搜档网
当前位置:搜档网 › 日语动词的各种形态总结

日语动词的各种形态总结

日语动词的各种形态总结
日语动词的各种形态总结

动词的各种形态总结

终止形

1.变化规则

动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

2.各种实用例

A句子终止结束。

①私は町へ行く。(我上街去。)

②田中さんは毎朝6時に起きる。(田中先生每天早晨6时起床。)

③来年から日本語を勉強する。(从明年起学习日语。)

④日曜日に王さんが来る。(星期日小王要来。)

B一些助词要求前面动词变成终止形。如:から、けれども、が、か、と、とも、とて、し、なら、しか、や、とか、など等等。

a格助词:

①李さんは午後町へ行くと言いました。(小李说他下午上街去。)

b接续助词:

①私は町へ行くから、手紙を出してきて上げましょう。(我上街去,所以帮你发信吧。)

②田中さんは毎朝6時に起きるけれども、学校へ行くのは8時です。(田中先生每天早晨6时起床,但是去学校是8点钟。)

③来年から日本語を勉強するが、どれだけ覚えられるだろうか。(从明年起学习日语,但是能记住多少呢?)

④今日は休みだし、天気もいいし、人出が凄い。(今天是休息日,而且天气又好,所以到处都是外出的人。)

⑤雨がふるとて、訓練は続ける。(即使下雨,训练继续进行。)

⑥春になると、花が咲く。(一到春天,花就开了。)

⑦王さんが行くなら、私も行く。(如果小王去,那么我也去。)

⑧いかにできるとも、油断は大敵だ。(即使再能干,麻痹大意是大敌。)c副助词:

①日曜日に王さんが来るかどうかわからない。(我不知道星期日小王来不来。)

②こうなったら、謝るしかない。(到了这个地步,只有道歉了。)

③そんなことをするなどはいけませんね。(做这样的事情可是不好啊。)

④朝早く散歩へ行くとか、体操をするとかしています。(早晨很早去散散步,或者做做体操之类。)

⑤食うや食わずの哀れな暮らし。(饥一顿、饱一顿(有一顿、没一顿)的贫穷生活。)

C 一些助动词要求前面动词变成终止形。如:推量助动词らしい,否定意志助动词まい,比况助动词みたいだ,传闻助动词そうだ,否定命令助动词な等等

a 推量助动词らしい,表示对客观事物的推测,可以用于动词的肯定、否定、过去等等(其实,否定是按形容词的终止形、过去时是按助动词的终止形加各种助动词构成的)。

①明日は雨が降るらしい。(明天可能要下雨。)

②王さんは来ないらしい。(小王可能不来了。)

③兄はもう御飯を食べたらしい。(哥哥好象已经吃过了饭。)

b 比况助动词みたいだ,用来表示动作的委婉的判断、比喻、示例等等)

①この空模様は雨が降るみたいだ(委婉的判断)。(这个天空的状态,好

象要下雨了。)

②花吹雪とは、雪が降るみたいに花びらが散ってくる様子を言う(比喻)。

(“花雪”是指花瓣象下雪一样飞落下来的样子。)

c 传闻助动词そうだ,表示听说的内容,可以是肯定、否定、过去等等。

①話によると、田中さんは中国に行くそうだ。(据说,田中先生要去中国。)

②今度の新しいサッカーチームには、李さんは入っていないそうだ。(听说这次新的足球队没有小李。)

③昨夜先生の家でサヨナラパーティがあったそうだ。(听说昨晚在老师家里举行了告别宴会。)

d 否定意志助动词まい,表示说话人的否定意志和否定推量。

①誰も旅行に行くまいし、のんびり家で休もう。(否定推量)(反正谁都不去旅行,就在家里好好休息吧。)

②あんな所は二度と行くまい。(否定意志)(那种地方,我再也不去了。)

e 否定命令助动词な,表示不准做的事情。

①あんな所には二度と行くな。(那种地方,再也不要去了。)

②図書館だから大きな声で喋るな。(这里是图书馆,请不要大声喧哗。)

D 终止形+だろう、でしょう表示敬体和简体的推测。

①山田さんは近いから早く来られるでしょう。(敬体)(山田家很近,能早点来吧。)

②小林君はまだ辞書を買っていないだろう。(简体)(小林还没有买词典吧。)

连体形

1.变化规则

动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

2.各种实用例(括号的最后都是动词的连体形)

A放在体言前面,修饰体言,做定语。构成连体形的动词,可以是一个动词,也可以是比较复杂的句子。

①ここは(私が勉強している)学校です。(这里是(我学习的)学校。)

②今は(日本語を習う)時間です。(现在是(学习日语的)时间。)

③昨日は日曜日でしたから、(普段サラリーマンで混雑する)銀行通りも静かでした。

(昨天是星期日,(往日因上班人员而嘈杂的)银行大街也很安静。)

④明日は(先生が来られる)日なので、部屋を綺麗に片付けておきます。(明天是(老师来的)日子,所以事先把房间收拾干净。)

注意:当主谓结构的句子做定语时,定语句的主语可以用が和の,但是不能用は。

如上面的例句:

ここは(私の勉強している)学校です。(正确)

ここは(私は勉強している)学校です。(错误)

B当用言部分必须要名词化时,用其连体形与形式体言相连,就可以完成名词化的过程。由于名词化了的句子的词性不同,可以分别构成主语、宾语、状语、补语等。

①(私が勉強している)のは日本語です。((我学习的)[内容]是日语。)(和形式体言一起构成主语)

②私は(王さんが日本語を勉強している)のを知っています。(我知道

(小王在学习日语)[事情]。)(和形式体言一起构成宾语)

③(古くなった)のでも良いですから、貸してください。((即使变旧了的)[东西]也行,请借给我吧。)(和形式体言一起构成原因状语从句的补语)

④李さんは(日本語で手紙を書く)ことができます。(小李能够用日语写信。)(和形式体言一起构成对象语)

C一些接续助词要求前面动词变成连体形。如:ので、のに、ものを、ものの等等。

①(私は町へ行く)ので、午後は来ません。(我上街去,所以下午就不来了。)

②田中さんは(毎朝6時に起きる)のに、よく遅刻します。(田中同学每天早晨6时起床,但是经常迟到。)

③(来年から日本語を勉強するという)ものの、どれだけ覚えられるだろうか。

(从明年起学习日语,但是能记住多少呢?)

④(子供が病気になった)ものを、親は何もできなくて、焦るばかりだ。(孩子生病了,但是母亲不能为他做什么,只有干着急。)

D一些助动词要求前面动词变成连体形。如:比况助动词ようだ。

①(明日は雨が降る)ようだ。(明天似乎要下雨。”(委婉的判断)

②家の中が汚くて、(勉強できる)ような場所が探せない。(房子里非常脏,能学习之类的地方根本找不着。)(示例)

③花吹雪とは、(雪が降る)ように花びらが散ってくる様子を言う。(“花雪”花瓣象下雪一样飞落下来的样子。)(比喻)。

④(良い成績が取れる)ように祈ります。(祝你取得好成绩。)(希望)

E一些名词为基础的词汇,构成惯用形,具有固定的形式和含意,要求前面的动词都是连体形。如:ところ(时间)、ほど、おかげで、くせに、せいで、ために、ばかりに、はず、わけ、かぎり、まま、つもり、とおり、うえに、以上等等。有的文法书把这部分归于形式体言,但是由于与基本的形式体言の、もの、こと不相同,所以另立条目。

?ところ(时间)

(食事をしている)ところに友達がきた。(我正在吃饭的时候,朋友来了。)

?ほど(越来越……)

この本は(読めば読む)ほど分からなくなる。(这本书,越看越看不懂。)?おかげで(多亏了……)

(王さんが手伝ってくれた)おかげで、良いレポートができた。“多亏了小王帮忙,写出了好报告。)

?くせに(明明……,还……)

(知っている)くせに知らないふりをしている。(明明知道,还装成不知道的样子。)

?せい(只怪……)

(あまり勉強をしなかった)せいで、試験に失敗した。(只怪自己没有好好学习,考试失败了。)

?ために(为了……)

(新しい家を買う)ために、一生懸命金をためている。(为了买新房子,拼命存钱。)

?ばかりに(只因为……'得到不好的结果’)

(儲けようとして株に手を出した)ばかりに、大失敗を起こした。(只

因为想赚钱而介入股票,酿成了大失败。)

