搜档网
当前位置:搜档网 › 浅谈语境视角下日语拟声拟态词的汉译_以_我是猫_为中心_谷晓芳

浅谈语境视角下日语拟声拟态词的汉译_以_我是猫_为中心_谷晓芳

浅谈语境视角下日语拟声拟态词的汉译_以_我是猫_为中心_谷晓芳
浅谈语境视角下日语拟声拟态词的汉译_以_我是猫_为中心_谷晓芳

日语常用拟声拟态词

あっさり:清淡,简单 あっさりと断る。/断然拒绝. いらいら:焦急,烦躁 待ち人が来なくていらいらする。/ 等的人还没来所以很焦急。 うっかり:不留神,漫不经心 うっかりと間違える。/不留神弄错了。うっすら:稍微,隐约 うっすらと見える。/隐约可以看见。うっとり:出神,入迷 うっとりと見とれている。/看得入迷。うとうと:迷迷糊糊 うとうとと眠る。/迷迷糊糊睡着了。うろうろ:徘徊,转来转去 うろうろ歩き回る。/徘徊。 うんざり:厌烦,厌腻 毎日同じ料理でうんざりする。/ 每天同样的菜都腻了。 がたがた:发抖,哆嗦,不稳,不紧 がたがた震える。/震动。がっかり:失望,灰心 試合に負けてがっかりする。/比赛输了很失望。がっくり:突然无力 体力ががっくりと落ちる。/ 突然身体无力掉了下来。 がやがや:喧闹,吵嚷 がやがや騒ぐ。/吵吵嚷嚷。 きちんと:好好地,整整齐齐 きちんと片付ける。/收拾得整整齐齐。 きっかり:恰,正 きっかり合う。/恰好合适。 ぎっしり:满满地 予定がぎっしりと詰まる。/ 预定排得满满的。 きっぱり:断然,干脆 きっぱり断る。/断然拒绝。 きらきら:闪耀,耀眼 きらきら輝く。/闪闪发光。 ぎりぎり:极限,到底 ぎりぎり間に合う。/勉强赶上。

ぐうぐう:呼噜呼噜,打鼾声 ぐうぐうと寝た。/呼呼大睡。 ぐずぐず:磨蹭,慢吞吞 ぐずぐずと返事を延ばす。/ 磨磨蹭蹭耽误了回信。 くっきり:清楚,鲜明 くっきり見える。/清楚的能看见。 ぐっすり:酣睡貌 ぐっすり眠る。/酣睡。 くどくど:罗嗦,絮叨 くどくどと愚痴を言う。/罗罗嗦嗦地发着牢骚。くよくよ:想不开,耿耿于怀 くよくよ気にする。/耿耿于怀。 ぐるぐる:团团转 ぐるぐると回る。/团团转。 げらげら:哈哈 げらげら笑う。/哈哈大笑。 ごたごた:混乱,乱七八糟 部屋の中がごたごたしている。/ 房间里乱七八糟。こつこつ:勤奋,孜孜不倦 こつこつと働く。/勤奋的工作。 こっそり:悄悄,偷偷 こっそり抜け出す。/悄悄地溜出。 ごろごろ:隆隆,轰隆轰隆,无所事事 家でごろごろしている。/在家里无所事事。ざあざあ:哗啦哗啦 雨がざあざあ降る。/雨哗啦哗啦地下着。さっさと:赶紧,迅速 さっさとやる。/迅速的做。 ざっと:粗略,简略,大致 ざっと計算する。/粗略地计算。 さっぱり:痛快,爽快,清淡;完全 気分がさっぱりする。/心情爽快。 さらさら:潺潺,沙沙 さらさらと流れる。/潺潺地流淌。 ざらざら:粗糙,不光滑 手が荒れてざらざらする。/手干燥很粗糙。じっくり:仔细,慢慢地 じっくり考える。/仔细想想。

日语的拟声词和拟态词

日语的拟声词和拟态词 拟声词和拟态词的定义 △母が履脱へ降りて格子戸の掛金を外し、ガラリと雨戸を繰ると、さっと夜風が吹込んで、雪洞の火がチラチラと靡く。 △教場に入る鐘がかんかんと鳴りました。僕は思わずぎょっとしてたちあがりました。拟声词:指的是摹似事物声响的词。“ガラリと”“かんかん” 拟态词:指的是直接摹形拟态的词。“さっと”“チラチラ”“ぎょっと” 有的词即可做拟声词也可做拟态词。 例如:ぽかぽか △こたつに入って勉強しようとすると、ぽかぽかしてきてつい眠ってしまうからだめだ。 △西瓜をそんなにぽかぽかたたいたら割れてしまうよ。 拟声词和拟态词的特征 1.利用声音的变化,使语言节奏明快、声音和谐悦耳,给人形象、生动、具体、真实的感觉,以增强语言的表现力。 △ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。そっと頭をもたげ、息を呑んで耳をすました。すぐ足もとで、水が流れているらしい。よろよろ起き上がって見ると、岩の裂き目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。水を両手で掬ってひとくち飲んだ。ほっと長い溜息が出て夢から覚えたような気がした。 2.一部分拟声拟态词具有强烈的感情色彩。能够直接表达喜爱、赞扬、亲昵、贬斥、厌恶、冷淡、轻蔑等感情。 むくむくころころくりくりでっぷりぶよぶよ すらりほっそりげっそり ふさふさもじゃもじゃ ありありまざまざ うようようじゃうじゃ “拟情词”——すっきり、びくびく、うきうき、わくわく、ぼんやり、むかむか、くよくよ、いらいら、さばさば、ほっと、むしゃくしゃ、むずむず、むらむら 3.拟声拟态词具体生动鲜明,直截了当,不晦涩含糊。并且还能表示程度的加重或减轻。 ①しくしく②ちくちく③ずきずき(ずきんと、ずきんずきん) ④ひりひり(ぴりぴり、ひりり)⑤きりきり⑥ちかちか ⑦がんがん⑧ちゃかちゃか⑨じいん(と)⑩ぎゅっ(と)、きゅーん(と) ②⑥⑧眼痛,①⑤腹痛,②⑤⑨⑩心痛,②⑤胃痛,③⑤⑦头痛 冷えたのか腹が(ひりひり?しくしく?きりきり)痛みだした。 ひりひり是被针刺痛的感觉,它只能表示表面的、外层的痛。如皮肤、伤口、舌、膝、烧伤、烫伤处。 しくしく是表示微弱的或阵发性痛的感觉。 きりきり是指被锥刺似的连续痛得感觉。

