、並列成分、独立成分に分けられる。&

文の成分:文を組み立てている文節を、その働きの上から分けたものをいう。主語、述語、修飾語、接続語、独立語の五つがある。

6.日本の国語研究について簡単に述べなさい

国立国語研究所『分類語彙表』では、日本語の語彙を1、体の類(名詞の仲間)2、用の類(動詞の仲間)3、相の類(形容詞の仲間)4、その他に分けられている。

7.日本語の象徴語について述べなさい

象徴語とは人の口から自然に或いは偶然に発せられて成立した言語です。

象徴語は擬声語と擬態語に分けられている。

擬声語:ぺらぺら、ガタガタ、すらすらなどある

擬態語:ぺこぺこ、でこぼこなどがある

8.日本の方言系およびその特徴を簡単に述べなさい

東部方言東北?北海道の方言

本土方言東北?北海道以外の方言日本語の西部方言九州の方言

方言分類九州以外の方言

沖縄方言先島方言

沖縄奄美方言

&

日本語の方言分類

本土方言:東部方言(東北?北海道の方言、東北?北海道以外の方言)、西部方言(九州の方言、九州以外の方言)

沖縄方言(沖縄奄美方言、先島方言)

専門的には、「方言」は二つに分けられる。一つは、社会的な集団ごとのことばの違いで、「社会方言」と言う。もう一つは、地域ごとのことばの違いで、「地域方言」と言う。

9.日本語の標準語の母音について述べなさい

母音:声帯を振動させ、空気が口の中で妨げを受けることなく発せられた音

日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。

例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]

子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]

半母音音素(2個) [j, w]

特殊音素(2個) [N, Q]

10.日本語の表記の特徴について述べなさい

現代日本語は、漢字?平仮名?片仮名を用いて、常用漢字?現代仮名遣いに基づいて表記されることが一般的である。

?ラビ?数字やローマ字(ラテン文字)なども必要に応じて併用される。

それぞれ表音文字と表意文字に分類されている。

表音文字は音素文字(ローマ字)、音節文字(平仮名、片仮名)に分けられて、

表意文字は形態文字(漢字)に分けられている。

11.現代日本語の指示詞はどんな種類があるか

人称代名詞:わたし、あなた、かれ、彼女

指示人称代名詞:この人、その方、あいつ

指示代名詞:ここ、そちら、あれ

反照代名詞:自分、自身、そのもの

指示代名詞:

中国語の指示代名詞は「这」、「那」と二つに分けている。

日本語の指示代名詞は「こ」、「そ」、「あ」と三つに分けている。

人称代名詞:

日本語の人称代名詞によって、その人の性別、年齢、身分、教養など分かる。

例:「僕」と称する人は中年以下の男性、「わし」と称する人は老人。

2011年4月広東省自学試験日本語言語学試巻

一、例を挙げて、次の用語を説明しなさい。(5*8点=40点)

①格助詞。

格助詞:体言または体言に準ずる語に付き、その語が他の語に対してどのような関係

に立つかを示すもの。例:が、の、を、に、へ、と、より、から、で

& 格助詞は文中における体言と他の語との関係を示す助詞。例:が、の、を、に、へ、と、で、から、まで、より

②延べ語数と異なり語数

延べ語数:

总单词数。一定范围的文章、作品中所用单词数的总和。同样的词出现5此则数作“5”

異なり語数:

不同单词数。一定范围内的文章、作品使用的不同单词数。相同单词不论数量均作为一计算,然后统

计总和

語彙統計の方法として、延べ語数統計と異なり語数統計がある。

③活用

词尾变化。日语语法上指用言和助动词的形根据用法作有规律的变化。

如:{書く}可根据用法变为【書かナ?】、【書きマス】。用言的词形可分为不变化部分(词干)和变化部(词尾)。但有些用言是不可分的。如【する】【くる】

④子音

字音。辅音。声音学上单音的分类之一,母音以外的音的总称。根据声带有无震动,可划分为有声字音和无声字音。子音:空気が口の中で妨げを受けて発せられた音。

子音濁音(だくおん):濁点「゛」。ガ?ザ?ダ?バ行音とそれらに対応する拗音

半濁音:半濁音符「゜」

清音(せいおん):仮名に濁点「゛」?半濁音符「゜」をつけないであらわす音節

⑤平叙文

陈述句、叙述断定、推量、意志等意义的句子

如日语【あれは学校だ】

平叙文――田中さんは京都に行った。

平叙文:物事を主観を交えず、ありのままに述べる分。疑問文、命令文、感動分などに対して言う二、次の質問に答えなさい。(6*10点=60点)

⑥?クセントとは何か?その種類を説明なさい。

?クセントとは一つの言語単位の中できわだって聞こえる部分のこと。

?クセントは大きく二つの型に分かれる。

一、平板式。例:さくら(○●●)

二、起伏式。さらに三つに分けられる。

①尾高型例:おとこ(○●●)

②中高形例:こころ(○●○)

③頭高型例:いのち(●○○)

⑦例を挙げて助動詞を説明なさい。

活用があり、自立語の後について意味を補ったり表現者の判断を表したりする付属語

広詞苑:品詞の一。常にその他の語の後につけて使われる語の内、活用する語。主に話手の判断を表現する。

日汉词典:助动词。日语词类之一。有活用型的附属词,接在用言和名词等后面,增添各种意义。

日语的助动词也是一种附属词,与助词所不同的是,大多数助动词都具有词形变化,即有活用型。当然,在承认不承认助动词的问题上,或者是在认定什么样的词是助动词的问题上,学者间也一直是有争论的

⑧方言の地域区画にはどんな基準があるか。

方言の地域区画には、音韻基準、?クセント基準、文法基準、語彙基準という四つの基準がある。

⑨屈折語、膠着語、孤立語、抱合語の特徴を説明なさい

屈折語:語形変化によって文法関係を表す言語。例として、英語、フランス語、ド?ツ語、ロシ?語、?ラビ?語などがある。

膠着語:概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。例として、日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語、ウ?グル語などがある。