?はず(应该……'推测’)

王さんは(もうすぐ来る)はずだ。(小王应该很快就来。)

?わけ(理由)

彼は(今日遅刻した)わけを先生に話している。(他给老师讲述自己迟到的理由。)

?かぎり(只要……,就……)

私は(働ける)限り、頑張ろうと思う。(我只要能干活,就打算拼命干。)⑴まま(保持原样)

疲れて(服を着た)まま寝てしまった。(太累了,穿着衣服就睡着了。)⑵つもり(打算)

明日は日曜日だから、(母の家に行く)つもりだ。(明天是星期日,打算去母亲的家。)

⑶とおり(按照……)

(説明書に書いてある)とおり操作したら成功した。(按照说明书写的操作,就成功了。)

⑷うえに(再加上)

友達の家で、(食事をご馳走になった)上に、お土産まで貰った。(在朋友家,吃了饭,而且还得到了礼物。)

⑸以上(既然……,就……)

(決心した)以上、必ず実行してみせる。(既然下了决心,就一定实行给大家看看。)

F在简体句连体形后面补加のです、ものです、ことです,表示专门的意思。

①补加“のです”表示对相应问题的说明解释的语气。如果是用“のですか”提问,则要求对方回答原因和理由。口语当中“のです”经常简化为“んです”。

「王さんはいませんが、(町へ行った)のですか。」「ええ、さっき出て行きました。」

“小王不在,是上街了吗?”“是的,刚才出去了。”

「あなたはなぜ(毎日外出する)んですか。」「いま、歯の治療に(病院に通っている)んです。」

“你怎么天天外出啊?”“现在我治疗牙齿,天天去医院哪。”

②补加“ものです”表示:

a 惊讶。

こんなところに美味しい店があるなんて、想像もつかないものですね。(这样的地方有好吃的饭馆,真让人难以相信呀。)

b 回忆。

(子供の時、よくこの山に登った)ものです。(小孩时,经常爬这个山来着。)

c 理所当然的道理。

(人間は必ず死ぬ)ものです。(人总是要死的。)

但是要注意,不是任何补加“ものです”都是上述的情况,如下的是句子只是表示“是某种东西”,这里的もの就不是形式体言。

これは(山田さんが勉強に使う)ものです。(这是山田同学学习用的东西(工具)。)

③补加“ことです”表示“是这样的事情。)

やれやれ、これは(面倒な)ことだ。(哎呀,这是麻烦的事情呀。)

G关于惯用形にしたがって、に違いない、にしろ,等等的前面有动词时,究竟是要求终止形还是连体形的问题,各种教科书及文法书都不相同。我本人认为应该是终止形。但是,因为各书不同,所以在20讲终止形中没有涉及此事。在这里补充一下。

①(試験が近づく)にしたがって、不安が強まる。(随着考试临近,心里的不安就增加着。)

②(あの人は家から学校に通っている)に違いない。(那个人一定是每天从家里上学。)

③(忙しかった)にしろ、電話くらいは掛けてくるものだ。(尽管再忙,有应该给家里打个电话。)

推量形

1.变化规则

①五段动词:动词词尾变成其所在行的お段字。

読む(よむ)「词尾所在行:ま行、お段字:も」==よも

書く(かく)「词尾所在行:か行、お段字:こ」==かこ

死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、お段字:の」==しの

呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、お段字:ぼ」==よぼ

上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、お段字:ろ」==あがろ

切る(きる)「词尾所在行:ら行、お段字:ろ」==きろ

洗う(あらう)「词尾所在行:わ行、お段字:不用を而用お」==あらお

②一段动词:去掉动词词尾中的る,同未然形。

食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ

起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき

着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き

寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね

③サ变动词:する分别变成し(同未然形之一)。

する==し。

勉強する==勉強し。

④カ变动词:くる变成こ,(同未然形)。

2.各种实用例:

推量形不能独立使用。后面必须加推量(意志)助动词(五段动词+う;其他动词+よう)。

A 构成意志形。

第一人称表示自己的意志时用意志形。

形式:推量形+推量助动词う/よう

①私がしましょう。(我来干吧。)

②僕が見てこよう。(我去看看吧。)

③僕が掃こう。(我来掃吧。)

B 第一人称对第二人称的劝诱和动员,一起行动。

形式:推量形+推量助动词う/よう

①一緒に行きましょう。(我们一起去吧。)

②明日の朝は早く食べよう。(明天早晨早点吃饭吧。)

③帰ることにしよう。(我们回去吧。)

C对第三人称的事物的推测。

形式:推量形+推量助动词う/よう=终止形+だろう(でしょう)。现在一般都用后一种形式。

①彼はここで食事をしよう=食事をするだろう。(他在这里要吃饭吧。)

②明日彼は家に来よう(来るだろう)。(明天他会到我家来吧。)

③パソコン、使えよう(使えるだろう)。(你会用电脑吧。)

④もう9時だよ、まだ起きないのだろうか。(都9点了,他还没有起床吗?)

D构成不同的惯用型,表示不同的意思。

①推量形+推量助动词う/よう+と思う。

表示“打算”。(和终止形+つもりです类似。)

ⅰ私は北京に行こうと思います。(我打算去北京。)

ⅱ明日は8時に出勤しようと思う。(我打算明天8时上班。)

ⅲ今晩は皆で晩御飯を食べようと思っていたが、出来なかった。(我本打算一起吃晚饭,但是没有实现。)

②推量形+推量助动词う/よう+とする。

表示“将要……”

ⅰ町へ行こうとしたら,雨が降り出した。(我将要上街,就下雨了。)

ⅱ外出しようとしたところ、友達から電話が来た。(我刚要外出,朋友就来电话了。)

ⅲ私が何かをしようとすると、子供は必ず泣き出す。(只要是我想干点什么事情,孩子一定要哭起来。)

③推量形+推量助动词う/よう+ではないか。

表示“我们干……吧”(用否定提问的形式,婉转的表示正面意见)。

ⅰ映画でも見ようではないか。(咱们去看电影吧。)

ⅱもう一度考えてみようじゃありませんか。(让我们再考虑一下吧。)ⅲとにかく,最後まで頑張ってみようじゃないか。(总之,让我们坚持到最后吧。)

④推量形+推量助动词う/よう+ものなら

表示“假如要……的话,就……。”后面的结果是不好的事情。

ⅰ後十分遅れようものなら、助からなかったかもしれない。(如果再晚十分钟,也许就救不过来了。)

ⅱそんなに汚いものを食べようものなら、すぐ病気になるよ。(如果要吃那样不干净的东西,会马上得病的呀。)

ⅲこんな寒い日に、薄着などしようものなら、すぐ風邪を引くよ。(在这样寒冷的日子里,穿衣服太少的话,马上就要感冒呀。)

⑤推量形+推量助动词う/よう+としても……ない。

表示“即使想……,也不……。”

ⅰ単語をいくら覚えようとしても、覚えられない。(我即使怎么想记住单词,也记不住。)

ⅱ暇がないから、映画を見ようとしても、見ることが出来ない。(因为没有时间,即使想看电影也看不成。)

ⅲ犯人は逃げようとしても、逃げられなかった。(犯人即使想逃跑,也没能逃掉。)

⑥疑问词+推量形+推量助动词う/ようが

同疑问词+推量形+推量助动词う/ようと

表示“无论……,都……。”

ⅰ結果はどうなろうが、試してみるつもりだ。(无论结果如何,我是打算试一下的。)

ⅱ何をしようと、私の勝手である。(无论干什么,都是我的自由。)

ⅲ何を食べようと、美味しくない。(无论吃什么,我都觉得不好吃。)⑦推量形+推量助动词う/よう+にも+同一动词可能否定。

同推量形+推量助动词う/よう+にも+同一动词连用形+ようがない。

表示“想干什么也干不起来”,显得无奈。(意思基本与⑤类似)

ⅰ単語をいくら覚えようにも、覚えられない。(我即使怎么想记住单词,也记不住。)

ⅱ犯人は逃げようにも、逃げようがなかった。(犯人即使想逃跑,也没能逃掉。)

ⅲ暇がないから、映画に行こうにも、行きようがない(因为没有时间,即使想去看电影也去不成。)

