搜档网
当前位置:搜档网 › 日语形容词语法讲解

日语形容词语法讲解

日语形容词语法讲解
日语形容词语法讲解

1、形容词是描述事物性质、状态的词,是用言的一种,具有形态变化(即具有活用形变化),可以独立构成谓语。(关于形容词构成谓语的句型,我们已经在第一讲中向大家介绍过)。此外,形容词也可以充当定语、状语。也能够接受状语的修饰,即接受副词的修饰,这一点与我们汉语很像,如汉语的“非常漂亮”就是一个“副词”修饰“形容词”的例子,那么在日语中对应为:“とても美しい”其中“とても”是表示“非常”的副词,“美しい”是表示“漂亮”的形容词。

2、中文中的“形容词”在日语中相当于两种词性。一种是今天即将学习的日语中的“形容词”、另一种是稍后会讲到的形容动词。日语中,形容词和形容动词的基本功能完全相同,只是由于词形的基本特征及活用形变化形式的不同才分成两类。请考生重视!

3、形容词的词尾都是“い”。如:赤い、美しい、羨ましい等。

形容词的分类及用法特点从意义和用法上对形容词分类,可分为两种:属性形容词、感觉形容词。

1、属性形容词:

表示事物的客观属性、状态,可以构成谓语、定语、状语,没有人称的限制。

1、中国は土地が広い。(中国土地辽阔。)

2、美しい景色が人の心を引き付ける。(美丽的景色吸引人心。)

3、去年のクリスマスコンサートはすばらしかった。(去年的圣诞音乐会很精彩。)

2、感觉形容词

表示人的喜、怒、哀、乐、爱、憎、好、恶等感情、心理感受,或是疼痛、痛苦、寒冷、炎热等身体感觉。主要构成谓语,用作定语和状语的情况较少。

表示感情的感觉形容词作谓语时,一般有人称限制。在陈述句中,主语一般为第一人称,在疑问句中主语可为第二人称。

1、大勢の前で失敗をして恥ずかしい。(在众人面前出丑,真让人感到丢脸。)

2、日本での生活は寂しいか?(在日本的生活是否感到寂寞?)

感觉形容词一般是指说话人自身的感觉、感情。要叙述第三人称的感情或感觉时,可以通过转述、判断、或在感觉形容词后加后缀“がる”将其派生为动词的方式,把第三者的感情感觉或心理状态表现出来。

1、私はデジカメがほしい。(我想要数码相机)(第一人称可直接用)

2、妹はデジカメがほしがっている。(妹妹想要数码相机)(第三人称时将形容词首先转化为动词。即在形容词词干后续がる:嬉しい—うれし+がる—嬉しがる)

3、妹はデジカメがほしいのだ。(是妹妹想要数码相机。)(用判断的语气表示第三人称的感觉。)

形容词的活用及各个活用形的用法

正如上面已经涉及到的,形容词的的词形与动词一样,分词干、词尾两部分。形容词的活用是指词尾い的形态变化。形容词的语尾变化只有未然形、连用形、终止形、连体形、假定形、推量形,没有命令形。

形容词活用形表

形容词各个活用形的用法:

1、推量形

推量形“かろ”后续“う”,构成简体推量形,表示推测。

A 物価が高い東京のことだから、生活が苦しかろう。(东京物价很高,生活很辛苦吧。)

B 起きようと思ったら、起きられないことはなかろう。(要想起来,总是能起来的吧。)

2、“く”连用形

(1)置于所修饰的用言前作状语

Aいつものように、つまらなく家に帰った。(像往常一样,无精打采的回家了)

B 速く答えてください(请快点回答我)

(2)与“なる”、“する”结合表示变化

此时,“形容词连用形+なる”整体可以看作是一个自动词;“形容词连用形+する”可以看作一个他动词。前者表示客观的变化,后者表示人为地使其改变。

A 人口が増えて、市場も大きくなった。(人口增加,市场也扩大了。是一种客观变化,不是人为产生的。)