孤立語:主に語順によって文法関係を表す言語。例として、中国語、チベット語、タ?語、ベトナム語などがある。

抱合語:文レベルの文法関係を一語にまとめる言語。例として、エスキモー諸語、?メリ

カ?ンデ?ン諸語、オースト

1.粘着語

靠附着在表示概念意义的词的前面或后面来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语等为代表。

2.屈折语

即靠语言的词性(主要靠词尾?变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表的印欧语言大多数都属于屈折语。

3.孤立语

即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是考次序来表示该语言的语法关系,以汉语为典型

4.抱合语

即该语言把各种语法关系都阻止道一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。

⑩三大文法の特徴について、阪倉篤義どうまとめるか、簡単に説明なさい。

山田文法の特徴:

品詞分類の特徴:

1、用言に存在詞を設ける。

2、一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。

3、助動詞を認めない。

日本语言学例年试题

2005 年自学考试广外日语本科 - 日语语言学试题 一、例を挙げて、次の説明をしなさい。 (5*8=40分) 1、イントネーション: 2、形態素: 3、ローマ字: 4、国語学と日本語言学: 5、形式体言: 二、(6*10=60分) 1、言語の分類について簡単に述べなさい。 2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。 3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。 4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。 6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい

2008年1月自学考试广外日语本科 - 日语语言学试题 一、例を挙げて、次の用語を説明しなさい。 (5*8点=40点) 1. 粘着語 2. ローマ字 3. 国語学と日本語学 4. 心情形容詞 5. イントネーション 二、次の質問に答えなさい。 (6*10点=60点) 6. 現代日本語の形式体言とは何か。述べなさい。 7. 現代日本語の敬語の体系について述べなさい。 8. 自由異音と条件異音の意味について例を挙げ説明しなさい。 9. 現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。述べなさい。 10. 現代日本語の助動詞にどんなものがあるのか。述べなさい。 11. 橋本文法の特徴について、簡単に述べなさい。 1.粘着語 靠附着在表示概念意义的词的前面或后面来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语等为代表。 2.屈折语 即靠语言的词性 (主要靠词尾?变化来表示该语言的语法关系, 以拉丁语为代表的印欧语言

大多数都属于屈折语。 3.孤立语 即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是考次序来表示该语言的语法关系,以汉语为典型 4.抱合语 即该语言把各种语法关系都阻止道一个词里, 往往一个词就表示一句话, 也就是一句话总以 一个词的形式出现,以印第安语为主。 5.汉字属于 “表意文字”,一般来讲,是指其字形与发音、含义相结合的文字相结合的文字。 6.ローマ字属于 “表音文字”中的 “音素文字”,每一个字形与一个音素相对应的文字。 7假名属于 “表音文字”中的“音节文字”,是指每一个字形与一个音节相对应的文字。 8.国語学と日本語学二者在本质上都是把日语作为自己的研究对象。 (1)国语学是是指日本日把自己民族的语言按照江户、明治、大正、昭和等时代发展下来的研究成果,特别注重于日语自身的研究。 (2)日本语学是指把日语置身于世界上成百上千的语言中的一种,特别是用研究其他语言的视角,注重导入其他语言的研究成果,以这样的一种态度研究日语。 9. 心情形容詞

自考日语试卷

2007年4月全国高等教育自学考试 日语试卷及答案 一次の漢字に仮名をつけなさい。(1*10=10点) 1空港(くうこう)2冷蔵庫 (れいぞうこ ) 3若者(わかもの)4夢見る(ゆめみる) 5両親(りょうしん)6来週(らいしゅう) 7本当(ほんとう)8花見(はなみ) 9建物(たてもの)10新聞(しんぶん) 二次の仮名に漢字をつけなさい。(1*10=10点) 1しんぽ(進歩)2しゃいん(社員) 3さむい(寒い)4ごご(午後) 5げんだい(現代)6げじゅん(下旬) 7ぎじゅつ(技術)8きのう(昨日) 9きつえんしつ(喫煙室)10げんき(元気) 三()のとこのに何を入れますか。①②③④から一番いいものを一つ選びなさい。(1*15=15点) 1中国は日本(④)広いです。 ①ほど②だけ③ばかり④より 2先生の電話番号が何番だ(③)知っていますか。 ①は②と③か④を

3鈴木さんはどんな顔(②)していますか。 ①が②を③と④に 4私は電車(④)学校へ来ました。 ①を②と③に④で 5母は公園(①)散歩しています。 ①を②と③に④は 6お父さんは七時(②)会社へ行きます。 ①で②に③と④の 7貴方はなに(④)食べたいですか。 ①は②と③に④が 8私は友達(③)出かけました。 ①が②も③と④に 9このテープルの上(①)猫がいますね。 ①に②が③で④は 10.昨夜新宿(①)火事がありました。 ①で②の③に④を 11.ここから立山(③)見えます。 ①を②で③が④に

12.どこからか梅の花の香り(③)します。 ①を②と③が④も 13.昨日雨(②)降られて大変でした。 ①が②に③は④を 14.あの子の声を聞く(④)は安心できません。 ①に②へ③ため④まで 15.うちの子は毎日甘いもの(③)食べています。 ①しか②までに③ばかり④ながら 四()のとこのに何を入れますか。①②③④から一番いいものを一つ選びなさい。(1*15=15点) 1桜の花は(④)にありますか ①どう②どれ③どの④どこ 17なにか(④)飲み物をください。 ①寒い②涼しい③さびしい④つめたい 18中国ほど人口の(①)国はないでしょう。