⑧推量形+推量助动词う/ようと、同一动词推量形+推量助动词う/ようと

同推量形+推量助动词う/ようが、同一动词推量形+推量助动词う/ようが

表示“不管……也好,……也好,都……。”(意思基本与⑥类似)

ⅰ6時に起きようと、8時に起きようと、日曜日だからかまわない。(不管6时起床,还是8时起床,反正是星期日,所以没有关系。)

ⅱ水蒸気であろうが、氷であろうが、水の本質は変わらない。(不论是水蒸气,还是冰,水的本质不变。)

ⅲ彼が得をしようと、損をしようと、私とは関係が有りません。(他得利也好,吃亏也好,与我没有任何关系。)

⑨推量形+推量助动词う/ようが、推量形+推量助动词う/ようが

同推量形+推量助动词う/ようと、推量形+推量助动词う/ようと

表示“不管……也好,……也好,都……。”(意思基本与⑥、⑧类似)

ⅰ単語を覚えようと、文法を理解しようと、とても難しいことだ。(不论是记单词也好,理解语法也好,都实在是太难了。)

ⅱ勉強しようが、仕事をしようが、どうしても時間が足りない。(不论学习也好,工作也好,总是时间不够。)

ⅲ飲もうが,食べようが、ここには何もないから、どうにもならない。(吃也好,喝也好,这里什么也没有,所以没有任何办法。)

⑩推量形+推量助动词う/ようが同一动词终止形+まいが

同推量形+推量助动词う/ようと同一动词终止形+まいと

まい是否定意志和否定推量。表示“干也好,不干也好,反正都……。”ⅰ沢山食べようと食べまいと、料金は同じだ。(吃多吃少,费用是一样的。)

ⅱ雨が降ろうが降らないが、邉踊幛媳丐盒肖い蓼埂。(不管下不下雨,运动会照样进行。)

ⅲ田中さんが行こうが行くまいが、私は行きます。(不管田中去不去,反正我去。)

命令形

1.变化规则

①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。

読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ

書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ

死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね

呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ

上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ

切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ

②一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。

食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==たべろ、たべよ

起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==おきろ、おきよ着る(きる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==きろ、きよ

寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==ねろ、ねよ

在实际使用时,词尾为ろ,表示为口语;词尾为よ,多用于文章体。

特殊的是くれる的命令形为くれ。

③サ变动词:「する变成しろ或者せよ」

する==しろ或者せよ

勉強する==勉強しろ或者せよ。

④カ变动词:くる变成こい。

来る(くる)==来い(こい)

2.各种实用例:

A构成口令命令形。

在部队和体育组织等要求语言简捷、行动靠命令、口令的地方,上级以命令形的形式传达口令。

①前へ進め!。止まれ!(齐步走!立定!)

②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!)

③集合しろ!(集合!)

B年纪较大的男性对熟悉的晚辈说话用命令形

①机の上の眼鏡を持ってきてくれ。(把桌上的眼镜给我拿来。)

②早く来い。(快点来。)

③これを全部食べろ。(把这个全吃了吧。)

④遊んでばかりいないでもっと勉強しろ。(不要光玩,好好学习吧。)C友好的年轻男性之间和丈夫对妻子等等也可以用命令形,但是有时加一些终助词缓和生硬语气。

①食事の前に風呂にしてくれ。(吃饭前我要洗澡。)

②明日家に来いよ。(明天到我家来吧。)

③パソコン?教えてくれよ。(教我电脑吧。)

④もう9時だよ?早く起きろよ。(都9点了,快起床呀。)

D间接引语中,请求形式变成命令形。

传达别人的讲话有2种形式,即直接引语和间接引语。直接引语时,老老实实地把别人的说话内容,用引号括起来表达。而间接引语则把别人的话改成简体,而不用引号括出。

如:让父亲转告母亲对住在学校的孩子(惠子)说的话:“明天母亲要给你打电话。”

直接引语为:恵子、お母さんは「明日電話をかけます」と言ってたよ。间接引语为:恵子、お母さんが明日電話をかけると言ってたよ。

如果这种直接引语中有请求的意思,往往在其间接引语中就用命令式。如:てください变成てくれ;来なさい变成来い;食べなさい变成食べろ等等。例句:

直接引语:王さんは「家へ遊びに来なさい」と言いました。

间接引语:王さんがうちに遊びに来いと言いました。(小王说:“到我家来玩吧”。)

直接引语:父は兄に「早く起きなさい」と言って、出かけました。

间接引语:父は兄に早く起きろと言って、出かけました。(父亲对哥哥说:“你快起床”,就出去了。)

E用命令形构成惯用型

①形式:动词、形容词终止形/名词/形容动词词干+にせよ(にしろ)

意思:即使……也……。就算……,也……。(表示退一步承认前项,并

在后面提出与之相反或者矛盾的看法。)

社長の命令にしろ?そう簡単に引き受けられない。(即使是总经理的命令,有不能简单的接受。)

忙しかったにせよ?電話をかけてくるぐらいの時間はあるはずだ。(即使再忙,打个电话的时间总会有的吧。)

②形式:动词、形容词终止形/名词/形容动词词干にしろ(せよ)动词、形容词终止形/名词/形容动词词干にしろ(せよ)……。

意思:无论是……还是……。……也好……也好……。(表示同类或者相对的事物都可以说明后面的情况。)

与……にしても……にしても相似。

絵画にしろ音楽にしろ、才能がなければ上達することは難しい。(无论是学绘画还是学音乐,没有才能,是很难进步的。)

来るにしろ、来ないにしろ、なるべく早く知らせてください。(是来还是不来,尽快告诉我。)

3.不属于命令形,但是表示命令

A动词连用形+な表示命令或者劝告,语言比较粗俗。

①あっちへ行いきな。(到那边去。)

②勉強が終わったらすぐ寝な。(学习完了就马上睡觉。)

③気をつけてしな。(小心点干。)

④明日はもっと早く来な。(明天再早些来。)

B在「なさい」「ください」「いらっしゃい」「ちょうだい」后面,有缓和命令语气的作用,主要是妇女用语。

①明日の晩、私の宅へいらっしゃいな。(明天晚上到我家来吧。)

②お台所の仕事、手伝ってちょうだいな。(帮我干点厨房的事情。)

③遊んでばかりいないで、勉強しなさいな。(不要光玩,学习吧。)

④その靴見せてくださいな。(让我看看那双鞋。)

C否定命令形な。

简体终止形+な,表示“不准、不许可。不允许”。否定命令形な=てはいけない。因为语气傲慢、生硬,一般不用于敬体句中;不用于对长者和上级的说话当中。

①図書館では話すな。(在图书馆不要说话。)

②風が強いから外に出るな。(今天风很大,不要出去了。)

③先生がいらっしゃるから外出するな。(老师要来,所以你不要外出了。)

④今日は会議に出るから来るな。(今天我要开会,你不要来了。)

假定形

1.变化规则

①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。

読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ

書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ

死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね

呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ

上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ

切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ

②一段动词:把动词词尾中的る变成れ。

食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成れ」==たべれ

起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成れ」==おきれ

着る(きる)「把动词词尾中的る变成れ」==きれ

寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成れ」==ねれ

③サ变动词:「する变成すれ」

する==すれ。

勉強する==勉強すれ

④カ变动词:くる变成くれ

来る(くる)==くれ

【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】

2 各种实用例:

A 构成假定形,在主从句中形成条件状语从句。(关于主从句的概念,请看本网页《中级日语》14讲。)

①先生が本を読めば、学生も一緒に読む。(假如老师读书,学生也一起读。)

②私が食べれば、子供も食べる。(我吃孩子也吃。)

③王さんが勉強すれば、李さんも勉強する。(小王学习,小李也学习。)

④山田さんが来れば田中さんも来る。(山田来的话,田中也来。)

B 用假定形构成惯用型(1)【与假定意思没有任何关系】

句形:「……も……ば、……も……」

表示“同时出现两种情况。”翻译为:“既……,又……。”

①運動会で親も走れば子供も走る。(在运动会上,父母跑,孩子也跑。)

②彼は外国から帰国して、政府要員との相談にも出れば、同窓会にも出る。

(他从国外归来,又出席和政府要员的商量会;又出席同学会。)

③小林さんは中国語も勉強すれば、パソコンも勉強する。(小林先生又学习中国话,又学习电脑。)

④鈴木さんも来れば、岡田さんも来る。(铃木先生来,冈田先生也来。)