B 春が来ると、暖かくなる。(春天来了,天气变暖。)

C 環境を美しくしてください。(请把环境建设得更美好。)

D 女はサングラスを取って、急に目を大きくした。(女人摘下太阳镜,一下子睁大了眼睛。)

(3)中顿

两个用言并列,前者为形容词时可以用其连用形表示中顿。

A お父さんが私に厳しくやさしい。(爸爸对我既严厉又和蔼。)

B あの女の子は美しく頭がいい。(那个女孩子既漂亮又聪明。)

(4)后续补助形容词“ない”,表示否定。

A今日は寒くない。(今天不冷。)

B この料理は美味しくない。(这道菜不好吃。)

(5)后续接续助词て、ても、ては,表示并列、原因、转折、条件等语法意义。

Aこの教科書は大きくて薄い。(这本书既大有薄。)(表并列)

B 天気が悪くて、出掛けない。(天气不好,所以不出去。)(原因)

C 寒くても、泳ぎに行きます。(即使天气冷,也要去游泳。)(转折)

D そんなに高くては、買えないだろう。(如果那么贵的话,就买不起了吧。)(假设条件)

3、“かっ”连用形

(1)后续过去完了助动词“た”,表示过去时态。简体。

A 去年の冬は寒かった。(去年冬天很冷)

B 彼女が美しかった。(她过去很漂亮。)

(2)后续并列助词“たり”

A 値段が高かったり、安かったりして、季節によって違います。(价钱因季节而不同,有时贵、有时便宜。)

B 天気が暑かったり、寒かったりして、変化が多い。(天气多变,时冷时热。)

此处注意たり的用法。句型部分将进行讲解。

4、终止形

(1)作谓语结句,简体。

A お湯が熱い。(开水很热。)

B 氷が冷たい。(冰很凉)

(2)后续接续助词から、けれども、し等。

A 寮にはうるさいから、外へ出て、本を読みに行く。(因为宿舍里太吵,到外面去看书。)

B この西瓜が安いけれども、美味しくない。(这个西瓜虽然便宜,但不好吃。)

(3)后续语气助词か、よ、ね

A 痛いか。(疼吗?疑问)

B 映画より小説のほうが面白いよ。(小说比电影好看。叮嘱、强调)

5、连体形

修饰名词做定语

A つらい仕事をしている。(正从事很艰苦的工作。)

B 赤い花が美しい。(红色的花很美)

6、假定形

A 安ければ、買う。(如果便宜就买。)

B 天気がよければ、スケッチに出掛ける。(如果天气好的话,就出去写生。)

形容词的礼貌体、简体

形容词作谓语时,一般使用礼貌语、简体两种表达方式。

形容词礼貌语、简体对照表

例句:(苹果很好吃)

りんごがおいしい。りんごがおいしいです。

りんごがおいしくない;りんごがおいしくないです;りんごが美味しくありません。

りんごがおいしかった;りんごがおいしかったです;

りんごがおいしくなかった;りんごがおいしくなかったです;りんごが美味しくありませんでした。

古语中的否定表达方式

(C级不要求;因为属于古语使用方法,所以对于A、B级的考生也只是需要识别)