00840 第二外语(日语) 自考考试大纲

湖北省高等教育自学考试课程考试大纲 课程名称:第二外语(日语)课程代码:00840 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程作为高等教育自学考试英语专业第二外语(日语)自学考试课程,适用于非日语专业自学考试的所有考生。为英语专业自学考试本科阶段及专升本的必考课程之一。 本课程考试大纲是根据自考计划的要求、结合自考特点而制定。旨在对个人自学、社会助学和课程考试的内容、要求、考试原则及有关其他问题进行指导和规定。 本课程考试大纲明确了课程学习的内容及深广度,规定了课程考试的范围和标准。不仅是制定课程教学计划、编写教材及辅导书的依据,是社会助学组织进行自学辅导的依据,是自学者学习教材、掌握课程容知识范围和程度的依据,亦是进行自学考试命题的依据。 总之,与专业日语课程及一外日语课程教学和考试不同、二外日语教学及考试的突出特点是:教学时数少,大多数考生为自学者,这就决定了二外日语课程只能要求采取更高效的教学方式,重视词汇和语法的共核教学,加强基本技能的训练。因此,本课程考试要求考生及社会助学组织采用与此相对应的教材和辅导书。在教学及自学活动中既要注意对重难点的理解与掌握,又要注意系统性,更重要的是要围绕课文,围绕提高语言运用能力来教与学,切忌追求过多的语法理论的解释或孤立地死记硬背语法规则。考生应熟读课文,重点掌握基础词汇、基础语法的用法及具有代表性的语法例句,并通过课后习题和辅导书中的练习题,检验和巩固所学知识。总之,牢固地掌握基础知识,注重语言基本功的训练,不钻牛角尖,不追求高难题型是社会助学辅导和考生必须高度重视的问题。 二、课程目标与基本要求 本课程考试要求学生在全面了解日语语音语调的特点,识记并掌握日语的基本语音知识;了解文字与词汇的标记、来源及构成,掌握相当数量的基本词汇;领会并掌握语法及惯用句型的意义和活用,能较为熟练的运用常用基本词汇、基础语法知识及惯用句型从事初级水平的听、说、读、写等方面的工作,并能借助工具书阅读和翻译结构不太复杂的句子及文章。其基本要求为: 1、在了解日语语音特点及发音标准的基础上,正确掌握日语假名的发音规则。要求考生语音语调基本正确,基本具备正确认读、正确拼写单词和简单句子的能力。 2、文字与词汇是基础阶段教学的重要内容之一。考生必须首先了解日本的文字是由假名、汉字、罗马字构成的特征;了解日语汉字的读音一般有音读和训读两种读音、有些汉字既有音读又有训读的特征;重点掌握教材中一部分常用汉字的读音;基本具备写出常用汉字的假名及写出假名的汉字的能力;了解日语词汇的四大来源及构成,基本具备辩析常用词汇的词义及词性的能力和正确使用的能力。 3、课文教学是教学的核心,而语法学习又是课文教学中最重要的部分。要求考生通过学习,了解并努力掌握课文中出现的新词汇和新语法,清晰地获得日语的基本词法和句法的概念,尤其要领会基础语法知识中最重要且较为复杂的部分——助词、助动词的语法功能、用法及用言的活用等。通过课文的学习和练习,能较熟练的根据句中词的语义和语法规则,将“用言”及“助动词”的词尾变成所需要的形式。具备辩析句子的基本形式、种类、成分以及语序的能力,领会和使用所学的常用惯用句型,基本具备阅读和理解一般现代文以及翻译简单句子及短文的综合应用能力。 具体要求见“第二部分考核内容与考核目标”。 三、与本专业其他课程的关系 本课程作为高等教育自学考试英语专业第二外语(日语)自学考试课程,是英语专业自学考试本科阶段及专升本的必考课程之一。 本课程与本专业其他课程没有关联,不存在先期课程及后续课程,可以与其他课程同时开始学习。

【最新】【考研经验】2021年广东外语外贸大学外国语言学及应用语言学初复试考研指导

【考研经验】2021年广东外语外贸大学外国语言学及应用语言学初复试考研指导 广东外语外贸大学外国语言学及应用语言学考研经验谈 本人现广东外语外贸大学外国语言学及应用语言学专业研一,本科为南昌某普通二本工科院校英语专业。先说说择校择专业吧,刚开始对于选择广外还是纠结了很久,毕竟广外外语专业很强,每年的竞争都很激烈。但是鉴于我们学院几乎每年都有学长学姐考上,后来在新详旭老师的择校指导下觉得不是很难,广外的题都很基础。看了广外的题型之后,觉得还挺适合自己,抱着别人能考上,我也能上的心态做了决定。关于专业的选择,主要看个人兴趣和擅长。因为本人不太擅长百科,更倾向于二外,所以没有选择翻硕。然后对翻译理论与实践这个研究方向感兴趣,所以选了词典中心的外应专

业(广外三个院系有外应专业:英文学院、商英学院、词典中心)。补充一点:择校择专业,适合自己很重要。广外的英语专业初试的试卷都是一样的:英语水平测试、翻译与写作、二外。而且广外初试不考语言学,文学方面的知识,所以复习起来更容易些。 初试经验: 政治: 本人虽是文科生,但是暑假就开始看政治了(看视频),推荐徐涛的视频。我觉得他的视频不枯燥。书的话就买肖秀荣的1000题和精讲精练。看徐涛的视频,对着精讲精练看,看完这个课时就刷这个课时的题(1000题)。但是因为徐涛的视频对着他自己的书讲,所以和肖秀荣的书内容有些不一样,但大部分一样。看政治的顺序: 马哲,思修,近代史,毛中特。前期一定得多刷选择题,问答题到后面背肖四就行。我就刷了1000题两遍,历年真题,肖四肖八,其它都没有,所以我初试选择题分不高(好像只有36)。后期12月的时候就得背肖四了,至少背两遍吧,每年肖四都

自考日语试题

第一单元 一、用适当的平假名填空。 1、今日()9月1日です 2、私は旅行社()社員です 3、学校は8時()19時()です 4、田中さんは朝7時()起きます。 5、すみません、それ()ください。 二、把下列句子译成日语 1、这不是小李的词典。 2、我已经吃过早饭了。 3、昨天木村没有上班。 4、今天是星期一。 5、明天早上6点钟就要起床。 第二单元 一、用适当的平假名填空。 1、机の上()本とペンがあります。 2、私は毎日新聞()読みます。 3、先生()画用紙をいただきました。 4、田中さんはデパート()傘を買いました。

5、社長は東京()来ました。 二、把下列句子译成日语 1、你在什么地方买的日语教材? 2、去年生日的时候,朋友送给了我一支钢笔。 3、上周日我和田中一起去了美术馆。 4、欢迎光临,请到这边来。 5、铃木老师每天骑自行车去学校。 第三单元 一、用适当的平假名填空。 1、富士山の頂上には、雪()ありました。 2、大阪から京都まで約1時間()かかりませんでした。 3、王さんはスポーツ()上手です。 4、アメリカの人口は日本()多いです。 5、張さんは英語()分かります。 二、把下列句子译成日语 1、昨天天气怎么样?很好。 2、学校的图书馆里有各种各样的书籍。 3、我喜欢乒乓球,可是我的朋友不怎么喜欢。 4、星期一和星期四,哪一天更忙呢?