C用假定形构成惯用型(2)【与假定意思没有任何关系】

句形:「动词假定形+ば、同一动词连体形+ほど」

表示“变化过程。”翻译为:“越来越……。”

①この本は読めば読むほど面白くなる。(这本书越读越有趣。)

②あの果物は食べれば食べるほど食べたくなる。(那个水果越吃越想吃。)

③日本語は勉強すればするほど難しくなる(日语是越学越难。)

④王さんはチームに参加してからは、訓練に来れば来るほど腕が上がってきた。

(小王从参加运动队以来,参加训练,水平越来越高了。)

3 几点说明:

A日语动词的假定形本身是比较简单的,但是在真正使用时,经常与其他品词的假定形混在一起,形成很复杂的形式。本篇单纯地介绍了动词的假定形,在今后的文章中将介绍各种假定形式的使用方法和各自的异同。B与用假定形构成惯用型(1)类似,有「……も……し、……も……」的形式。其中し是接续助词,要求前面是终止形。意思是完全一样的。

小林さんは中国語も勉強するし、パソコンも勉強する。(小林先生又学习中国话,又学习电脑。)

C在实际使用假定形构成的惯用型(2)时,

1.经常把前面的“动词假定形+ば”省略掉,使读者不能马上反应是假定形的惯用型。所以希望学习者注意。

この本は読めば読むほど面白くなる。=この本は読むほど面白くなる。(这本书越读越有趣。)

2.此句形后面经常用表示变化的“形容词词干+くなる”、“形容动词词干/

日语动词之-变形规则

动词分为1段,5段,カ变,サ变4种类,没什么2-3-4段。1段动词有二个特点:一词尾一定是る,二倒数第二个假名是い段或え段的。カ变只是来る,サ变只是する,除以上三种外其他的都是5段。 动词的ます型て型ない型都是动词的变化型态,另外还有意志型,假定型,命令型,た型,这些型态的变化都不一样。像“ます型”是1段去る接ます,5段是把最后词尾变成该假名的い段假名接ます,カ变变成き接ます,サ变变成し接ます。“て型”的1段是去る接て,5段是把词尾う、つ、る变成っ接て,む、ぶ、ぬ变成ん接で,く、ぐ变成い接て,す变成し接て、特殊词行く变成行って。 具体怎么用这就要看是什么时态,用的是什么语法,时态和语法不同接的动词型态也是不同的。 为了表现动作的更多种形式,就产生了变形一说。 日语的动词变形是非常重要的,每一种动词变成不同的形态就可以表示不同的作用。以后是这些形态单独使用时对应的作用 礼貌体:接在句尾表示礼貌,只能接在句尾使用 TE形:表示中顿,表示原因,轻微的命令,在一句话中连接多个动词。 否定形:表示否定,是动词礼貌体的否定形式MA SE N的简体形 原型:是动词礼貌体的简体 TA形:表示过去式,是动词礼貌体过去式MA SHI TA的简体形 意志形:表示自己想做什么时使用 假定形:表示假定,相当于汉语的假设~ 可能动词:表示会~,能~ 被动形:表示原来没有这样的打算,却发生了这样的事,用被动形,通常表示这种现象不是自己所希望的 使役形:和命令形很像,但是是比较礼貌的说法,相当于汉语的谁叫谁做什么 一般用法,家人叫孩子做什么 命令形:日语中最粗鲁的变形,一般不用。 上面这些是动词变形后直接拿来用的意思,日语动词变形的第二个作用是句型,因为日语中的很多句型是要用不同的动词形式去接的,至于第二种用法,句型要求用什么形式,你就用什么形式,这个连接句型的动词形态可能和上面单独使用时的意思并不一样,而是要把整个句型连起来看才行。 比如~TA KO TO GA A RI MA SU 这个句型的意思是有时发生什么事情。 这个句型前接动词的TA形,但是这里的TA形就不是表示过去,而是要连着后面的KO TO GA A RI MA SU一起解释的。 动词变形无外乎这几种: 1.否定动词未然形+ない表示“不做……” 例:食べない不吃 2.过去动词ます形+ました表示“做过……” 例:食べました。吃过了 3.正在进行/延续动词て形+ている意为“正在……” 例:食べている正在吃 4.被动动词未然形+られる意思“被……/遭受……” 例:殴られた挨打了 5.使役动词未然形+させる表示“让XX做……” 例:本を読ませた。让我读书 还有些复合变形,如:话してくれた、お话ししたこと(鄙人曾说过的……)、お休みになりましたか(您休息了吗?)等。

日语动词变形总结

一、日语动词的分类 日语动词分类包括:五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。其中,一段动词包括上一段动词和下一段动词;カ变动词和サ变动词属于变格动词。在《标准日本语》教材中,[动1]指五段动词,[动2]指一段动词,[动3]指变格动词。 二、日语动词的词性 要正确生成日语动词的活用形,首先要知道该动词的类型。那么,如何判断一个给定动词是属于哪一类动词,是五段、一段还是变格动词呢? 1.カ变动词:只有「来る」这一个动词。 2.サ变动词:「する」和带「する」的动词,如「勉強する」、「散歩する」等。 3.一段动词:动词最后的假名是「る」,倒数第二个假名为「い」段(上一段动词) 或「え」段(下一段动词)的假名。 4.五段动词:最后的假名为う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る的动词。其中要注 意以「る」结尾的5.五段动词与其它动词的区别。 5.特殊动词:有些动词具有一段动词特性,但它可能是五段动词(反之也有可能), 对于这类动词,大家只能死记硬背了。比如「せびる」具有一段动词的特性,但它 是五段动词等。 三、日语动词的活用形(动词变形) 动词的活用形包括10种,包括:ます形、て形、た形、ない形、意志形、ば形、可能形、使役形、被动形和命令形。要快速获得指定日语动词的活用形,可以利用日语丸的动词活用智能生成工具,该工具是日语丸独家首创的功能之一,可用于判定动词类型,生成动词的10种活用形,同时对于特殊动词,它也能正确生成。下面介绍对于规则的日语动词的10种活用形手动生成方法。 (一)ます形(「连用形+助动词ます」) 1.ヵ变动词:来(く)る—来(き)ます 2.サ变动词:する—します 3.一段动词:去る加ます 示例:食べる-食べます 4.五段动词:词尾う段变为该行い段加ます 示例:洗う-洗います

日语动词变形

.促音便——将う(います)、つ(ちます)、る(ります)变为促音っ+て基本形ます形て形 会う会(あ)いますあって见 洗う洗(あら)いますあらって洗 あるありますあって有,在(非意志者) 言う言(い)いますいって说,讲 歌う歌(うた)いますたって唱,歌唱 売る売(う)りますうって卖,销售 送る送(おく)りますおくって寄 思う思(おも)いますおもって想,思考 終わる終(お)わりますおわって结束 買う買(か)いますかって买 帰る帰(かえ)りますかえって回来,回去 かかるかかりますかかって花费(时间金钱) 決まる決(き)まりますきまって定,决定 切る切(き)りますきって剪,切,割 触る触(さわ)りますさわって碰,触 知る知りますしって认识,知道,了解 吸う吸いますすって吸(烟) 滑る滑(すべ)りますすべって滑,滑行 座る座(すわ)りますすわって坐,落座 立つ立(た)ちますたって站,立 違う違(ちが)いますちがって不同,不一样 使う使(つか)いますつかって用,使用 作る作(つく)りますつくって做,制作 手伝う手伝(てつだ)いますてつだって帮忙 通る通(とお)りますとおって通过,经过 撮る撮(と)りますとって拍照,拍摄 とるとりますとって取,取得 治る治(なお)りますなおって痊愈,医好 習う習(あら)いますならって学习 なるなりますなって变,当,变成,成为 似合う似合(にあ)いますにあって适合,相称 登る上(のぼ)りますのぼって登,上 乗る乗(の)りますのって乘坐,乘