日语拟声词

日语拟声拟态词分类记忆(か、き)——徐汇日语培训学校美知 在学习日语的过程中,大家有没有发现有种词汇很难记忆但却又无处不在?这就是日语能力考试和专业八级考试必考的拟声拟态词。虽然日语中的拟声拟态词数量多、“长相”神似、非常容易混淆,但只有牢记它,才能提高词汇部分得分;只有灵活运用它,才能在口语表达中更接近日本人的习惯。 1、がたがた:硬いものが触れ合って発する騒がしい音。また、恐怖、寒さで体が揺れ動くさま。(发抖,哆嗦。喀嗒喀嗒声) 暴風で雨戸ががたがた揺れる。 大风吹的防雨门喀嗒喀嗒直响。 2、がっかり:失望する。(失望,灰心) 試合に負けてがっかりする。 输了比赛,感到很丧气。 3、がっくり:張り詰めた気持ちが急に緩むさま。(心理、生理等原因,导致突然无力,体力下降) 体力ががっくりと落ちる。 突然像泄了气的皮球一样,浑身无力。 4、きちんと:乱れがなく整然としている。態度がはっきりしていて、あいまいなところがないこと。(整整齐齐,清楚明白) きちんと片付ける。 收拾得整整齐齐。 不満があればきちんと言ってください。 有什么不满意的地方请讲出来。 5、ぎっしり:限りある場所にいっぱい詰まっていたり、隙間なく並んでいたりすることを表す。(装的满满的) 観客席がぎっしり埋まる。 座无虚席。 6、きっぱり:相手に弁解の余地、誤解の恐れを与えないように明瞭に自分の意志を表明する。(断然,干脆) きっぱり断る。 断然拒绝。 7、きらきら:光輝いて見えることを表す。(闪烁,耀眼) きらきら輝く。 闪闪发光。 8、ぎりぎり:それが限度で、余裕がないことを表す。(极限,毫无余地) ぎりぎり間に合った。

日语翻译(1.7.3)--拟声拟态词的翻译

拟声词、拟态词的翻译 一、翻译下列句子 1、秋風が来ると、その翅は薄紙のようにひらひらと揺れる。 2、ごろごろごろりという音は春の海がようやく気を鎮めようとしている気配なのであった。 3、彼女は人は良いが,がらがらしていてちょっと品が良くない 4、私の話を黙って聞いていたおじは私が話し終えると、はっはっと笑ったきりで、一向に取り合ってはくれなかった。 5、何が無茶よ…この野郎…そのぬけた歯でぬけぬけと言いぬけようとしやがったってあかんぞ。 6、あんなもんにいつまでもべたべたしてると思われたらかなわんけど。 7、若者たちひとまず神輿を安置して,がぶがぶと勢よく冷酒を呷るのだ。 8、私,いま嬉しいことやら悲しいことやら思いがけないことやらが,ごちゃごちゃになって,何やらさっぱり分らないんです。

9、蛍光灯は光のちらつきがひどくなったり、管の両端の内側が黒ずんでくれば寿命が尽きている。点灯していると、じいじいとうなるのは器具を取り付けている部分が緩みが出ている場合が多い。 10、これが官僚出身政治家の体質である。周囲がぺこぺこすると、本人がますます自分が正しいものと錯覚する。 二、翻译短文 1、ふと耳に、潺潺、水の流れる音が聞こえた。そっと頭を擡げ、息を呑んで耳を澄ました。すぐ足もとで、水が流れているらしい。よろよろ起き上がって見ると岩の裂目からこんこんと何か小さくささやきながら、清水が湧き出ているのである。その泉に吸い込まれるようにメロスは身をかがめた。水を両手で掬ってひとくち飲んだ。ほっと長い溜息が出て夢から覚めたような気がした。 2、首をもたげて,ミイミイと乳房を探している所へ,親犬が余所から歸って来て,その側へドサリと横になり,片端から抱え込んでベロベロ舐ると,小さいから舌の先で,他愛なくコロコロと轉がさる。転がされては,大騷ぎして起返り,又ヨチヨチと這い寄って,ボッチリと黑い鼻面でお腹を探り迥り……

中日拟声拟态词对照

龙源期刊网 https://www.sodocs.net/doc/dd1451049.html, 中日拟声拟态词对照 作者:毛蕊 来源:《青年时代》2020年第02期 摘要:拟声词能生动地描摹出动物或人等发出声音,以及自然界中,生物或物体所发出的各种各样的声音。拟态词不仅可以用于描写动作神态,还可以表达感觉感受。拟声拟态词生动形象的语言特点,与其他词汇相比更能传达出说话者的感受,引起对方共鸣。不仅在日常交流中,漫画作品、新闻报纸以及广告宣传等领域也越来越多地使用拟声拟态词,成为日语的一大特色。汉语也存在拟声拟态词,并称之“象声词”。中日拟声拟态词虽有相通之处,但由于各自语言体系不同,而且日语拟声拟态词数量远远超过汉语,因此给以汉语为母语的日语学习者和从事翻译的工作者带来困扰。本文将从词汇构造、句法功能两个方面对比研究中日拟声拟态词的异同,并考察几种日语拟声拟态词的汉译形式,帮助日语学习者进一步了解和把握日语拟声拟态词。 关键词:中日拟声拟态词;词汇构造;句法功能;汉译形式 一、词汇构成 实际上,日语中的拟态词有一部分来自古代汉语,如茫茫,但现在日语母语者对是否来自汉语的意识越来越淡薄。日本根据自身语言特点和民族特征,丰富和壮大了拟声拟态词,因此本文考察对象定为中日两国现代拟声拟态词。 汉语是表意型文字,一个字代表一个音节;日语是表音型文字,一个假名代表一拍。因此本文将不同的词汇构成要素分别用字母A、B、C、D表示一个音节或一拍。 (一)汉语的“象声词” 根据音节数的不同,吴川(2005)将象声词分为4类,整理如下。 音节1:A型-当,咚,呼。 音节2:AA型-咚咚,嗡嗡;AB型-哗啦,扑。 音节3:AAB型-咚咚锵,叮叮当;ABB型-哗啦啦,咕噜噜。 音节4:ABBB型-轰隆隆隆;AABB型-噼噼啪啪;ABAB型-吧嗒吧嗒;A里(哩)AB型-哇哩哇啦;A里(哩)BC型-叽里咕噜;ABCB型-噼嗒啪嗒;ABCD型-丁零当啷。