5、这家饭店不如那家饭店有名气。 第四单元 一、用适当的平假名填空。 1、10000円()おつりをください。 2、中国は広いです()、地方()よって風習が違います。 3、すみません、ここ()連絡先と名前を書いてください。 4、薬をもらって()帰ってください。 5、私は小説()読みたいです。 二、把下列句子译成日语 1、昨天晚上看了2个小时的电视。 2、我想和朋友一起去东京留学。 3、现在本田先生正在打电话。 4、这里可以吸烟吗?不能吸烟。 5、田中现在在上海定居。 第五单元 一、用适当的平假名填空。 1、日本は南北()長い島国です。 2、食べることが好きです()、作ることは下手です。 3、先生のおかげ()、英語が上手()なりました。

自考大纲-00840--第二外语(日语)

高纲1581 江苏省高等教育自学考试大纲 00840 第二外语(日语) 南京师范大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室

Ⅰ课程性质与课程目标 一、课程性质和特点 本课程是我省高等教育自学考试英语专业本科生的二外课程。本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能。 二、课程目标 课程设置的目标,是在课程结束时,使学生能够: 1.掌握基本语音语调。 2.掌握日语的基础语法知识 3.能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。 三、与相关课程的联系与区别 本课程是英语专业本科生的二外课程,学生从零起点开始学习,无先修课程,亦无相关课程,是一门相对独立的新语种的学习。 四、课程的重点和难点 1.语音 语音包括日语假名的发音和语句朗读。假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。 2.词汇 领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如

体言、用言、助词、助动词、接续词、副词等)的正确的使用方法。 3.语法 语法主要包括教材《标准日本语》初级上下册中所出现的各语法点、句型、惯用型、用言的活用变化规则等。 具体范围如下: (1)单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。 (2)十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。用言都有词尾,要记住用言的各种词尾变化形式。 (3)两个虚词:助词和助动词。虚词总是附在实词后,起语法作用。掌握助词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。掌握助动词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言,如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。③本身的形态变化。 (4)日语句子的种类和句子的成分 日语句子从结构上可分为单句和复句。一个句子里,主语和谓语的关系仅成立一次者叫单句。单句中的成份重点是谓语。按谓语的结构,单句可分为动词句、形容词句、形容动词句和名词句。一个句子里,

日语语言学考点归纳汇编

名词解释 1.音素及现代日语音素的分类: 现代日语的音素主要有:元音音素、辅音音素、半元音音素、特殊音素等几种。 ①元音音素:共有五个【i、e、a、o、u】 ②辅音音素:共有十三个【p、b、t、d、c、k、g、s、z、h、r、m、n】 ③半元音音素:共有两个【j、w】 ④特殊音素:N【拨音即鼻音】Q【促音】 2.粘着语: 所谓“粘着语”,即靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语为其代表。日语是典型的粘着语。在语法结构上,以名词、动词、形容词等实词即所谓的“词”来表示概念,而以后缀助词、助动词等虚词即所谓的“辞”来表示语法关系。 3.元音: 所谓元音,是指声带颤动,气流在口腔内的通路上不受到阻碍发出的声音。元音的区别主要靠舌头的部位和嘴唇的形状来决定。根据舌位的前后,元音分为前、中、后;根据舌位的高低或口腔的开闭,元音分为高、中、低。靠嘴唇形状不同所发出的元音有圆唇元音和非圆唇元音。由于所有元音在发音时,声带都要有所震动,所以元音都是有声音的。 4.声调及现代日语声调的分类: 所谓“声调”是指“在每一个词句中声音的高低和强弱有一定固定的分布”。在许多语言当中,有些词虽然发音一样,但根据声调分布的不同会产生不同的意思。现代日语中以声音高低进行区分的声调叫做“高低音调”。现代标准日语的声调大致可以分为两类:一类是第一拍低,从第二拍开始升高再不降下来的“平板式”。“平板式”只有一种类型“平板型”。另一类是第二拍升高后还会降下来,或者是第一拍高,从第二拍降下来的“起伏式”。起伏式有三种类型:“尾高型”“中高型”“头高型”。 5.态: 在句子中,表明谓语动词所表示的动作与补充成分中的人物或事物之前是什么关系的语法范畴,称之为“态”。现代日语中的态以后续在谓语动词下面的助动词来表示。主要有“被动态”、“可能态”、“自发态”、“使役态”等。 被动态:表示某人或某事物从他人或外界收到某种作用或影响的语法范畴。 可能态:表示能力或可能性的语法范畴。 自发态:表示情感、感觉等自然而然地产生的语法范畴。 使役态:表示让别人作某种动作,或使某种事物发生变化的语法范畴。

广外日本文化历年自考试题-推荐下载

广外自考日语本科历年试题 1.日语写作 廣外日語寫作就一篇作文,我考的時候是好像是要求寫一篇討論確定經銷商的會議記錄,要求要用到記述手法,條理必須清晰明確,而且必須清楚注明會議時間,地點,人員.討論主題,發言記錄,會議決議,決議執行等,大概就是這樣的內容2010年10月 次の内容や情報に基づいて、800字~1000字の作文を書きなさい(100点) 「環境問題」について考えたことがありますか「環境問題」とは何か、またその「問題」を解決するためにはどうすればよいかなど、自分の考えをいくつかの実例を挙げながら、まとまった作文を書きなさい。 注意: 1.自分でテーマをつけること。 2.漢字を使うべきところは漢字を使うこと。 3.句読点を入れること。 2. 日语语言学 一、例を挙げて、次の説明をしなさい。(5*8=40分) 1、イントネーション: 2、形態素: 3、ローマ字: 4、国語学と日本語言学: 5、形式体言: 二、(6*10=60分) 1、言語の分類について簡単に述べなさい。 2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。 3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。 4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。 5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。 6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい

3. 日語翻譯: 題型: 1.把一篇文章翻譯為中文(50分) 2.中译日:共5句短句(50分) 4. 日本文学选读 文学选读全部都是选择题~,教材不是网上指定教材的,买那本书《日本文学史》,日本人编的。考试内容80%左右都是那里的,只要看近世部分和近代部分就好了。书上的文章不要看,都是考哪个作家属于什么流派之类的,和阅读水平没关系。出版社好像是第一学习社。<日本文学史>李光泽,卜庆霞~大连理工大学出版社~定价15元。 文学选读靠那本指定教材是过不了的,估计也就在20分左右(实际上只有前面的几页有用) 李光泽编写的我也买了但内容是完全不够的新编也是大连出的,紫色封面的,,另外日本文学简史也可以,灰色封面的 5. 日本文化 2006年10月日本文化 一是名词解释共20分 铜镜 遣唐使 古文辞学派 (还有一个记不起来了) 二是简答题每题15分 いわゆる三種の神器どのようにできたのか 鎌倉の仏教はどんな特徴がありますか 鎖国令の目的は何ですか 南蛮文化は日本にどんな影響がありますか 三是论述题20分 町人文化の形成された背景は何ですか

自学考试广外日语本科日本社会文化-真题

2008年1月自学考试广外日语本科-日本社会文化试题 一、次の言葉を説明しなさい。(4*5点=20点) 1. 大森貝塚(かいづか) 東京都大田区山王の縄文後期の貝塚、1877年、アメリカの生物学者のモースが発見、発掘(はっくつ)し、多数の土器、石器、骨角器が出土され、日本における最初の学術調査で、日本考古学発祥(はっしょう)である。 2. 卑弥呼三世紀ごろの邪馬台国の女王。「魏志倭人伝」によれば、30余国を統治し、239年に魏の明帝に朝貢し、親魏倭王の称号と金印とを受けたとされる。 3. 悪人正機阿弥陀仏の本願である救いは、悪人こそ受けられるものであるという説。浄土真宗の真髄とされる。 4.垂加神道山崎闇斎の首唱した神道説。天道?人道一元の思想(天人唯一)を根本に、唯一神道?吉川神道など諸家の神道を集大成し、儒学上の造詣を加えて、陰陽五行の理を経とし、居敬窮理(きよけい)の説を緯とし、その説の権威を日本書紀神代巻に求め、皇室守護を本旨とする。 二、次の質問をよく考えて、自分の言葉でまとめて簡潔に答えなさい。 5. 縄文時代の土偶は何のために用いたと考えられているのか。(15点) 土偶は、単なる飾り物や玩具(がんぐ)などではない。縄文時代人の内面的な生活に深いかかわりをもつものであったろう。乳房や妊娠した状態は、女性とりわけ母性を意識したものである。このことから、動植物の繁殖、豊饒(ほうじょう)を祈願することなどに結び付ける考えがある。また、土偶が完全な形で発見される場合はきわめて尐なく、たいていどこかの部分が欠損している。これについては、病気やけがなどの身代りであったとする解釈が聞かれる。、土偶が遺骸{いがい}を埋葬した墓壙{ぼこう}内から出土した例も報告されている。この場合には副葬品だといわれる。 6. 遣唐使が派遣された目的は何か。(15点) 1、当初の遣唐使の主目的は、唐の制度?文物を導入することにあった 2、奈良時代に入ると、おもに政治外交上の使命を帯びて派遣されることが多くなった 3、奈良時代末以降になり、政治外交上の使命が薄れてくると、僧侶{そうりょ}の留学および貿易的利益を目的として派遣されるようになっていった 7. 12世紀ごろ、日本と宋との間で行われた日宋貿易の目的は何か。(15点) a、貿易をおこなおうという意図があったことは明らかですが、必ずしも私利私欲のためだけではありませんでした。積極的な貿易政策は、地域の武士の流通経済活動に道を開くうえでも意義がったといわれています。貿易の富のみならず、西国における在地領主への支配力強化というねらいもあったのです。 b、日宋貿易によって輸入された文物は宮廷や一般社会に尐なからぬ影響を与えました。 (当時、女真族が建てた金国の圧迫を受けて、国内の主要な金の産出地であった東北部を押さえられていた南宋にとって、日本は金の重要な調達先だったのです。) c、宋銭の流入によって、経済を活発化する。 d、日宋貿易は従来の経済活動を転換させ、日本が広大な東アジアの貿易圏に組み込まれていく先駆けになった。