入る入(はい)りますはいって进入,加入 始まる始(はじ)まりますはじまって开始 払う払(はら)いますはらって支付 太る太(ふと)りますふとって胖 降る降(ふ)りますふって下(雨雪)降(雨雪) 曲がる曲(ま)がりますまがって拐弯,曲折 待つ待(ま)ちますまって等待,等候 迷い迷(まよ)いますまよって犹豫,难以决定 持つ持(も)ちますもって有,拥有,持有 もらうもらいますもらって得到,拿到 やるやりますやって做 分かる分(わ)かりますわかって懂,明白 渡る渡(わた)りますわたって过(桥,河)穿过(马路) 笑う笑(わら)いますわらって笑 2.イ音便——将く(きます)变为い+て、将ぐ(ぎます)变为い+で基本形ます形て形 開く開(あ)きますあいて开 歩く歩(ある)きますあるいて步行,行走 急ぐ急(いそ)ぎますいそいで急,匆忙 置く置(お)きますおいて放置 泳ぐ泳(およ)ぎますおよいで游泳 書く書(か)きますかいて写 かくかきますかいて画 渇く渇(かわ)きますかわいて渴 聞く聞(き)きますきいて听 咲く咲(さ)きますさいて花开 すくすきますすいて(肚子)饿, 空届く届(とど)きますとどいて收到,送到,寄到 脱ぐ脱(ぬ)ぎますぬいで脱 働く働(はたら)きますはたらいて工作 弾く弾(ひ)きますひいて弹 3.撥音便——ぶ(びます)、む(みます)、ぬ(にます)变成ん+で基本形ます形て形 遊ぶ遊(あそ)びますあそんで玩,玩耍 選ぶ選(えら)びますえらんで挑选,选择

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级)

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级) (一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。 カ变动词:来る。 サ变动词:する或“汉字”+する。 PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。 在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词。 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を。 (二)动词变化形式。 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。 变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉强する→勉强し 2、未然形(ない形)

五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉强する→勉强しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう 4、假定形(ば形) 五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。

日语中动词有几种形态及变形

日语中动词有几种形态及变形 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る + ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾 + って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾 + んで (2)一段:去词尾る + て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る + ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る + よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る + れば。 (3) する:すれば。 (4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る + られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る + させる。 (3) する:させる。

日语动词变形总结(9种-全)

动词变形总结 1.动词ます形变化规则 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます 例:行く~行きます買う~買います ②一段动词:去る+ます 例:食べる~食べます起きる~起きます ③カ变动词:来(く)る~来(き)ます ④サ变动词:する~します 例:勉強する~勉強します 特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります 入る~入ります要る~要ります 切る~切ります走る~走ります等 2?动词ない形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。 行く→行かない.買う→買わない。 ②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。起きる→起きない。 ③カ变动词:来る→来(こ)ない。 ④サ变动词:する→しない。 例:勉強する→勉強しない。 特殊五段动词:帰る→帰らない。知る→知らない。 其它的以此类推,将る变成ら+ない。 3.动词可能形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。 行く→行ける。買う→買える。 ②一段动词:去る+られる。 食べる→食べられる。起きる→起きられる。 ③カ变动词:来る→来(こ)られる。 ④サ变动词:する→できる。 勉強する→勉強できる。 4.动词て形 (1)五段动词:①く→いて。ぐ→いで。 例:書く→書いて。脱ぐ→脱いで。 ②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。 例:買う→買って。立つ→立って。終わる→終わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。 例:飲む→飲んで。死ぬ→死んで。飛ぶ→飛んで。 ④以す为结尾的す→して。 例:話す→話して。 (2)一段动词:去る+て。 例:食べる→食べて。起きる→起きて。 (3)カ变动词:来る→来(き)て。 ④サ变动词:する→して。 例:勉強する→勉強して。 例外:行く→行って。帰る→帰って。知る→知って等. 5.假定形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。 例:行く→行けば。買う→買えば。 ②一段动词:去る+れば 例:食べる→食べれば。起きる→起きれば。 ③カ变动词: 来る→来(く)れば。 ④サ变动词: する→すれば。 例:散歩する→散歩すれば。 ⑤形容词:去い+ければ 例:安い→安ければ。おいしい→おいしければ。

日语动词变形口诀

因為總是背不過變形,所以自己做了這個口訣 買名夾克啊要被喂屎誒 不笑不笑,我來翻譯一下 命假可え意お被未使あ 命令形、假定形、可能形的五段動詞(動一),都是把詞尾變成え段,再加後面的後綴或不加。 要就是意お羅馬音yi o 的合體,yao 被動形、未然形、使役形的五段動詞,都是吧詞尾變成あ段,再加後面的後綴。 以上是為了分清五段動詞的變化,也是為了給這幾個難記的時態列個簡單而詭異的表,接下來是詳細的解釋,也就是正題——口訣部分!!!~\(≧▽≦)/~啦啦啦 口訣 命令五段う變え 一段去る加上ろ 莫忘来(こ)い和しろ 假定五段皆えば 一段去る加れば 来(く)れば和すれば 可能五段皆える 一段去るられる 来(こ)られるできる 意志五段皆おう 一段去る加よう 来(こ)よう和しよう 被動五段あれる 一段去るられる 来(こ)られるされる 未然五段あない 一段去る加ない 来(こ)ない和しない 使役五段あせる 一段去るさせる 来(こ)させるさせる翻譯命令形五段動詞詞尾う段變成え段 一段動詞詞尾去掉る再加上ろ 三類動詞一個来(こ)い,一個しろ 假定形五段動詞詞尾う段變成え段再加上ば一段動詞詞尾去掉る再加上れば 三類動詞一個来(く)れば一個すれば 可能形五段動詞詞尾う段變成え段再加上る一段動詞詞尾去掉る再加上られる 三類動詞你懂得~ 意志形五段動詞詞尾う段變成お段再加上う一段動詞詞尾去掉る再加上よう 三類動詞不解釋~ 被動形五段動詞詞尾う段變成あ段再加上れる一段動詞詞尾去掉る再加上られる 三類動詞懶得打了~ 未然形五段動詞詞尾う段變成あ段再加上ない一段動詞詞尾去掉る再加上ない 三類動詞…… 使役形五段動詞詞尾う段變成あ段再加上せる一段動詞詞尾去掉る再加上させる ……

日语动词形态及变化规则

日语动词形态及变化规则 一,未然形 1变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま 书く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら 切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら ②一段动词:去掉动词词尾中的る。 食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。 する==し、さ、せ。 勉强する==勉强し、勉强さ、勉强せ。 ④カ变动词:くる变成こ。 来る(くる)==こ 二,连用形 1变化规则 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1} 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ 书く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり 切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きり b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。详见《基础日语》14讲。在本章节中,凡是‘连用形’一定是连用形1,凡是连用形2一定标明‘2’。 ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。 食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:する变成し。 する==し 勉强する==勉强し。

日语动词各形态变形规律小结

日语动词各形态变形规律小结 一、音变规律总结: 1. て形 五段: 音变词尾例 いく書(か)く→書いて、聞(き)く→聞いて ぐ泳(およ)ぐ→泳いで、急(いそ)ぐ→急いで 促音う買(か)う→買って、追(お)う→追って つ待(ま)つ→待って、勝(か)つ→勝って る登(のぼ)る→登って、取(よ)る→取って 拨音ぬ死(し)ぬ→死んで、 む踏(ふ)む→踏んで、住(す)む→住んで ぶ転(ころ)ぶ→転んで、遊(あそ)ぶ→遊んで 特す潰(つぶ)す→潰して、話(はな)す→話して 一段: 词尾为る且る的前面是い段或え段假名词尾去る+て 例:見(み)る→見て、出(で)かける→出かけて サ变: する→して勉強する→勉強して か变: 来(く)る→来(き)て 2. た形 规律同て形,把词尾的て换成た即可。 3. ない形 动词段变形规律例 五段把词尾推至あ段+ない書く→書かない、買う→買わない 一段词尾去る+ない起きる→起きない、食べる→食べない サ变する→しない勉強する→勉強しない か变来(く)→来(こ)来(く)る→来(こ)ない 二、动词的七种形: 形态词例词尾变化假名 否定形行か(ない)か 连用形行き(ます)き 连体形行く(人)く 终止形行くく 命令形行けけ 假定形行け(ば)け 推量形行こ(う)こ 看到了没:词尾变化为か→き→く→け→こ 三、几种形的叫法: 辞书形=基本形=原形 连用形:ます形+て形 未然形:否定形+推量形