形容词词干+からず

例词

寒いさむ+からず寒からず

安い安+からず安からず

美味しいおいし+からずおいしからず

ここ二、三日は寒からず暑からず、ピクニックにちょう这几天不冷不热,正适合郊游。

日语1,2级形容词

一?二級の形容詞: 1.あくどい: ①恶毒,恶劣-----「子供からお金を騙し取るなんて、あくどい人だ。」 ②因程度过分而)令人生厌「あくどい色だ==艳俗的颜色」 2.あさましい: ①卑鄙,下流.----「他人の作品を自分のものとして発表するなんて、浅ましいことだ。」 ②(外观等)凄惨,可怜.「なんと言う浅ましい姿だろう。样子多可怜啊!」 注意点:「“あさましい”侧重于人的品格、“下品”是指动作,行为,谈吐粗鲁,没有品位. 3.あつかましい:厚脸无耻,厚脸皮.----厚かましい男だ。 4.あっけない:(出乎意料的)平淡,单调,没意思,不过瘾.------試合はあっけなく済んだ。 5.あやうい: ①危険----早く手を打たないと、動物の生存が危うい。 ②险些…●寝坊をして危うく授業に遅れそうになった。 ③好容易----危うく間に合った。 6.あやしい: ①可疑、奇怪-----怪しい人を見かけたら、すぐ警察に知らせてください。 ②怪异,奇异----さっき隣の部屋で怪しい物音がしたが、何だろう。 ③靠不住----まだ10歳くらいの子供だから、できるかどうか怪しいものだ. 7.あらっぽい: ①粗野,粗鲁----彼は荒っぽい性格で、すぐけんかになるのだ。 ②潦草,粗糙----荒っぽい計画だ。 8.ありがたい: ①值得感谢;值得庆幸----ありがたいことに、誰にも気がつかませんでした。 ②难得;宝贵----これはありがたい雪で、農作物にいいです。 9.あわただしい: ①匆忙,慌忙-----彼女は今入ってきたと思ったら、5分もしないうちに慌しく出て行った。 ②不稳定;动荡;波动-----政局はいっそう慌しくなってきた。 10.いさましい: ①勇敢,勇猛●勇ましく敵に立ち向かう。 ②雄壮---国歌の勇ましいメロディーて、人々は涙を流しだ。 11.いちじるしい:明显;显著----進歩が著しいのは、人一倍努力しているからだ。 12.いやしい:

日语—关于一类形容词和二类形容词

一类形容词和二类形容词 *只是《标日》的说法,标日的语法解释用语和专业书本上的正规叫法不一样,其实就是形容词和形容动词两者在词义上没有什么区别,甚至很多语法书将两者并称为形容词。主要是活用上有区别。形容动词的词源主要是汉语词汇。有些人认为形容词表状态,样子,而形容动词除此之外,还可以表示动作,具有动词的性质.两者的词尾可以变化,一般称这种变化为活用。形容词作谓语时的形态叫终止形。由终止形后续「^丁」构成敬体句。日语形容词还可以直接修饰名词作定语。形容词修饰名词时的语态叫连体形。形容词的连体形和终止形相同。注:形容词、形容动词、动词并称为用言,可以单独接助动词做谓语。其中形容词和形容动词所接的助动词为疋^。不过一般来说,形容词和形容动词都是用来修饰事物性质和状态的,所以在更地道的日语场合,会把形容词更多的和被修饰的体言连在一起。比如,天气真好这句话,说成天気没有语法错误,但是真正地道的说法是:「V、天気形容词,说明事物的性质或状态,有词尾变化。如:赤(厉力、)◎、酷(形容动词,说明事物的性质或状态,从意义上说属于形容词,但词尾变化不同。形容动词在日语中的活用是动词形的,所以称为形容动词。如:赈(力、、立派(求)一般来说,以、结尾的是形容词,其他说明事物的性质或状态的词为形容动词。 (例外:绮丽()为形容动词,可以认 为那个、是汉字发音的一部分,而不是词尾)。在接被修饰的体言的时候,形容词可以直接接体言,如:赤v花(红色的花);但是形容动词要接动词的话,就需要有个变化,在形容动词的后面加上肚再接体言,如:立派雄伟的建筑)。另,标日的语法真的不敢恭维,很多地方为了简便 就瞎说。 *日语中一类形容词和二类形容词有什么区别 动词 一段动词:词尾是「^」,且前一个假名是「元」段或「V」段。如食^召、起吉召 五段动词:包括三种 1、词尾不是「^」的动词,如読游恳、歌 2、词尾是「^」,但前一个假名不是「元」段和「V」段,如取厉召、赠 3、特殊的五段动词,如帰{(力、元,像一段动词的五段动词,这种的不多,记住就好。 廿变动词: 力变动词:<召 形容词(一类形容词):词尾为V,如美LV(美丽的)、可爱V (可爱的)、暑V (热的)形容动词(二类形容词):词尾为疋,如奇丽疋(漂亮)、好詐(喜欢)、嫌V^(讨厌)、静力、疋(安静)以上分类均依据词的原型,变形的时候都在词尾变化(<召除外) 一般来说,词尾以V结尾的就是一类形容词,例如:美JV 但是也有特殊情况,比如吉nV它是二类形容词,可以特别的记住它二类形容词也叫形容动词,词尾是疋结尾,但是一般会省略疋。 形容词接续名词的方法是直接接名词:可爱V女①子。 形容动词接续名词的方法是把变成接名词:绮丽肚部屋。