N1常考拟声拟态词汇总

N1常考拟声拟态词汇总 1、あべこべ:相反。例:あべこべの方向へ行っちゃった。 2、あやふや:含糊。例:あの人はあやふやなことを言わない人だ。 3、いやいや:勉勉强强。例:いやいや引き受ける。 4、うきうき:喜不自禁。例:中国へ旅行に行くと思ったらうきうきした気持ちになる。5、うろうろ:徘徊。例:外に怪しい男がうろうろしている。 6、おどおど:战战兢兢。例:この子は人前に出るとおどおどする。 7、かさかさ:干巴巴。例:手がかさかさになる。 8、くすくす:小声笑。例:陰でくすくす笑う。 9、ぐずぐず:①磨蹭②煮烂。例:ぐずぐずするな! 10、ぐるぐる:滴溜溜转。例:池の周りをぐるぐると回る。 11、すらすら:顺利。例:相談がすらすら進む。 12、ぞくぞく:发冷,毛骨悚然。例:恐怖でぞくぞくする。 13、そわそわ:不镇静。例:遠足の前日、嬉しくてみんなそわそわしている。 14、だぶだぶ:肥大。例:だぶだぶのコート 15、だらだら:①直往下流②不简练。例:汗がだらだら流れる。だらだらした文章16、ちゃほや:①溺爱②奉承。例:子供をちゃほやする。 17、はらはら:捏把汗。例:見ていてはらはらする。 18、ばらばら:零乱。例:一家がばらばらになる。 19、びくびく:害怕的发抖。例:恐ろしさにびくびくする。 20、ひよろひよろ:踉跄。例:ひよろひよろ歩く 21、ぶかぶか:肥大。例:このズボンがぶかぶかする。 22、ぶつぶつ:抱怨。例:何かぶつぶつ独り言を言っていた。 23、ふらふら:摇晃。例:熱があって少しふらふらする。 24、ぶらぶら:溜达。例:公園をぶらぶら散歩しましょう。 25、ふわふわ:①轻飘②不沉着。例:春になると、ふわふわした気持ちで仕事がつかない。 26、ぺこぺこ:①空腹②点头哈腰。例:ペコペコ謝る。 27、ぼさぼさ:①头发蓬乱②发呆。例:髪がぼさぼさにしている。 28、ぼろぼろ:破烂。例:辞書がぼろぼろになった。 29、よろよろ:踉跄。例:酔っ払いがよろよろと立ち上がった。 30、いざこざ:纠结。例:兄弟の間でいざこざが絶えない。 31、いちいち:逐一。例:いちいち注意する。 32、ぎくしゃく:不圆滑。例:ぎくしゃくした話し方。 33、そこそこ:草草了事。例:朝ごはんもそこそこに急いで出かけた。 34、ちょこちょこ:①迈小步②慌张例:一日中ちょこちょこ歩き回る。 35、でこぼこ:凹凸不平例:道がでこぼこして歩きにくい。 36、しとしと:淅淅沥沥例:雨がしとしとと降る。 37、しみじみ:深切例:外国語の必要性をしみじみ感じる。 38、じめじめ:潮湿例:じめじめした気候、じめじめした性格。 39、じりじり:焦急例:例:じりじりしながら待つ。 40、ごろごろ:无所事事例:ベッドの上でごろごろしている。

中国日语学习者拟声拟态词习得研究文献综述

中国日语学习者拟声拟态词习得研究文献综述 查阅相关文献的过程中,笔者发现国内外关于日语拟声拟态词的研究众多,但大多围绕其音形特征及身体性、感觉性等特色丰富开展。其中,国内研究也多集中于日语拟声拟态词的特征规律介绍、中日互译,文化比较等方面,关于其习得教育的研究却相对较少。笔者通过对其与日本学界相关研究的梳理对比,发现国内相关研究在语言意识、基本词汇等方面的欠缺以及对非专业日语学习者的忽视等问题。感于日语拟声拟态词习得研究的重要性及必要性,笔者对国内外相关论文进行整理,结合国内研究形势,对在日本学界丰富发展的拟声拟态词基本词汇研究进行比较介绍。 一、国内研究现状 在20世纪80年代,国内学界就展开了针对日语拟声拟态词的研究。研究主要集中在日语拟声拟态词的特征规律介绍、中日翻译,中日语法比较、文化比较等方面(庞玉林,1982;彭飞,1983;侯仁锋,1987;白晶,1999;王冠华,2003;侯德富、李耀2007等)。尽管学界对于日语拟声拟态词的特征有众多共识探讨,然而,针对中国学习者的习得教育问题却鲜少人问津。直到2009年后,针对于中国学习者的习得情况、教学情况等的研究才开始崭露头角(张冉,2010;冉毅、岛田秋,2012;欧阳健、洪蓓,2013;黄丽婷,2015等)。笔者将目前研究分为:教材考察、习得情况及学习资源开发这三个方面进行评述。 1.教材考察方面主要有: (1)肖东娟(2011)针对21册教材(中国的三类教材、12册,日本人编写的给留学生用的一类教材、3册,日本的一类教材、6册)中收录的拟声拟态词的总量、形态、意义等进行量的调查。研究提出:中国教科书中拟声拟态词收录不足,对拟声拟态词缺乏体系性的说明,相比日本教科书缺乏丰富性。 (2)冉毅、岛田秋(2012)对《日语教程》等三类国内广泛应用的专业日语教材中的拟声拟态词进行考察发现:专业教材中拟声拟态词总量少,相应例句少,专门练习少;教材中未设置拟声拟态词的学习单元,学生对其重视度低,语义概念把握迷糊,口语运用能力弱;高级阶段教材中拟声拟态词数量虽有增多,然而此时已错过学习者音声唱读训练最佳期等学习问题。提出应从语音学习阶段导入教学,且应针对初中级学习者进行音调唱读训练、节奏感的音声训练、专题联想造句、对译速译等训练。研究以实践3年的效果问卷数据证实了教学模式的合理性可行性。 2.习得教育方面主要有: (1)张冉(2010)以教科书中出现的拟声拟态词为基准,对50名已通过1级能力测试的中国的日语学习者进行调查测试,对拟声拟态词习得过程中出现的问题及原因作了总结分析。调查表明:对拟声拟态词音韵形态特征认识浅薄、难以理解富含感性抽象意义的拟声拟态词词义、无法区分意义相似的拟声拟态词的微妙差异是习得过程中存在的主要问题;缺乏对拟声拟态词的体系化认识和中文翻译的不恰当是导致问题出现的原因。 (2)欧阳健、洪蓓(2013)以32名中国人日语学习者的7次作文语料(224篇,共计130743字)为研究材料,对其中出现的拟声拟态词的总量、分布、频率、意义等进行分析。他们发现:学习者的日语拟声拟态词的使用频率整体较低;比起拟声词,学习者更偏向使用拟态词,所用拟态词主要集中在对人物的动作、状态的描写;语法上看,用法主要集中于拟声拟态词的动词、副词用法,名词及复合名词的用法较少。 3.学习资源开发方面主要有: (1)黄丽婷(2015)结合日语拟声拟态词中辅音的有无声音对应不同语感、褒贬义的音韵特征,提出中国人日语学习者学习拟声拟态词困难的原因在于:1.中日辅音分类体系差异(日语中以声带的震动,有声音无声音区别词义,汉语中以送气的强弱,送气音不送气音来区别词义);2.日语中音韵与词义关联大,汉语中音韵词义关联小。研究指出中国的日语教育