为什么这么叫呢?我自己也不是很明白。 辞书形就是在字典里查单词的时候用的形式,自然就是动词的原形咯。也就是动词的基本形 ます形和て形其实他们的变化都是一样的,除了五段动词,不信你随便举个单词变一下就知道了。所以在连用形的使用上主要就是区分五段动词了。 词段原形ます形て形 一段見るみ(ます)み(て) サ变勉強するべんきょうし(ます)べんきょうし(て) か变来るき(ます)き(て) 否定形和推量形也是一样,除了五段动词,其他动词的这两种形式是一样的。 词段原形否定形推量形 一段出かけるでかけ(ない)でかけ(よう) サ变勉強する勉強し(ない)勉強し(よう) か变来るこ(ない)こ(よう) 四、礼貌体和普通体 词性时态礼貌体普通体 动词一般~ますV原(辞书形) 否定~ません~ない(ない形) 过去式~ました~た(た形) 过去否定~ませんでした~なかった(ない形过去式) い形容词一般~いです~い即是礼貌体去掉です 否定~くないです~くない 过去式~かったです~かった 过去否定~くなかったです~くなかった な形容词 名词一般~です~だ 否定~ではありません~じゃない 过去式~でした~だった 过去否定~ではありませんでした~じゃなかった 特殊的一般否定过去式过去否定 有礼貌体ありますありませんありましたありませんでした 普通体あるないあったなかった 成为礼貌体なりますなりませんなりましたなりませんでした 普通体なるならないなったならなかった 五、日语的态: 老师讲课时没有把形和态给我们讲的很清楚,所以在这里的分类可能不是很合理,我把推量形、假定形和禁止形也归了进来,就当是便于记忆吧。另外加进了敬语的一种用法,只是为了和可能态及被动态放在一起区分记忆。 1.推量形 词段变化规则例 五段词尾推至お段+う書く→書こう、話す→話そう、帰る→帰ろう 一段去る+よう見る→見よう、出かける→出かけよう か变去る+よう来る→来(こ)よう サ变する→しよう勉強する→勉強しよう

日语单词形态整理

形容动词: 基本形以だ结尾,表示事物的性质、状态的词叫作形容动词(或第二形容词)。 一、形容动词的活用 形容动词有两种活用词尾,即简体だ和敬体です。有人把敬体です活用词尾看作是指定助动词です。形容动词各活用形的用法如下。 体基本形词干词尾未然形连用形终止形连体形假定形 简体静かだしずかだたろだっだななら で に 敬体丈夫ですじょうぶですでしょでしです 1.未然形(或推量形)的用法。 其只有一个用法,就是下接推量助动词う,表示对客观事物的推测。例如: 公園の花はもうきれいだろう。 2.连用形的用法 (1)简体的だっ连用形和敬体的でし连用形可以下接过去助动词た,构成形容动词的过去时,表示状态的过去和完了等。例如: 昨日は海がたいへん穏やかだった。 (2)简体的だっ连用形可以后续て、たり等接续助词。例如: 愉快だったり不快だったり,時によって違う。 (3)简体的で连用形可以后续补助形容词ない,表示形容动词的否定意义;后续补助动词ある、ございます、いらしゃいます等,表示处于某种状态。例如: ①これはたいそ便利でございます。

在形容动词连用形で与补助形容动词ない、补助动词ある之间,也可以插入は、も等副助词。例如:②簡單でもあり、便利でもあり。 ではない在口语中也可以说成じゃなぃ,多用于表示疑问和反问的场合。例如: ③きれぃじゃなぃ(きれぃではない)か! (4)简体的で连用形可以单独使用,在句中表示中顿和前后的并列关系。例如: 雪で真白で,銀世界のようだ。 (5)简体的连用形に可以用作连用修饰语。例如: 知らない人とむやみに付き合わないほうがぃぃ。 3.终止形的用法。 (1)单独使用,用于句尾结束句子。例如: 彼の話は全くでたらめだ。 (2)可以后续か、な、ぞ、ね、よ、さ、もの等终助词。 (3)可以后续が、けれど(も)、が、し、と等接续助词。 (4)可以下接传闻助动词そうだ。 4.连体形的用法。 (1)用在体言前面作连体修饰语。例如: きょうは確かな返事を聞かせてください。 (2)可以后续ので、のに、ものなら、ものの、ものを等接续助词和终助词こと、ものか等。(3)可以后续格助词の、より和副助词ばかり、だけ、ほど等。例如: どうぞおすきなだけ,めしあがってください。 (4)可以后续助动词。 5.假定形的用法 形容动词的假定形可以单独或后续接续助词ば表示假定条件。例如: からだが丈夫なら,これにこしたことはない。

日语关于动词基本形

关于动词「基本形」与「ます形」(即连用形)的复习资料 动词是表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或状态的词。日语里动词可以分为词干「語幹」和词尾「語尾」两部分。词尾有变化,我们称词尾的这种变化叫「活用」。 动词的原形叫「基本形」。动词按其形态和活用规律可分为五段动词、一段动词(上一段动词和下一段动词)以及サ变动词、カ变动词。动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。这种变化形态叫活用形,动词有六个活用形,我们学的动词后续ます时的活用形叫「連用形」。下面再复习一下动词的分类以及对应的「ます形」。 (1) 五段动词(课本上的动1):动词的词尾是分布在「ウ」段上的假名。 かかだす、立たつ、死しぬ、呼よぶ、読よむ、走はしる、洗あら う。 。 書き、嗅ぎ、出し、立ち、死に、呼び、読み、走り、洗い。(+「ます」) (2) 一段动词(课本上的动2):词尾都是两个假名,最后一个假名都是「る」。 几个特殊的词干词尾不分。词尾的头一个假名在「イ」段上的叫上一段动词。 例如:居いる、起おきる、過すぎる、恥はじる、落おちる、似にる、干ひる、伸のびる、借か りる 词尾的头一个假名在「エ」段上的叫下一段动词。 例如:数かぞえる、開ひらける、広ひろげる、見みせる、混まぜる、捨すてる、出でる、寝ね る、経へる、食たべる、閉しめる、入いれる 一段动词的「ます形」:把词尾的「る」去掉再加上「ます」。 例如 起きます、開けます、過ぎます、出ます… (3) サ変動詞カ変動詞(课本上的动3)。 サ変動詞「する」和カ変動詞「くる」均由两个假名组成。「する」的「ます形」是「します」。「来る」的「ます形」是「きます」。 「する」接在一部分兼有名词和动词性质的名词后面可以把该名词动词化。例如:「勉強する」(「勉強します」)、旅行、練習、留学、仕事、結婚等等。 练习:请思考下列动词的「ます形」。 会あう、急いそぐ、休やす む、撮とる、持もつ、切きる、話はなす、帰かえる、入はいる、入いれる、食たべる、覚おぼ える、付つける、見みる、飛とぶ、登のぼる、勉強べんきょうする、結婚けっこんする、仕事しごとする、降おりる、行いく、教おしえる、感かんじる、浴あびる、生いきる、着き る… (2012年5月20日)

13种日语动词活用变形归纳总结

今天谈谈动词变形,专业叫法叫做动词活用。 动词变形就像大家手上的关节一样,是连接手和手腕的东西。也就是连接动词和句型的关键点。 此处从业余学习的角度来讨论,使用《标准日本语》和《大家的日语》的童鞋看这好了!敲黑板了! 熟知各种形的变法,特别是各种形之间的变法是对中高级学习的必经之路,越熟悉越好,所以大家都必须把动词变形给重视起来哦! 大家最初接触的动词是带“ます”的。所以我们也称之为“ます形”。比如“書きます”的“書き”部分就是“ます形”。 所以这里我们讲从“ます形”变到其他形的变法。 动词的分类? ?日语里面的动词一共分为三类! 要理解动词变形必须先看动词分类。日语的动词分为三类: 我们见到的动词都是这种形式的——〇〇〇ます,判断的标准为“ます”前面那个假名,也就是第三个圈圈那个位置的假名。比如“入ります”我们就看“り”。 Ⅰ类动词 专业叫法也叫五段动词 “ます”前面的假名是い段,也就是「いきしちにひみりぎじび」这一类的,发音带“i”的假名; Ⅱ类动词 专业叫法也叫一段动词 “ます”前面的假名是え段,也就是「えけせてねへめれげぜべ」这一类的,