古典日本语语法

目次 一、活用型 1 四段活用 2 上二段活用 3 下二段活用 4 ラ行変格活用 5 ナ行変格活用 二、助動詞 1 ぬ 2 む 3 なむ 4 らむ 5 り 6 き 7 けり 8 つ 9 しめる?使役 10 る?れる?受身 11 らる?られる?受身 12 ゆ?受身 13 らゆ?受身 14 なり 15 たり?1 16 たり?2 正文 一、活用型 【四段活用】 動詞活用の型の一つ。たとえば「書く」が、「書か?書き?書く?書け」のように変化するなど、その語形変化が主として語の最終音節の母音交替によって行われるもの。その変化が五十音図の一行でア?イ?ウ?エの四段にわたるところからの名称。ただし、已然形と命令形の語尾は同じエ段の音であるが、カ行?ハ行?マ行に活用するものは、上代ではエ段の甲乙両類に分かれていた。連用形には、音便形がある。この型に属する語は、文語では、全動詞中の六割に達するといわれ、活用はカ?ガ?サ?タ?ハ?バ?マ?ラの各行にわたる。口語では、ラ変、ナ変の動詞がこれに併合され、現代かなづかいでは、助動詞「う」の付いた形を「書こう?読もう」のように書くので、見かけ上、オ段にもわたるとして、「五段活用」ともいう。 【上二段活用】 文語動詞の活用の型の一つ。未然?連用形の語尾がイ段、終止?連体?已然形はウ段で、連体形は「る」、已然形は「れ」を添える。五十音図のイ段、ウ段の二段に活用するので、ウ段、エ段に活用する下二段活用に対していう。「起く」(き、き、く、くる、くれ、きよ)など。 【下二段活用】 文語動詞の活用の型の一つ。二段活用のうち、未然?連用形と終止形の活用語尾が、五十音図のエ段とウ段の二段に変化す

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

日语形容词的各种变形

日本语初级——形容词时态变形 形容词 1.定义:以「い」音为结尾,表示事物的性质、状态的独立词。可做谓语或修饰词。 2.时态变化 敬語体普通形 肯定形:形容词词干+いです暑いです形容词词干+い暑い 否定形:形容词词干+くないです暑くないです形容词词干+くない暑くない形容詞词干+くありません暑くありません 过去式:形容词词干+かったです暑かったです形容词词干+かった暑かった 过去否定形:形容词词干+くなかったです暑くなかったです 形容词词干+なかった暑くなかった 形容词词干+くありませんでした暑くありませんでした 注意:①形容词现在肯定式的普通体没有「だ」 ○赤い ×赤いだ ②形容词过去式没有「でした」的形式 ○寒かった ×寒いでした ③形容词否定式,过去否定式将「い」→「く」+ない?ありません/なかった?ありませんでした 3.1作谓语 ~~が/は+形容詞 例:あの人の言葉遣いは荒いです。(那个人说话非常粗暴。) この子は本当におとなしいですね。(这个孩子真的很听话。) 昨日は暑かったです。(昨天很热。) 去年の冬は寒くありませんでした。(去年的冬天不太冷。) 3.2作定语 形容词+名词 例:高い山 清い川 可愛い女の子 形容词的变形是同学们较头痛的。 古人云:“师者传道授业解惑也”。