日语拟声拟态词总结

◎干脆料理があっさりしている。(菜很清淡) ◎あっさりと断る。断然拒绝 ●いらいら焦急,烦躁 ◎待ち人が来なくていらいらする。等的人还没来所以很焦急●うっかり不留神,漫不经心 ◎うっかりと間違える。不留神弄错了。 ●うっすら稍微,隐约 ◎うっすらと見える。隐约可以看见。 ●うっとり出神,入迷(日语) ◎うっとりと見とれている。看得入迷。 ●うとうと迷迷糊糊 ◎うとうとと眠る。迷迷糊糊睡着了。 ●うろうろ徘徊,转来转去 ◎うろうろ歩き回る。徘徊 ●うんざり厌烦,厌腻 ◎毎日同じ料理でうんざりする。每天同样的菜都腻了。 ●がたがた发抖,哆嗦,不稳,不紧 ◎がたがた震える。震动 ●がっかり失望,灰心 ◎試合に負けてがっかりする。比赛输了很失望。 ●がっくり突然无力 ◎体力ががっくりと落ちる。突然身体无力掉了下来。(日语) ●がぶがぶ(喝酒水等,咕嘟咕嘟的声音) ●がやがや喧闹,吵嚷 ◎がやがや騒ぐ。吵吵嚷嚷。 ●きちんと好好地,整整齐齐 ◎きちんと片付ける。收拾得整整齐齐。 ●きっかり恰,正 ◎きっかり合う。恰好合适 ●ぎっしり满满地 ◎予定がぎっしりと詰まる。预定排得满满的。 ●きっぱり断然,干脆 ◎きっぱり断る。断然拒绝 ●ぎゅうぎゅう(吱吱) ●きらきら闪耀,耀眼 ◎きらきら輝く。闪闪发光 ●ぎりぎり极限,到底 ◎ぎりぎり間に合う。勉强赶上。 ●ぐうぐう(呼噜呼噜,打鼾声) ●ぐずぐず磨蹭,慢吞吞 ◎ぐずぐずと返事を延ばす。磨磨蹭蹭耽误了回信。 ●くっきり清楚,鲜明 ◎くっきり見える。清楚的能看见。

◎ぐっすり眠る。酣睡。(日语) ●くどくど罗嗦,絮叨 ◎くどくどと愚痴を言う。罗罗嗦嗦地发着牢骚 ●くよくよ想不开,耿耿于怀 ◎くよくよ気にする。耿耿于怀 ●ぐるぐる团团转 ◎ぐるぐると回る。团团转 ●げらげら哈哈 ◎げらげら笑う。哈哈大笑 ●ごたごた混乱,乱七八糟 ◎部屋の中がごたごたしている。房间里乱七八糟。 ●こつこつ勤奋,孜孜不倦 ◎こつこつと働く。勤奋的工作。 ●こっそり悄悄,偷偷 ◎こっそり抜け出す悄悄地溜出 ●ごろごろ隆隆,轰隆轰隆,无所事事 ◎ごろごろと鳴る。轰隆轰隆的叫着 ◎家でごろごろしている。在家里无所事事(日语) ●ざあざあ哗啦哗啦 ◎雨がざあざあ降る。雨哗啦哗啦地下着 ●さっさと赶紧,迅速 ◎さっさとやる。迅速的做。 ●ざっと粗略,简略,大致 ◎ざっと計算する。粗略地计算 ●さっぱり痛快,爽快,清淡;完全 ◎気分がさっぱりする。心情爽快 ◎さっぱりした味。清淡的味道 ◎さっぱりわからない完全不明白 ●さらさら潺潺,沙沙 ◎さらさらと流れる。潺潺地流淌 ●ざらざら粗糙,不光 ◎滑手が荒れてざらざらする。手干燥很粗糙。 ●じっくり仔细,慢慢地 ◎じっくり考える。仔细想想 ●しとしと淅淅沥沥 ◎雨がしとしとと降る雨淅淅沥沥地下着 ●じめじめ潮湿,湿润 ◎じめじめ湿る潮湿 ●じろじろ目不转睛地看,注视 ◎じろじろ見る目不转睛地看 ●しんみり沉静;心平气和(日语) ◎しんみりと感じる感觉很沉静 ●すくすく茁壮成长貌

日语拟声拟态词大全

【人的行动?生理状态篇】 ——看?拍?打?敲?说?讲—— ◆じっと(0)(3)副词?自サ 形容停止动作或行动,静静地等待着,或一直维持某个姿势动作的模样。常用意思如下: ①凝视;目不转睛地盯着看的模样。 ②一动也不动的状态。 ③一直 彼は何かを考えているようで、じっと头を下(さ)げたままにしていた。(他好像在想事情的样子,低着头一动也不动。) あの母親はじっと事故で亡(な)くなった子供の帰りを待っていた。(那个母亲一直等待着因意外而去世的孩子的归来。) ◆ぽかぽか(1)副词?(0)形动 ①形容(身体、心情等)暖洋洋的状态。 ②形容(头部、身体等)被噼里啪啦地连续捶打的模样。 父にぽかぽかと头を叩(たた)かれた。(头被老爸噼里啪啦地连续敲了几下。) 体中(からだじゅう)がぽかぽかする。(全身暖洋洋的。) ◆ぱちぱち(1)副词?自サ ①形容拍手的声音,或其他拨弄、拍打等轻快的声音;啪啦啪啦;劈劈啪啪。 ②形容火花跳起,或芝麻等粒状物遇热跳起的声音;哔哔啵啵。 ③形容不停地眨眼睛的模样。 ぱちぱちと瞬(まばた)く。(不停地眨眼。) ポップ?コーンはぱちぱちと爆(は)ぜる。(爆米花毕毕剥剥地爆开了。) ◆ぱんぱん(0)副词 ①形容物品破裂的声音。 ②形容砰砰啪啪的敲打声。 ③形容挤满了,满到快要爆开的模样。 小杉(こすぎ)さんは布団(ふとん)をぱんぱんはたいた。(小衫太太啪啪啪地拍了拍棉被。) 夕食(ゆうしゅく)は食べ放題(ほうだい)で食べ過ぎて、お腹(おなか)がぱんぱんになった。(晚餐在自助餐厅吃得太多,肚子涨到快要爆开了。) ◆ぺらぺら(1)副词?自サ(0)形动 副词?自サ ①形容人的外语能力流利的状态以及说话流利顺畅的模样。 ②形容人个性轻浮,爱说话却不负责任;或轻易地将秘密等不能让别人知道的事情泄露出去的模样。 ③形容衣物、纸张等单薄的模样。 ④形容纸张等被轻轻地翻阅的模样。 大作(だいさく)さんは英語がぺらぺら喋(しゃべ)れる。(大作先生英语讲得很流利。)その本の内容(ないよう)を知りたくて、ぺらぺらとページをめくって本の内容を确かめ