发音带“e”的假名; 需要注意的是Ⅱ类动词有一部分也是い段,这部分就是很烦的了,比如N5部分有这几个:“います?浴びます?起きます?降ります?借ります?着ます?足ります?できます?見ます”) Ⅲ类动词 Ⅲ类动词分为两类 ?所有“名词+します”的词以及“します”本身,专业叫法也叫“サ变动词”; ?“来ます”这个词也是Ⅲ类动词,专业叫法是“カ变动词”; 各种形的变法如下: 字典形 Ⅰ类动词い段→う段飲みます→飲む Ⅱ类动词ます→る食べます→食べる Ⅲ类动词します→するきます→くる 字典形也叫“基本形/辞書形/原形”。 て形 Ⅰ类动词 い、ち、り→って買います→買って み、び、に→んで飲みます→飲んで き→いて書きます→書いて ぎ→いで急ぎます→急いで

日语动词各种形态变形

·特殊的五段动词: 帰る、返る、知る、入る、切る(きる)、走る(はしる)、要る(いる),参る(まいる) ·ます型 1.Ⅰ段動詞 う段-→い段+ます 書く-→書きますある-→あります 2.Ⅱ段動詞 い段,え段去る+ます 食べる-→食べます 3.Ⅲ段動詞 する-→します来る(くる)-→来ます(きます) 注:擦る词尾为る,不属于Ⅲ段動詞 注:若词尾不是る,可以考虑是Ⅰ段動詞 ·テ型 1.Ⅰ段動詞 ①う、つ、る-→去词尾って 待つ-→待って終わる-→終わって ②ぬ、ぶ、む-→去词尾+んで 死ぬ-→死んで遊ぶ-→遊んで ③く-→いてぐ-→いで 書く-→書いて ④す-→して 話す-→話して 注:行く-→行って 2.Ⅱ段動詞 去る+て 食べる-→食べて 3.Ⅲ段動詞 する-→して来る-→来て ·タ型 1.Ⅰ段動詞 ①う、つ、る-→去词尾+った ②ぬ、ぶ、む-→去词尾+んだ ③く-→いたぐ-→いだ ④す-→した 注:行く-→行って 2.Ⅱ段動詞 去る+た 3.Ⅲ段動詞 する-→した来る-→来た

·ない型 1.Ⅰ段動詞 う段-→あ段+ない 遊ぶ-→遊ばない 注:う-→わ+ない 吸う-→吸わない 2.Ⅱ段動詞 去る+ない 見る-→見ない 3.Ⅲ段動詞 する-→しない来る-→来ない(こない) ·意志型 1.Ⅰ段動詞 う段-→お段+う 行く-→行こう 2.Ⅱ段動詞 去る+よう 食べる-→食べよう見る-→見よう 3.Ⅲ段動詞 する-→しよう来る-→来よう(こ) ·可能態 1.Ⅰ段動詞 う段-→え段+る 読む-→読める話す-→話せる 2.Ⅱ段動詞 去る+られる 見る-→見られる 3.Ⅲ段動詞 する-→できる来る-→来られる(こ) 注:无论是自动词或他动词,变为可能态后词性都发生变化,变为自动词。 ·条件型 1.う段-→え段+ば 分かる-→分かれば 2.Ⅱ段動詞 去る+れば 3.Ⅲ段動詞 する-→すれば来る-→来れば 4.形容詞 去い+ければ

日语动词变化一览表

动词按性质的分类 一、五段活用动词(简称为“五”) 1、结尾假名不以「る」结尾。 如:行く買う急ぐ 2、结尾假名以「る」结尾,但是一般情况下「る」前的假名不在「い」段或「え」段上。 如:売る終わる直る 二、一段活用动词(简称为“一”) 1、结尾以「い」段假名+「る」结尾,称为“上一段活用动词”(简称为上一)。 如:いる借りる降りるできる 2、结尾以「え」段假名+「る」结尾,称为“下一段活用动词”(简称为下一)。 如:売れる掛ける捨てる寝る 三、カ行变格的活用动词(简称为“カ変”) 此类动词只有一个。来る 四、サ行变格的活用动词(简称为“サ変”) 此类动词只有一个。する 动词按语法功能的分类 一、自动词 在日语语法中,主语自主地进行动作,不对其他事物发生影响的动作或表示自然现象的动词。 二、他动词 主语作用于宾语之上并使其发生变化而使用的动词。 根据自动词、他动词的特性和运用又细化为四类。 1、绝对自动词 绝对自动词就是在同一种含义、汉字下只有一个自动词的。一般情况下绝对自动词都是表示自然现象或是表示状态、移动、方向、行动的动词。 如:いるある死ぬ寝る行く来る帰る泣く降る 2、绝对他动词 绝对他动词就是在同一种含义、汉字下只有一个他动词的。 如:買う売る読む書く食べる飲む 3、有对动词 有对动词就是在同一种含义、汉字下有一个他动词又有一个自动词的。 如:届く-届ける(他)止まる-止める(他) 消える-消す(他)割れる-割る(他) 4、两用动词 两用动词就是一个动词同时兼备两种特征的动词。 如:笑う吹く開く寄せる

句子的成分 一、主语 主语是指谓语所表达内容的主体。在日语中主语没有位置要求,但是作主语的必须是体言。~はがも~ 私は学生です。 今日もまた雨だ。 君が行こうよ。 二、谓语 谓语是对句子的主题起到描述、说明、归纳或判断等作用的成分。在日语中谓语放在句尾,没有词性要求。 これもいいでしょうか。 三、宾语 宾语是指他动词的动作所涉及的对象或内容。在日语中宾语没有位置要求,但是作宾语的必须是体言。 ~をは~ コーヒーを飲む。 コーヒーは飲む。 四、状语 状语是指修饰用言的成分。在日语中状语没有位置要求,没有词性要求。 庭には花がきれいに咲いている。 五、定语 定语是指修饰体言的成分。在日语中定语必须放在修饰内容的前面,没有词性要求。 このクラスでは一番よくできる学生はだれでしょうか。 六、补语 补语是指对谓语进行补充说明的成分。在日语中补语没有位置要求、没有词性要求。 自転車で学校へ行く。 七、独立语 独立语是指相对独立、不予其他成分结合、不发生变化、独立使用的成分。 一般都是由感叹词、表示人称的名词或连词构成。 皆さん、おはよう!

日语动词四大体总结

日语动词“四大体” 一、持续体 形式:~ている 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示动作的进行。 例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。 ◇待っていますから、早く来てください。 ②表示状态的持续(或结果的存留)。(多用于短暂性动词或状态性动词) 例:◇黄さんはもう教室に来ています。 ◇その金魚は死んでいる。 ◇たくさんの花が咲いている。 ◇花子さんは太っている。 ③表示经常反复的动作或状态。 例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。 ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。 二、准备体 形式:~ておく 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示“为……事先做好准备”。 例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。 ◇ともかく彼の意見を聞いておこう。 ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。 ②表示“(使)某种状态保持下去”。 例:◇テレビはそのままにしておいてください。 ◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。/不充分发挥他的才能是种浪费。 ◇記念に写真を撮っておきましょう。 注: 「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。 三、存续体 形式:~てある 接续:动词连用形(て形)+~ 用法:

①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。 例:◇壁に地図が掛けてあります。 ◇庭には木が植えてある。 ◇窓が開けてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词用「が」、不用「を」。 C、主语是物。 ②表示已做好了某事或做过了某事。 例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。 ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。 ◇宿題はもうしてあります。 注:A、表示现在的状态后项不用过去时。 B、动词前面的助词可以用「を」。 C、主语是一般是人。 四、完成体 形式:~てしまう/~でしまう 接续:动词连用形(て形)+~ 用法: ①表示一种动作的完了。 例:◇その小説は一日で読んでしまった。 ◇両親からもらったお金はみな使ってしまった。 ◇三日で復習してしまうつもりで、今一所懸命勉強している。 ②表示一种不希望发生的事情,或发生了一种令人遗憾的事情。 例:◇うちのかわいい猫は死んでしまった。 ◇うっかりして指を切っちゃうよ。 ◇電車で財布を取られてしまったんです。 注:口语中「~てしまう」变成「~ちゃう」、「~でしまう」变成「~じゃう」。 一,什么是动词的体 动词所表现的动作,作用有的可以是一个过程,即存在着动作作用的开始, 进行和结束等阶段。动词的体就是记述动作,作用等处于何种进行情况的语法范畴。 体就其表现形式来讲非常丰富,这些表现形式有动词连用形+て+补助动词,