天津外国语大学日语语言文学考研日语语言文学真题

天津外国语学院 2007年攻读硕士学位研究生入学考试试题 考试科目:日语语言文学 (注意:答案必须写在答题纸上) (考试时间180分钟总分150分) 問題一次の文章を読み、後の問に答えなさい。(30点) 係結といえば、一般に文中に係助詞が存在することによって文末の述語が①ケイタイ的に変化することとして思い起こされる。 (1)からころもきつつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞ思ふ(2)いそのかみふるき都のほととぎすこゑばかりこそむかしなりけれ 上の係結は、活用形の変化という①ケイタイの面からその②ハアクが容易なものであるが、山田孝雄は、本居宣長の③セツを受けて、終止形をもって文を結ぶことになる「は?も」も係助詞として取り上げた。それは、係助詞が陳述すなわち文の成立に関与するものであるとする事による。ところで、山田によって係助詞とされた「は」は、格助詞「が」との④タイショウにおいて、論じられることが多い。両者の区別と関連に関しては今日にいたるまで種種論じられてきたのである。(⑩)、その際、文がどのような判断の質のものとしてあるのかという点に関しては論じられることが尐なかったようである。 小論の⑤テジュンと見通しを述べておくならば、次のようである。 ⑥ケントウの手がかりとして取り上げるものは、時枝文法での「は」の取り扱いである。山田文法で⑨「陳述に勢力を及ぼす」係助詞として、一つに括られる「は」は、時枝文法では、「格をあらはす助詞」と「⑦ゲンテイを表はす助詞」の二種に分けられる。前者はいわゆる格助詞であり、後者は山田文法の係助詞?副助詞をあわせたものに相当する。後にも見るように、山田が格にかかわるものではないと説く「は」を時枝は何故に「格を表はす助詞」に入れたのか。時枝の⑧イトを解くことは、文の成立に関与するという係助詞の再検討を要することとなる。そのことは、「は」の構文が係結構文として単一なものではなく判断の質としては異なるもののあつまりであることを意味するものと考えられる。

广外日语自考应试经验谈

广外日语自考基础科段/本科应试经验谈 日语基础科段 00605基础日语一(95分):2010.10月 题型:可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。只不过是阅读题里多了2小题日译中,或中译日的题目罢了 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00606日语基础2(82分):2011,4月 题型:均为选择题,题型基本和等级考试类似,全卷为140道选择题。第一大题的10分的选择题是指定教材里的句子,题型为单词的平假名选择,60分题型包括句法,副词,助词,敬语,形式名词,助,助动词,常用短语。剩余30分是阅读题,一共分成4篇阅读。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 00843日语阅读一(95分):2010.10月 题型:2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个阅读里有2小题日译中,或中译日 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00844日语阅读二(85分):2010.10月 题型:3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。 难度:相当于2级里边的短篇阅读难度 我的学习方法:没看书,直接考

00608日本国概括(60分):2010.10月 题型:题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》,和考试题型一样,可以在百度文库里找到。建议背熟指定教材里的年代表和地图 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背《日本概况复习指导与强化训练》 00607日语语法(89分): 题型:考核点和难度基本和基础日语2相同。全卷为100道选择题。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 11600日语综合技能(83分): 题型:一:2篇阅读,阅读题的各个小题大部分为语法题二:中日互译各10题三:400-600字的作文 难度:2-3级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 03706思想道德与`````(76分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵 03707毛邓三(68分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵

关于第三届广外应用语言学论坛通知

第三届广外应用语言学论坛 “外国语言学及应用语言学研究中心”简介 广东外语外贸大学外国语言学及应用语言学研究中心的前身是1984年经国家教委批准成立的外国语言学及应用语言学研究所,1986年被国务院学位委员会批准为博士学位授予单位,2000年被评为教育部人文社科重点研究基地,是此学科领域里唯一的国家级重点研究基地。1988年,语言学及应用语言学学科被批准为国家重点学科,2002年再次通过审核,是当时我国该领域唯一的国家级重点学科。在桂诗春、李筱菊、何自然、黄建华、王初明、刘建达、董燕萍、冉永平、亓鲁霞等学术带头人的带领下,中心逐渐形成了“第二语言研究”、“社会与公共话语研究”、“语言本体研究”三大方向,涵盖了语言学及应用语言学的主要研究分支,包括二语习得、心理语言学、语言测试、语用学、社会语言学、词典学、句法学、法律语言学等。 中心自成立13年来,获得25项国家和省部级奖励;共承担国家社科项目、教育部重大项目、广东省社科等各类项目45项;出版学术专著58部;发表学术论文550余篇,其中CSSCI期刊397篇,国际期刊33篇。中心在Bilingualism: Language and Cognition,Language Testing,International Journal of Lexicography, Journal of Pragmatics,Intercultural Pragmatics,Language Learning,Second Language Research,International Journal of Applied Linguistics,Pragmatics and Cognition,Studies in Language,Pragmatics and Cognition等国际权威学术期刊上 发表的多篇论文已在相关领域产生了重要影响。 “广外应用语言学论坛”简介 第一届广外应用语言学论坛于2010年9月24-25日在我校成功举办,由外国语言学及应用语言学研究中心(教育部人文社会科学重点研究基地)成功举办,借此庆贺我国应用语言学的重要开拓者和研究者桂诗春教授八十华诞。来自国内及香港地区的60多所高校、研究机构及出版社的140多位嘉宾、学者参与了研讨,其中包括北京大学胡壮麟教授、华南理工大学秦秀白教授、教育部语言文字应用研究所冯志伟教授、上海交通大学杨惠中教授、北京外国语大学文秋芳教授、上海外国语大学束定芳教授、香港中文大学李行德教授、天津师范大学宁春岩教授、中山大学黄国文教授、清华大学杨永林教授等知名学者。该专题论坛得到了与会者的高度评价,并作为一项持续性的学术活动,每两年在广东外语外贸大学举办一次,设立不同的专门议题,搭建学术交流与沟通的平台,旨在推动我国应用语言学科的发展。 第二届广外应用语言学论坛于2012年12月7-9日在我校成功举办,由外国语言学及应用语言学研究中心(教育部人文社会科学重点研究基地)承办。论坛举行期间,来自美国、英国、加拿大、日本、香港、台湾地区的20多位境外学者,以及来自国内77所高校、研究机构及出版社的180多位嘉宾、学者云集广