拟声拟态词以及外来语的翻译

一、拟声词、拟态词的翻译 日语拟声词产生的原因 日语拟声词的特点 1.日语拟声词、拟态词组合形式固定,组合形式不同,清浊音不同,拟声词、拟态词的词义有所差别。 かたかた硬物被轻轻碰撞的连续声 かたかたっかたかた的强调形 かたっかたり/かたん一次碰撞发出的声音 かたんかたん音与音之间有一定的间隔 がたがた表示碰撞得比かたかた时重 かたこと表示音的组合复杂。 2.日语拟声词、拟态词覆盖面广,表现纤细。 表现昆虫叫声的有: 鈴虫のリンリン 松虫のチンチロリン(蟋蟀) ぜみのジージー 鶯のホーホケキヨ 郭公のカッコウカッコウ(布谷鸟) ひばりのピーピー(云雀) 鳩のポッポ 拟声词、拟态词汉译时应注意的地方 1.准确理解原意 ①分清表现的类别――音、声、情、容、态。 裏返しになったトロッコの四つの車輪だけが情勢でがらがらと廻った。 ――拟声词,表“音”,即自然界的声音; 彼女は一はよいが、ガラガラしてちょっと品が良くない。 ――拟态词,表“容”,即人的状态; 人気番組のある時間帯は、お風呂屋さんはがらはらです。 ――拟态词,表“态”,即自然界的一般事物状态。 校長はいそいそと助手席に腰を下ろした。 ――拟态词,表“情”,兴冲冲的心理状态。

②分清感情色彩—褒、贬、爱、憎 からから爽朗地笑 にやにや独自偷笑 けたけた缺乏修养的傻笑 げたげた张大嘴不成体统地笑,有下流感 けらけら尖声、略显轻薄的笑 げらげら无所顾忌地大笑,虽有些过分,但无けらけら的轻薄感 にこにこ情绪温和,笑容满面貌 にたにた奸笑 ③分清表现程度—轻、重、强、弱 あかあかと差しつけている夕日、その中で… --表示非常明亮貌 中村の死刑が言い渡された瞬間、傍聴席の家族達は何かキョトンと奇妙な表情をした。 ――表示非常惊愕貌 検番はぽんとキセルを叩きながら、尻目でじろりと私の顔を見ました。――“嘭”,表示敲声很重 2.不译、意译都要以不损原意为原则 以下例子可以不译: 仲間の若い男が二人機械の中にぺろぺろと飲まれてしまった。 あの人の猫なで声を聞くとざわざわして鳥肌が立つ。 「移民案内」の恐れた夢ががたがたと目の前で壊れていった。 3.译词要符合汉语表达习惯 不能生造汉语拟声词、拟态词,译词要符合汉语的表达习惯 よく晴れた空が青々と澄み渡って… ぼわわあ、ぼわわあ、力のない汽笛が沖から響いてきた。

日语拟声词

日语拟声词 ぴんぴん①副詞?自サ 解:(1)形容身体硬朗健康的模样。 (2)形容朝气蓬勃、活蹦乱跳的模样。 例:バケツのなかで、蛙がぴんぴん跳ねている。 青蛙在水桶里面活蹦乱跳。 例:病気どころか、ぴんぴんしている むかむか①副詞?自サ 解:(1)形容身体不舒服导致恶心的模样。 (2)形容生气的模样。(从这个意思让我想到了跟这个词相关的一个动词,大家知道是哪个动词吗?答对有奖哦) 例:脂っこいものを食べ過ぎて、むかむかする。 例:同僚に悪口を言われて、むかむかする。 被我同事讲坏话,气死了。 がっしり③副詞?自サ 解:(1)形容人的体格壮硕魁梧、结实的模样。 (2)形容物品的构造结实、扎实的模样。 例:猪木さんはがっしりした体格をしている。 例:この梯子はがっしり組み合わされている。这梯子被组合得很结实。 ぷっくり③副詞?自サ 解:形容人物柔软膨胀的模样。 例:速水先生はぷっくりしていて、可愛い。 例:パンはぷっくりと膨らんだ。 面包圆滚滚地膨胀了起来。 ふっくら③副詞?自サ 解:形容物体蓬松柔软的模样。 例:ふっくらとした体つき。 胖嘟嘟的身材。 例:まんじゅうがふっくらと蒸しあがる。 ぽきぽき①副詞 解:形容将细长的物品折断的模样及其声音。 例:枝をぽきぽきと折る。 把树枝咔嚓咔嚓地折断。 例:砂糖キビを膝でぽきぽき折る。 ことこと①副詞 解: 形容利用小火炖煮东西的声音。 例:お粥をことこと煮ている。

ぽっきり③副詞 解:形容物品脆弱,一下子就被折断了的模样。 例:彼はぽっきりと砂糖キビを折った。 例:杖がぽっきりと折れた。 拐杖“啪”地一声就断掉了。 そっと◎副詞?自サ 解(1)形容静静地、偷偷地行动的模样。 (2)形容不去触及人或事物、维持原状。 例:痴漢はそっと女子高生の後ろに忍び寄る。 例:この問題は当分そっとしておくつもりだ。 对于这个问题,我打算暂时放着不管。 こっそり③副詞 解:形容做事不欲人知,偷偷摸摸、鬼鬼祟祟的模样。 例:空き巣がこっそりと隣の家に潜り入った。 例:こっそりと式場を抜け出した。 偷偷从会场溜了出来。 ざっと◎副詞 解:(1)形容没有精读,大致浏览一下的模样。 (2)描述“大概”、“大约”的意思。 例:ここから駅まで、ざっと1キロある。 例:部長はざっと書類を読んだ。 部长大致浏览了一下文件。 さっと①◎副詞 解:(1)形容风雨来得快又突然。 (2)形容动作迅速的模样。 例:後ろの車がさっと横切った。 例:野菜をさっと火を通したほうがさくさくしておいしい。蔬菜只要稍微涮一下就好,这样会比较脆,比较好吃。 さっさと③①副詞 解:(1)形容动作敏捷迅速的模样。 (2)命令别人不作他想,赶快行动的模样。 例:ウェーターを呼んだのに、さっさと行ってしまった。 我本来要叫服务生过来,没想到他居然“咻”地一下子就跑掉了。例:だらだらしないで、さっさと部屋を片付けなさい。 ごしごし①副詞 解:形容用力刷、洗东西的模样。