日语动词て型た型ない型的变化规律

现代日语语法中 五段动词(以う,る,つ,す,む,ぬ,く,ぐ结尾的单词。其中る结尾的单词需要与一段动词进行区别,区别见一段动词) 动词结尾是う、る、つ的时候,接た型て型时变った、って。 例:会う会った会って、 降る降った降って、 打つ打った打って。 动词结尾是す的时候,接た型て型时变した。 例:话す话した话して 动词结尾是む、ぬ的时候,接た型て型时变んだ。 例:挟む挟んだ挟んで 死ぬ死んだ死んで(以ぬ结尾的动词我目前学的范围内只有这个) 动词结尾是く、ぐ的时候,接た型て型时变いた、いだ。 例:书く书いた书いて 泳ぐ泳いだ泳いで 一段动词(判定一个动词是否是一段动词的方法:首先一段动词结尾一定是る,其次る的前一个假名是い段或え段的假名,绝大部分均符合此规则,例外见最后) 变化是去掉る,直接加た、て) 例会える会えた会えて用いる用いた用いて 解ける解けた解けて 见せる见せた见せて信じる信じた信じて 建てる建てた建てて落ちる落ちた落ちて 死ねる死ねた死ねて似る似て似た 覚める覚めた覚めて见る见て见た 漏れる漏れた漏れて降りる降りた降りて 不受上面规则影响的特殊动词 1 行く行った行って 2 サ变动词する するしたして (其他サ变动词变动词时候后面加する,所以变化同する一样) 例进学する进学した进学して 灭する灭した灭して 3 カ变动词来る 来る来た(きた)来て(きて) 五段动词接ない时,把动词变成未然形接ない即可。所谓动词未然形就是将动词最后一个假

名变成该假名所属假名行的第一个假名,比如 1 会う会わ+ない 2 行く行か+ない 3 移す移さ+ない 4 立つ立た+ない 5 死ぬ死な+ない 6 富む富ま+ない 7 挂かる挂から+ない 一段动词接ない时,动词去る,直接加ない即可。 例会える会え+ない用いる用い+ない 解ける解け+ない 见せる见せ+ない信じる信じ+ない 建てる建て+ない落ちる落ち+ない 死ねる死ね+ない似る似+ない 覚める覚め+ない见る见+ない 漏れる漏れ+ない降りる降り+ない 不受规则影响的特殊动词 サ变动词する 例するしない 解放する解放しない 接する接しない カ变动词来る 来るこない有音变,请注意 PS1 一段动词的另外: 有些动词虽然以る结尾,而且前一假名是いえ行的假名,但是他们的变化要按照五段动词る结尾的假名来处理 例帰る帰った帰って 遮る(さえぎる)遮った遮って 捻る(ねじる)捻った捻って 切る切った切って 这样的动词其他还有很多,但是从总数量上来跟一段动词相比的话,只是极少的一部分。我的学习经验是这类动词靠平时积累,因为比较少,所以碰到之后记录下来即可。 PS2 有些动词是する结尾,但是并不是サ变动词的する、变化时请注意 例こする(擦る)擦った擦って 关于たてない的变化,大致如上介绍。欢迎其他朋友补充。

日语自动词他动词变化规律总结

一)自动词和他动词的意义自动词:动词本身能完整地表示主语的某种动作的词。他动词:动词需要有一个宾语才能完整地表现主语的动作或作用的词 例:风が吹く(自动词)彼がタオルを绞る(他动词) (二)自动词与他动词的分类与比较1、只有自动词没有相对应的他动词的。如: 居るある咲く行く来る寝る泣く眠る老いる 2、只有他动词而没有相对应的自动词的。如:买う売る话す闻く読む书く见る打つ思う考える

3、既是自动词又是他动词的。如:吹く开く笑う増す闭じる寄せる 日语动词的分类课堂上学生普遍反映日语自动词和他动词的语义特征、语法功能搞不清楚,特别是日语的自他动词问题还牵涉到意志非意志,这就更加大了难度,给学生造成很大的困惑。我们先来看几组词根相同,词尾相异的自他动词:缩まる、缩める移る、移す繋がる、繋げる、繋ぐ壊れる、壊す切れる、切る抜ける、抜かる、抜く、抜かす我们仔细观察一下,其实无论一个词根下有几个相互对应的自动词或他动词,他们的词尾实际上都可以归为以下几类:自动词:-u–a r u–e r u 他动词:-u–s u-e r u

自动词:-u如移る,–a r u如缩まる、繋がる,–e r u如壊れる、切れる 他动词:-u如切る、抜く,–s u如壊す、移す,-e r u如缩める 事实上,同样的词尾有着同样的语义特征,也就有着同样的语法功能,因此我们可以按照这样的词尾把自他动词再进行细分,自动词分三小类,他动词也分三小类,那么只要我们把每一个小类的语义语法特征搞清楚,困扰我们的自他动词的问题就迎刃而解了。 一、自动词 1 u自动词:以-u结尾的自动词,是单纯自动词,(而以–aru、–eru结尾的自动词则是派生自动词),单纯自动词是动作主体发出的动作,而且动作不涉及对象。比如走る、笑う、咲く,要判断这类自动词是不是意志动词其实并不难,因为我们可以根据词义判断出动作的发出者是不是有意志的主体,像走る、笑う的主体一般都是人,是有意志的。而像咲く的主体则是花之类的植物,是没有意志的。 2 –aru自动词:以–aru结尾的自动词,是派生自动词,它在句子中的主语并不是动作的发出者,而是动作的接受者,如 ①公园には木が植わっている。 ②壁にはが挂かっている。 如①句中“木”不可能自己种植在公园里,自然生长的树不能用植わる,②句中“絵”也不能自己挂在墙上,无论是①句中的“木”,还是②句中的“絵”都是动作的接受者,都是曾经有一个动作的发出者对它发出了影响,但是,这个动作的发出者是谁,怎样发出的影响都不重要,–aru自动词的语义着重在动作接受者上,其视点是动作接受者接受了动作之后所处的状态持续了下来,着重在接受者上,而且在其状态上,这就和被动句不同,被动句的视点是在“被动动作”“被动过程”上,原来的日语被动句是不允许没有生命意志的物作主语的,但是后来随着西方译文影响的加大,慢慢的也有大量物作被动句主语的句子出现了,如

日语动词变形总结

日语动词变形总结 动词分类:日语动词分为四类,分别是五段活用动词(一类动词),一段活用动词(二类动词),サ变动词(三类动词)和カ变动词(三类动词)。 1、五段活用动词特征 五段活用动词特征是以う段假名结尾,那么う段假名包括了う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、ぐ、ず、づ、ぶ、ぷ。但是实际上,五段活用动词只会以う、く、す、つ、ぬ、む、る、ぐ、ぶ来结尾,不会以ふ、ゆ、ず、づ、ぷ结尾。 例:言(い)う,書(か)く、話(はな)す、持(も)つ、死(し)ね、読(よ)む、入(はい)る、急(いそ)げ、遊(あそ)ぶ 2、一段活用动词特征 一段活用动词以る结尾,且る前面一个假名要有i音和e音。那么一段活用动词在日语中还分为两类,但是只要知道两类就行了,在做动词变形的时候是没有影响的。 上一段动词是以る结尾,且る前面一个假名要有i音;下一段动词是以る结尾,且る前面一个假名要有e音;例:いる、(お)落ちる、食(た)べる 注意:这个规则不适用所有的动词,有一部分动词虽然样子像一段动词,但是它却是五段动词。比如帰(かえ)る。这个词る前面那个假名发e,但是这个动词却是五段动词。这一部分动词不多,但是要特别记住。 3、サ变动词特征 这个动词只有一个,原形是する,但是要注意,这个动词前面可以加上一个双音节且带有动词意义的名词,可以组成复合サ变动词,因此サ变动词除了する之外,也包括了所有名词+する形式的动词。例:する、結婚(けっこん)する,勉強(べんきょう)する, 4、カ变动词特征 这个动词就只有一个了,原型来(く)る。那么这个动词时唯一一个不规则动词。所以一定要死记这个动词多有变形,没有其他办法。来(く)る 根据动词和名词的关系可以分为他动词和自动词。他动词即及物动词,自动词即不及物动词。他动词和宾语之间用助词を连接。(记忆技巧:他动词表动作,自动词表状态。)

相关主题