正因为同学们在“惑”,所以需要我来“解”。 例如: 寒い-寒かった 寒い-寒く-寒くない-寒くなかった-寒くありませんでした 形容词的基本形也就是原形是「寒い」,在变形的时候首先将词尾的「い」去掉...... ①变为过去式时「寒」+「かった」=「寒かった」 ②变为否定形式的时候,首先将词尾的「い」去掉,变为「く」;「寒く」+「ない」=「寒くない」, ③变为过去否定式时「寒く」+「なかった」=「寒くなかった」\「寒く」+「ありませんでした」=「寒くありませんでした」 练习: 1)楽しい-楽しかった 楽しい-楽しくない-楽しくなかった-楽しくありませんでした 2)嬉しい(うれしい)-嬉しかった 嬉しい-嬉しくない-嬉しくなかった-嬉しくありませんでした 3)暑い-暑かった 暑い-暑くない-暑くなかった-暑くありませんでした 4)暖かい-暖かかった 暖かい-暖かくない-暖かくなかった-暖かくありませんでした 5)美味しい-美味しかった 美味しい-美味しくない-美味しくなかった-美味しくありませんでした 6)新しい-新しかった 新しい-新しくない-新しくなかった-新しくありませんでした

日语语法

二、语法教材 1、《新编日语语法教程》,上海外语教育出版社,皮细庚编著,较为常用的日语语法教材。 2、《日语常用表达方式》,上海外语教育出版社,王宏编著,笔者个人较为推崇的语法书。是书对于日语语法现象中的各种表达方式做了比较详细的梳理总结,同时还将比较容易混淆的地方进行了比较,让读者能够清晰地予以分辨。建议在系统学习日语语法之后学习该书,收效会更大。 3、《日语语法教程》,同济大学出版社,吴侃编。 4、《新日本语语法》(修订本)上、下册,外语教学与研究出版社,朱万清编著。 5、《标准日语语法》(第二版),高等教育出版社,顾明耀主编。 6、《标准日语语法》,大连理工大学出版社,贺静彬主编。 7、《日语语法:句法与篇章法》,上海外语教育出版社,吴大纲编。此书为日语专业高年级语法深化课程的教材,全书为日文讲解。 8、《学日语必读丛书》,外语教学与研究出版社,陶振孝、徐一平主编。这套丛书有下列各分册,都可以根据每个人的实际需要单册购买。主要有《名词》、《动词》、《形容词》、《副词》、《助词》、《助动词》、《接续词》、《复合辞》、《敬语》、《日语表现》、《应用文》、《日译中教室》、《惯用句》、《语音详解》等各册。 这套丛书编得很好,以每一个语法重点为单位进行细致的讲解的语法系列丛书,笔者个人很喜欢,而且每一册的价钱也不贵,网上买打个折就更便宜了。

9、《新编日语句型》,上海外语教育出版社,马凤鸣编。 10、《日语语法疑难辨析》、《日语语法疑难辨析续编》,上海外语教育出版社,赵福泉编。赵福泉另有《日语读音、词汇、惯用型疑难解析》一书。 11、《日语语法》,商务印书馆,王曰和编,较早的日语语法教材。 12、《现代日语语法大全》,大连理工大学出版社,战宪斌编,比较详细全面。 13、《日语古典语法》,北京大学出版社,铁军编著。 14、《简明日本语古文教程》,华东理工大学出版社,梁海燕编著。笔者用下来感觉不错的日语古文文法书。 15、《日语概说》,上海外语教育出版社,皮细庚著。 三、词汇部分 按:关于日汉大型词典,见过许多,但多不甚理想,以上海译文出版社的《日汉大辞典》为相对较好。 1、《日汉大辞典》,机械工业出版社,陈涛主编。笔者暂时买的是这本大词典,用起来各方面还过得去。 2、《新日汉辞典》(增订版),辽宁人民出版社,大连外国语学院编。很厚的一本大砖头,很不错的中型词典。