日语拟声拟态词汇总

日语拟声词 あたふた:有必须急于做的事,慌忙的样子 あっさり:味道及颜色不重,不腻的样子,还用于决定事情不拘泥的态度或性格 いそいそ:期盼将要做的事情,因而动作轻盈的样子 いらいら:事情没进展,心神不定的样子 うきうき:高兴得心情激动的样子 うっかり:由于疏忽大意不小心而无意中做某事的样子 うっとり:听到,看到美的东西而陶醉的样子 うとうと:不是睡觉的时间却犯困的样子 うろうろ:没有明确的目的或方向而走来走去的样子 うんざり:觉得厌烦,腻烦的样子 うんと:广泛用于表示程度或量大的样态,俗语 えーんえーん:孩子大声哭的声音 おいおい:主要用于男子大声哭 おどおど:因不安或没有自信而层怯懦的样子 おろおろ:因吃惊,恐惧,悲伤等而不知所措的样子 がくがく:原本安定的东西因等而不稳地摇动的样子 かさかさ:因干燥,水分不足而粗糙的样子 がたがた:硬东西和硬东西相碰的声音或样态; 因寒冷或恐惧而颤抖的样子 がっかり:期待的事情不能成行因而无精打采的样子 がっくり:失望,无精打彩的样子 からから:没有水分,干渴的样子 がらがら:(公交车等)人很少的样子 からっと:油沥干得很好,味道不腻的样子,性格开朗,令人愉快的样子 からりと:=からっと がんがん:头像被敲似的疼 ぎっしり:容纳着许多东西,没有缝隙的样子 きっぱり:将下定决心的事情明确表达出来的样子。常用于拒绝,辞职的场合。果断干脆ぎょっと:因突发事件而吃惊,感到恐惧或不安的样子 きらきら:细小的东西反复地发出美丽的光,闪烁的样子 ぎりぎり:时间,数量,窨等达到最大限度,再无余量的样子 ぐうぐう:(打着呼噜)熟睡 くしゃくしゃ:纸或布满是皱折的样子 くすくす:悄悄地小声地笑 ぐすぐす:决心或行动迟缓的样子磨磨蹭蹭慢慢吞吞 くたくた:非常疲劳,一动也不动的样子 ぐっすり:沉睡的样子 ぐにゃぐにゃ:柔软容易变形的样子;或弯曲成复杂形状的样子 くよくよ:对发愁也无济于事的事情念念不忘的样子想不开,闷闷不乐老挂心上 くらくら:头晕,目眩, ぐらぐら:反复地剧烈地援的样子或不安的样子 ぐるぐる:转许多圈或者卷很多次的样子 ぐるっと:只转一圈

日语拟声拟态词的翻译

日语拟声拟态词的翻译 任何一种语言中都存在拟声拟态词(汉语又称之象声、摹状词)。前者是摹拟听觉的,后者是摹写视觉的。一般说来,拟声拟态词不是客观世界声音、情状的简单再现,而是根据一种特定的语言系统对客观世界的声音、情状进行一番改造的结果。换句话说,拟声拟态词是客观世界的声音、情状所固有节律、形象和一些语言所独具的特点相结合的产物。 日语的拟声拟态词比汉语丰富而细腻。文学作品中,俯拾皆是。信手拈来《平凡》中的一段即可见其一斑。 首を揚げて、ミイミイと乳房を探している所へ、親犬が余処から帰ってきて、その側へドサリと横になり、片端から抱えこんでベロベロ舐ると、小さいから舌の先で他愛なくコロコロと転がされる。転がされては、大騒げして起き返り、又ヨチヨチを這い寄って、ボッチリと黒い鼻面でお腹を探り廻り…… (译文)正在仰着脑袋寻找妈妈奶头的时候,母狗从外面回来了,一下子躺在小狗身边,把它们都搂在怀里,就用舌头慢悠悠舐,因狗太小,就被舌尖一骨碌推倒了,被推倒后就边叫唤着爬起来,又蹒蹒跚跚地爬过来,用圆圆的黑鼻尖在妈妈的肚子上各处寻找着…… 日语中的拟声拟态词,不但量多,而且拟声摹状也颇细致。如“枝などが折れる”的拟声词就有:“ボキン、ポキン、ボキ、ポキ”等,而汉语通常都笼统译为“嘎巴”。日语中的“ボ”和“ポ”相对应,有“ン”和无“ン”能表达出折断时有无弹性。一个“嘎巴”是无从表达这种细微区别的。再如,表示金属制品、磁器等相碰时的声音,日语有“ガチン、カチン、ガチッ、カチッ”等等,“ガ”和“カ”相对应,有清脆与浑厚之别,“ン”和“ツ”相对应,有余音袅袅与嗄然而止的不同。汉语一般只能译为“哐啷”。在直接拟音上,汉语是不够灵活的。其一是它受到音节固定的限制,其二是浊音少,无促音,拗音。当然,汉语并非没有表达的方式,它同样能绘声绘色把客观事物形容得淋漓尽致。如白居易的“大珠小珠落玉盘”的比喻方式,就使我们体味出声音是我么清脆。再如,老舍的“她眼里打着闪,口中响着雷……”(《四世同堂》),我们读来,能感受到大赤包的气势汹汹。可见,汉语为了弥补音节不足,多用间接描写来拟声绘色。因此,拟声拟态词汉译时,有一大部分需要由“直接摹拟”转换成“间接描写。” 另外,我们知道,拟声拟态的运用,是为了使谈吐或文章有声有色,生动逼真,如前面所举《平凡》中的那段文字,读来宛然亲临其境,耳如闻其声,目若视这状。所以,拟声拟态词的翻译,在选词上,不论用什么形式表达,都要尽量选择生动、形象的字眼。笔者根据汉语拟声拟态的表达特点,参照翻译各家的译著,归纳整理几种译法,介绍如下。 一、译成汉语里的相应的象声摹状词 1.三吾は蒿束のようにカサカサ乾しからびて動けなくなってしまった。/三吾瘦得活象一捆唰唰作响的干柴,已动弹不得了。 2.かさこそと落葉を踏む足音がして、植村つながやってくる。/一阵沙沙踏着落叶的脚步声,植村的母亲走来了。