自考日语测试题

圣匀新教育中心日语测试题一 姓名____得分____ 一、词汇(10分)1、用平假名标注下列日语汉字的读音。(各0.5分) ①試合()②案外()③写真()④読物()⑤挨拶()⑥駅前()⑦薬()⑧切符()⑨送金()⑩訪問() 2、写出下列单词的日语汉字。(各0.5分) ①うんどう()②たてもの()③はで()④かんじゃ()⑤ばしょ()⑥やくしょ()⑦かいぎ()⑧てはい()⑨うけつけ()⑩かぶき() 二、填空(10分)选择最适合的格助词和接续助词填在句子里的括号内,每个限用1次。(各1分) がをにのでとしばてものに 1、2に3を足せ()、5になる。 2、どれ()日本語の辞書ですか。 3、どんなに寒く()オーバーは着ない。 4、テレビ講座()フランス語を勉強しています。 5、外に出る()、雨が降っていた。 6、この通り()まっすぐ行ってください…… 7、食後()薬を飲んでください。 8、せっかくいいところ見つけた()なあ。 9、この荷物はどなた()ですか。 10、この花は色もいい()においもいい。 三、选择(15分)1、选择正确的副词填入括号内,每个限用一次。(各1分) どんどんますますぜんぜん ようやくすっかり ①若い人たちが山道を()登っていく。 ②昨日で試験が()終わって、今日からはのんびりできる。 ③そんな話は、()聞いていません。 ④この町に人口は()増える一方です。 ⑤彼は三回目の試験で()パスした。 2、选择正确的补助动词填入括号内,每个限用一次。(各1分) きたしまったおく みせるある ①授業の前に、本文を予習して()。 ②鍵がかけて()。 ③頭が痛くなって()。 ④タクシーにかばんを忘れて()。 ⑤この次の試験はきっと100点を取って()。 3、选择正确的授受动词填入括号内,每个限用一次。(各1分) くれたもらったあげましたやるいただきました ①私は先生から本を()②田中さんは弟にりんごを()。 ③私は田中さんにネクタイを()。④妹から鈴を()。 ⑤犬に餌を()。 四、填写词语的适当形式(15分) 将句子后给出的词语以适当的形式填入划线处。(各1分) 1、まったく夢の_______話です。(ようだ)

日语语言学往年试题

2006年 1.音素 音声を分解して得られた最小の単位。これが集まって音節をなす。例:ハの音素はh,a二つ単音でなす。 音素は母音音素、半母音音素、子音音素、特殊音素四つに分けられている。 2.謙譲語 謙遜語とも言う。自分側のことを低めて、他人に対して、敬意を表す表現。例:見る→拝見いたす 3.国語 その国において、公的なものとされる言語です。この国の公的語、日本語の別称。 4.時枝文法 国語学者 5.詞と辞 現代日本語の助詞について簡単に述べなさい 現代日本語の動詞は何種類がありますか アクセントの特徴は何ですか 方言形成の原因と区分標準は何ですか 言語の分類について述べなさい 表音文字 2005年自学考试广外日语本科-日语语言学试题 一、例を挙げて、次の説明をしなさい。(5*8=40分) 1、イントネーション:

2、形態素: 3、ローマ字: 4、国語学と日本語言学: 5、形式体言: 二、(6*10=60分) 1、言語の分類について簡単に述べなさい。 2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。 3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。 4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。 6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい 2008年1月自学考试广外日语本科-日语语言学试题 一、例を挙げて、次の用語を説明しなさい。(5*8点=40点) 1. 粘着語

2. ローマ字 3. 国語学と日本語学 4. 心情形容詞 5. イントネーション 二、次の質問に答えなさい。(6*10点=60点) 6. 現代日本語の形式体言とは何か。述べなさい。 7. 現代日本語の敬語の体系について述べなさい。 8. 自由異音と条件異音の意味について例を挙げ説明しなさい。 9. 現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。述べなさい。 10. 現代日本語の助動詞にどんなものがあるのか。述べなさい。 11. 橋本文法の特徴について、簡単に述べなさい。 2009-04 日本语言学 1.アクセント

日语语言学

屈折語(くっせつご):語形変化によって文法関係を表す言語。例:英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語などがある。 膠着語(こうちゃくご):概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。例:日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語などがある。 孤立語(こりつご):主に語順によって文法関係を表す言語。例:中国語、チベット語、タイ語、ベトナム語などがある。 抱合語(ほうごうご):文レベルの文法関係を一語(いちご)にまとめる言語。例:エスキモー諸語、アメリカインデアン語、オーストラリア土語などがある。 国語:その国において公的なものとされている言語。その国の公用語。日本語の別称である。 国語教育:日本国内で行われ、国民を対象とする母国語の教育。 国語学?国語研究:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。 日本語学?日本語研究:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。 文:形の上で完結した、一つの陳述によって統べられている言語表現の一単位。 文の成分:文を組み立てている文節を、その働きの上から分けたものをいう。主語、述語、修飾語、接続語、独立語の五つがある。 単語?語:文法上の意味?職能を有する、言語の最小単位。例えば「花が咲く」という文における「花」「が」「咲く」など。 音節:まとまりに発音される最小の単位。ハ、ナ二つの音節で花の単語をなす。 音素?単音:音声を分解して得られた最小の単位。これが集まって音節をなす。ハの音節はh、a二つの単音でなす。 文←文の成分←単語←形態素←音節←音素 言語におけて、音節と音素は形しかない、意味はないです。 音韻論:音素を対象にして、その種類?特徴、結合上の規則性、音声的プロセス、韻律などを研究する学問。 単語単純語:山、川、花、犬 複合語:雨傘、昼休み、焼きそば、立ち読み 単純語:言語学で、単語のうち、歴史的ではなく、その時代の意識の上で、それ以上の構成要素に分解できないと考えられる単語。山、川、花、犬など 複合語?合成語:二つ以上の単語が結びつき、別の新しい語を形成したもの。雨傘、昼休み、やきそば、立ち読み 派生語:単語のうち、ある単語に接辞などが付いたりしてきた語。男らしい、嬉しいさ、お寿司、友達、春めく 語根(ごこん)?語基:単語を構成する要素のうち、意味の上でそれ以上分解できない基本的な部分。例:山、川、海、雨 形態素:意味を持つ最小の言語単位。雨傘は雨、傘をなす。雨、傘は形態素です。 語彙:ある一つの言語体系で用いられる単語の総体。 語彙論?意味論:語彙について体系的に記述説明する学問。 文法論?構文論?シンタクス:文を構成する単位(単語或いは語群)の配列の法則とその機能、各々の