日语学习中的拟声词拟态词

日语学习中的拟声词拟态词拟声词即模仿外界声音而产生的用来表达听觉印象的词。如:蜜蜂ぶんぶんと飛び回る。カラスがかあかあと鳴く。同理。拟态词即用声音来象征性地表示现实声音之外的人或事物的动作、状态的词。如:恋人から手紙をもらって、木村さんがわくわくしている。木村收到恋人的来信而异常兴奋。 日语中的拟声词、拟态词由于其特殊的发音及词义,会使得原本单调的内容显得格外生动活泼。比如“讲话”这个动作.汉语可以有“窃窃私语”、“吞吞吐吐”、“滔滔不绝”多种表现形式,而日语中只有一个动词“話す”。词汇的贫乏直接局限了人们的表达能力。继而造成语言的千瘪而枯燥。所以若想表示上面几种不同形式的“说”就需要前面提到的拟声词、拟态词来加以辅助了,如ひそひそ話す、もごもご話す、ペラペラ話す。又如.为了说明某人“饮洒过后踉踉跄跄地走在街上”这个场景,酔っ払いがよろよろと歩いている。仅凭よろよろ这一个词,一个醉汉的形象跃然纸上。 由于拟声词、拟态诃基本上都是以假名形式出现的。而且有不少是二拍词根的重复(例如いらいら、ぺらぺら)所以,这些看上去相当形似的词语,就给那些平日过于依赖汉字的我们在分辨和记忆上带来了挑战,继而成为日语学习中的一个难点。其实。拟声词、拟态词中的“拟”就是模仿的意思.就此角度出发。其词义与本身发音应该是有规律可循的。 一、母音的特征 a i u e o”当中“e”音极少 1.たらたら暑くて、じっとしていても額から汗がたらたら流れる。天热,即使一动不动额头都会滴滴答答地流汗。 2.ちりちり髪の毛がちりちりになってしまった头发都打卷了。

3.つるつる道が凍ってつるつる滑る。道路冻得溜滑。 4.でれでれあいつは女性を見るとすぐでれでれする。他一见女人就像丢了魂一样。5.とろとろイチゴを煮て、とろとろのジャムにする。把草莓熬成黏糊糊的果酱。 另外,有からから、きりきり、くるくる、ころころ而没有けれけれ,有はらはら、ひりひり、ふるふる、ほろほろ。也没有へれへれ。就以上的例词我们可以看出,拟态词用“e”音的情况极少。日语中少数用“e”音的拟声词、拟态词基本都是用来描述一些不文雅的动作。观察下面的例句: 6. げらげら人目をはばからずげらげらと笑う。不顾忌地哈哈大笑。 7.けろけろ彼はその知らせを聞いてもけろけろしている。他听到那个消息后一点也不在乎。 8.でぶでぶ彼はでぶでぶしたおなかを揺らせながらやって来た。他晃着他那胖胖的肚子走过来。 9.べろべろべろべろと皿を舐めまわす。转着舔盘子。 10.めちゃめちゃこの小説はストーリーがめちゃめちゃだ。这小说的故事情节乱七八糟。 (二)‘‘i”音的特点 “i”音通常表现小的声音、快的动作,反之则是a、o音。 1.きりきり歯をきりきりといわせて悔しがる。后悔得把牙咬得嘎吱嘎吱作响。 2.ころころ少女達がころころ笑い転ける。女孩子们咯咯笑。

拟 声 词 大 全

拟声词大全 【定义】拟声词又称为象声词、摹声词、状声词。它是摹拟自然界声音的一种词汇。在汉语里,它只是汉字当成“音标”符号,用来表音,而和字义无关。在文章中用到象声词时,一般都要使用双引号。如摹仿流水声的“潺潺”,摹仿布谷鸟叫声的“布谷”。准确地使用象声词,将会使我们说话、习文的生动性、形象性大大增强。 【作用】运用拟声词可以使描写生动逼真,使人如闻其声,如入其境;运用拟声词还可以形象地描摹人物的心情或情绪。 【运用】1、因人而异,拟声词的选用要充分体现人物的个性特征,不同年龄、不同性别、不同身份不同性格的人往往采用不同的拟声词。2、因情而异,拟声词对人物感情的描绘有其独特作用,例如人们的笑声就可以分好多种,有微笑、欢笑、大笑、讥笑、讪笑、冷笑、苦笑等等;哭声也有好多种,有抽泣、大哭、哭嚎等。运用不同的拟声词便能准确地把这些带有不同感情的笑或哭等声音描绘出来。3、因境而异,客观环境(包括时、地)的不同或变化也是选用拟声词是要注意的因素,否则就不可能真实地描绘出独特的环境。4、因物而异,不同的东西发出的声音也不相同。拖拉机的声音是“突突突突”的,独轮车是吱吱呀呀,猫叫声是“喵喵”的,狗叫声是“汪汪”的。 词语拟声类别词类释义 嘣【爆炸声】象声词形容爆裂的声音。 轰【爆炸声】象声词如:突然轰的一声。 轰轰轰【爆炸声】AAA型形容宏大的连续声响 轰隆【爆炸声】象声词形容爆炸声。 劈里啪啦【爆炸声】象声词又噼里啪啦,形容爆裂`的连续声音,如:鞭炮劈里啪啦地响。 劈啪【爆炸声】象声词又噼啪,形容拍打或爆裂的声音,如:劈啪的枪声。 噼啪【爆炸声】鞭炮爆炸声 蝈蝈【虫声】蝈蝈叫声 唧[jī] 【虫声】象声词如:唧唧(虫叫声)。 唧唧【虫声】AA型如:小虫唧唧地叫。 瞿瞿(qū)【虫声】蟋蟀的叫声。 嗡【虫声】象声词用来写昆虫飞动的声音。 嗡嗡【虫声】AA型用来写昆虫飞动的声音。如:蜜蜂嗡嗡地飞过去。 嗡嗡嗡【虫声】AAA型 嗡嗡嗡嗡【虫声】AABB型 嗒嗒【畜声】马蹄声 嗯啊嗯啊【畜声】驴叫声 咴儿咴儿【畜声】象声词形容马叫的声音。 咪咪【畜声】象声词形容猫叫的声音。 咪呜咪呜【畜声】如:小猫咪呜咪呜地叫。 喵【畜声】象声词形容猫叫的声音。 喵喵【畜声】用来写猫叫的声音。 喵呜【畜声】AB型形容猫叫的声音。 嘶【畜声】马鸣、虫幽咽凄切叫声 嘶嘶【畜声】AA型 嘶噪【畜声】马鸣声 汪【畜声】象声词形容狗叫的声音。 汪汪【畜声】AA型用来写狗的叫声。 萧萧【畜声】象声词形容马叫声,如:马鸣萧萧。 狺狺(yinyin)【畜声】象声词,狗叫的声音

浅谈日本童话中拟声词和拟态词的翻译和用法

摘要日本童话,讲究语言的生动性,更注重语境。之所以深受孩子们的欢迎,是因为它包含了十足的童味。本文着重谈日语拟声词和拟态词表现手法。同时,掌握这些词的用法也有利于提高日语学习者日语翻译能力。 关键词童话日语拟声词拟态词特点心境翻译 童话之所以成为孩子们喜欢的读物之一,是因为它能带着孩子们进入另一种虚幻而又美丽的世界。在童话中什么让人有如身临其境的感觉呢?回答是,童话故事中所用的细腻文字,使得故事特别有声有色。那么,大量使用拟声词和拟态词是童话的一大特色,因为它们可以给童话增添具体、鲜明和生动的色彩,可以增强语言的感染力,让人流连忘返。日语学习者只有对它们加以咀嚼,才能在边读童话的同时领会作者的心境。 日本童话中拟声词和拟态词就像中国的象声词和象态词一样,用之频繁。它们所包含的音、声、情、态,在适当的场合,被微妙地表现出来。比如: 表示昆虫类声音和形态的:リンリン、チンチロリン、カッコウカッコウ、ジージー、ぴーぴー等;表示感观的:ザラザラ、ベトベト、スベスベ等、。 部分的拟声词和拟态词可以包含丰富而又强烈的感情色彩。它们就像汉语的褒义词、贬义词一样,能够让人读出笔者的心境。下文以“笑”为例进行解释。 なんといわれようとにゃにゃしているだけだ。 彼女の反抗に対して、彼はげたげたと笑いました。 その写真を見てから彼はげらげらと笑いました。 彼女はにこにこしながら話しかけてきた。 拟声词和拟态词的正确使用,能够增强语言的生动性,同时增强作品的感染力。所以日本文学家宮沢賢治非常喜欢应用它们。他的童话代表作品『風の又三郎』和『セロ弾きのゴーシュ』和『なあとこ山の熊』中,不乏之利用。 変な子供はやはりきょろきょろこっちを見るだけきちんと腰掛けています。『風の又三郎』 ゴーシュが窓のわくをしきりにがたがたしているうちにくわくわこうがばっとぶっかかって下へ落ちました。『セロ弾きのゴーシュ』 すると森までががあっと叫んで熊はどたっと倒れ黒い血をどくどく吐き鼻をくんくん鳴らして死んでしまう。『なあとこ山の熊』 宮沢賢治的童话是以农村、草地、深山、森林为舞台。他对自然的热爱和独特的见解,使得他在景色描写和人物心理描写中大量地使用拟声词和拟态词。坪田譲冶对他做出了很高的评价:“ちょうど名画にれいが入ってそれが生き物となると言われるように彼は自然の中から『風の又三 郎』という生き物を作り出して降ります。自然描写の極致と言っては言い過ぎかもしれませんが、彼の自然描写は名品というべきです”。例えば 空が真っ白に光ってぐるぐる回り、そのこちらを薄いねずみ色の雲が早く早く走っています。そしてかんかん鳴っています。『風の又三郎』 空がくるくるっと白く揺らぎ、草がバラッとー度にしずくを払いました。『風の又三郎』 霧がふっときれました。陽の光がさっと流れて入りました。そ の太陽は少し西のほうによってかかり、幾片か蝋のような霧が逃げおくれて仕方なしに光りました。草からは雫がきらきら落ち、総ての葉も茎も花も今年の終わりの陽の光を吸っています。『風の又三郎』 宮沢賢治利用拟声词和拟态词使得自然界的风、雨、雷、电等赋予生命,给孩子们展现了一个精彩的大自然世界。 人物心理表现方面,发挥拟声词和拟态词的作用,也不容忽视。例如: すると胸がさらさらと波を立てるように思いました。けれどもまたじっとその鳴ってほえてうなって掛けていく風を見ていますと今度はむねがどかどか鳴ってくるのでした。 「ザラザラ」から「どかどか」までの激しくドキドキする変化は擬音語、擬態語の力を借りて、いきいきと表現されて、感染力を持つ。 小十郎はこのころはもううれしくてわくわくしている。(有所期待的兴奋貌)(『なあとこ山の熊』) 小十郎はどきっとしてしまいました。(震惊的样子)(『なあとこ山の熊』) 五郎は実に申し訳ないと思って足の痛いのも忘れてしょんぼり 肩をすぼめてたったのです。(垂头丧气,没精打采的样子)『風の又三郎』。 嘉助はがっかりして黒い道を又戻り始めました。(失望貌)『風の又三郎』 そのほかに、宮沢賢治は言語に対する鋭い感覚と豊富な創造力に基づいて擬音語、擬態語を少し作る。例えばみなさん、おはよう、どなたも元気ですね。では並んで先生は呼子をビルルと吹きました。それはすぐ谷の向こうの山へ響いて又ピルルルと低く戻ってきました。 日本童话中的语境,大部分靠通过拟声词和拟态词来表现。具体分类如下: 1)音、声、情、容、態 擬音語に対して、人、動物など生物の音声であるか自 (山东英才学院山东·济南250104) 中图分类号:H36文献标识码:A文章编号:1672-7894(2010)20-157-02 157

日本语能力测试一级拟声词和拟态词

日本语能力测试一级拟声词和拟态词 あっさり平庸;简略;干脆 料理があっさりしている。菜很平庸 あっさりと断る。断然拒尽 いらいら焦虑,烦躁 待ち人が来なくていらいらする。等的人还没来所以很焦虑うっかり不留心,漫不经心 うっかりと間違える。不留心弄错了。 うっすら稍微,隐约 うっすらと見える。隐约可以看见。 うっとり出神,进迷 うっとりと見とれている。看得进迷。 うとうと模含混糊 うとうとと眠る。模含混糊睡着了。 うろうろ徘徊,转来转往 うろうろ歩き回る。徘徊 うんざり厌烦,厌腻 毎日同じ料理でうんざりする。天天同样的菜都腻了。 がたがた发抖, がたがた震える。震动

がっかり失看,灰心 試合に負けてがっかりする。比赛输了很失看。 がっくり忽然无力 体力ががっくりと落ちる。忽然身材无力掉了下来。がやがや喧闹,吵嚷 がやがや騒ぐ。吵吵嚷嚷。 きちんと好好地,整整洁齐 きちんと片付ける。收拾得整整洁齐。 きっかり恰,正 きっかり合う。恰好合适 ぎっしり满满地 予定がぎっしりと詰まる。预定排得满满的。 きっぱり断然,干脆 きっぱり断る。断然拒尽 きらきら闪耀,刺眼 きらきら輝く。闪闪发光 ぎりぎり极限,到底 ぎりぎり間に合う。委曲遇上。 ぐずぐず磨蹭,慢吞吞 ぐずぐずと返事を延ばす。磨磨蹭蹭耽误了回信。

くっきり明确,鲜明 くっきり見える。明确的能看见。 ぐっすり酣睡貌 ぐっすり眠る。酣睡。 くどくど罗嗦,絮叨 くどくどと愚痴を言う。罗罗嗦嗦地发着牢骚 くよくよ想不开,耿耿于怀 くよくよ気にする。耿耿于怀 ぐるぐる团团转 ぐるぐると回る。团团转 げらげら哈哈 げらげら笑う。哈哈大笑 ごたごた混乱,乱七八糟 部屋の中がごたごたしている。房间里乱七八糟。こつこつ勤恳,孜孜不倦 こつこつと働く。勤恳的工作。 こっそり静静,偷偷 こっそり抜け出す静静地溜出 ごろごろ隆隆, ごろごろと鳴る。轰隆轰隆的叫着

相关主题