《日语语言学》课程教学大纲

《日语语言学》课程教学大纲 课程名称:日语语言学课程代码:11132610 课程类型:专业选修课 学分:2 总学时:32 理论学时:32 实践学时:0 先修课程:初级日语适用专业:日语 一、课程性质、目的和任务 本课程属于日语专业本科培养计划中的语言方向模块,授课对象为日语专业四年级学生。在学习初级日语的基础上,将从日语语音、日语文字标记、日语词汇、日语语义、日语语法、日语语篇、日语语体等方面,由浅入深地对现代日语作概观性地讲解,是基础日语所涉及的语法现象的归纳、总结。 本课程教学目的是使学生了解语言学的一般理论,以及语言学研究的发展与现状;并结合具体的语言现象,加深对语言各方面知识的掌握,从而提高语言的实际运用能力。通过对日语与汉语的对比分析,向学生介绍研究语言的基本方法,从而为以后从事更深层次的语言研究奠定基础。培养学生对于日语语言学的理论知识的把握及日语语素、词汇乃至语法结构的透彻分析与解读构成规律及总结。 二、教学基本要求 1、知识、能力、素质的基本要求 通过本课程的学习,要求学生了解掌握以下基本内容: 1)语言的本质,语言的特征,语言的功能,语言与文化的关联性。 2)语言学各方面的知识,即语音、词汇、语义、语法及文章分析。 3)与语言学相关的学科,如心理语言学、对比语言学、社会语言学等。 4)语言学研究主要流派的基本观点,从而掌握研究方法。 2、教学模式基本要求 以讲授为主课程讲授以讲练结合为主要方法,教师的讲授与学生的实践并重。语言知识贯彻精讲多练的原则,以课堂讲授为主,以课堂发言以及布置课外作业的方法来实现。 三、教学内容及要求 序论 重点:语言的基本理论及语言学的基本构成。 难点:日语的特质,日语的语言基本单位。 第一章日语的语音 1.教学基本内容 第一节入门基础知识

日语语言学历年真题中文版

广外日语语言历年真题 1.粘着語 靠附着在表示概念意义的词的前面或后面来表示该语言的语法关系,以日语、朝鲜语等为代表。 2.屈折语 即靠语言的词性(主要靠词尾?变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表的印欧语言大多数都属于屈折语。 3.孤立语 即该语言的语法关系既不靠词形变化来表示,也不靠专门表示语法关系的后缀或前缀来表示,而主要是考次序来表示该语言的语法关系,以汉语为典型 4.抱合语 即该语言把各种语法关系都阻止道一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。 5.汉字 属于“表意文字”,一般来讲,是指其字形与发音、含义相结合的文字相结合的文字。 6.ローマ字 属于“表音文字”中的“音素文字”,每一个字形与一个音素相对应的文字。 7假名 属于“表音文字”中的“音节文字”,是指每一个字形与一个音节相对应的文字。 8.国語学と日本語学 二者在本质上都是把日语作为自己的研究对象。 (1)国语学是是指日本日把自己民族的语言按照江户、明治、大正、昭和等时代发展下来的研究成果,特别注重于日语自身的研究。 (2)日本语学是指把日语置身于世界上成百上千的语言中的一种,特别是用研究其他语言的视角,注重导入其他语言的研究成果,以这样的一种态度研究日语。 9.心情形容詞 表示主观心情的形容词如恥ずかしい、苦しい、懐かしい等。一般来讲,现代日语中表示主观心情的形容词只能用来表示说话人的心情。如果要用于第二人称或第三人称时,只能以疑问的形式、表示过去的形式,或加接尾词“がる”等的形式来表示。

10.イントネーション 即“语调”或“语气”,是指与形成社会习惯的声调相对,在句子中临时强调某一部分或某种口气的阴阳顿挫。根据语调和语气的不同,同一个形式的句子又可以表示不同的意思,或加进许多丰富的感情色彩。 11.現代日本語の形式体言とは何か。述べなさい。 日语名词(体言)中,还有一些只在语法上起名词性的作用,而不表示具体事物的实际意义,这样的名词称为“形式名词”。一般被称为形式名词的有もの、こと、わけ、はず、ため、ところ、とき、の。 12.現代日本語の敬語の体系について述べなさい。 对话题中的人物表示敬意的敬语尊他语和自谦语。 对听话人表示敬意的敬语礼貌语 13.自由異音と条件異音の意味について例を挙げ説明しなさい。 同样是[a],既有张大嘴的[a]也有不那么张大嘴的[a],但是在日语中,这些差别不带来意义上的不同。像这种不产生意义上区别的不同发音,音韵学上称之为“自由变体”。 同样是“ん”,在具体的发音中,它分别被发为【m】【n】【η】,但这是因为它所处的环境不同而造成的【sammei】(三名),【sannin】三人,【saηηou】(三号),在音韵学上,把这种在特定环境下法不同的音,而又不产生意义区别的音称为“条件变体”。 14.現代日本語の文字にどんな性質のものがあるのか。述べなさい。 现代日语中使用的文字有:汉字、平假名、片假名、罗马字母、阿拉伯数字等5种。 其中汉字是在日本的奈良时代传入日本的中国文字。 平假名和平假名是公元九、十世纪时,日本人在简化汉字草体和利用汉字一部分的基础上创造出来的日本特有的文字。 罗马字母和阿拉伯数字则是在中世纪以后,日本在接触西方社会过程中引进的文字。 也就是说,日本现行的文字都是来自外国的文字。 15.現代日本語の助動詞にどんなものがあるのか。述べなさい。 日语的助动词也是一种附属词,与助词所不同的是,大多数助动词都具有词形变化,即有活用型。当然,在承认不承认助动词的问题上,或者是在认定什么样的词是助动词的问题上,学者间也一直是有争论的。 16.山田语法の特徴について、簡単に述べなさい。 山田孝熊,他的语法主要反映在他的两本著作《日本文法论》和《日本文法学概论》之中山田语法此类的特点是:再用言下设“存在词”;将一般概念的接续词和感叹词从属于“副词”的范畴;不承认助动词,认为助动词是用言的复合词尾,即“为了表示进一层的意义,

相关主题