日语词汇分类形容词

あさましい浅ましい卑鄙,下流 あたらしい新しい新,新的 あやしい怪しい奇怪的,可疑的 あらあらしい荒々しい粗暴 あわただしい慌ただしい不稳,慌乱いきぐるしい息苦しい呼吸困难 いそがしい忙しい忙 いちじるしい著しい显著的,明显的いとしい可爱,可怜 いやしい卑しい卑鄙,下贱 うつくしい美しい美丽 うっとうしい烦闷的;阴郁的 うらやましい令人羡慕 うれしい高兴 おいしい好吃,味美 おかしい可笑,奇怪,吵闹,烦人おしい惜しい可惜,遗憾

おそろしい恐ろしい可怕,惊人 おとなしい温顺 おもおもしい重々しい认认真真的;严肃的,郑重的 かがやかしい輝かしい辉煌的,光辉的 かなしい悲しい悲伤 かるがるしい軽軽しい轻易 かわいらしい可爱的,小巧玲珑的 きびしい厳しい严厉 きむずかしい気むずかしい爱挑剔,不好对付,板着面孔くやしい悔しい悔恨 くるしい苦しい苦 くわしい詳しい详细 けわしい険しい险峻的 このましい好ましい令人喜欢的,令人满意的 さびしい寂しい寂寞 さわがしい騒がしい吵闹的,喧哗的 しかつめらしい(假装)郑重其事的,一本正经的

したしい親しい亲密 ずうずうしい脸皮厚的,不在乎的 すがすがしい清清しい清新,清爽 すずしい涼しい凉快,凉爽 すばらしい素晴らしい极好,出色 せわしい忙乱,繁忙 そうぞうしい騒々しい喧哗的,吵闹的そそっかしい冒失,轻率,慌张 たくましい魁梧的;刚毅的 ただしい正しい正确 たのしい楽しい愉快 たのもしい頼もしい前途有为的,靠得住とぼしい乏しい缺乏的,不足的 なつかしい懐かしい怀念 にくらしい憎らしい可憎的,讨厌的 はげしい激しい激烈,强烈 はずかしい恥かしい难为情,害羞

日语形容词分类表

一类形容词 からい辛い〔形1〕辣 あまい甘い〔形1〕甜 〔形1〕咸 しおからい塩辛い ∕しょっぱい すっぱい酸っぱい〔形1〕酸 にがい苦い〔形1〕苦 おいしい〔形1〕好吃,可口まずい〔形1〕不好吃,难吃あつい〔形1〕热,烫 つめたい冷たい〔形1〕凉 たのしい楽しい〔形1〕愉快,快乐おもしろい〔形1〕有趣,有意思つまらない〔形1〕无聊 ひろい広い〔形1〕广阔,宽敞せまい狭い〔形1〕狭窄 おおきい大きい〔形1〕大 ちいさい小さい〔形1〕小 いそがしい忙しい〔形1〕忙,忙碌 いい〔形1〕好 わるい悪い〔形1〕不好,坏 すばらしい〔形1〕极好,绝佳

とおい遠い〔形1〕远 ちかい近い〔形1〕近 たかい高い〔形1〕高,贵 ひくい低い〔形1〕低 やすい安い〔形1〕便宜 さむい寒い〔形1〕寒冷 あつい暑い〔形1〕(天气)热あおい青い〔形1〕蓝色的 しろい白い〔形1〕白色的 あたらしい新しい〔形1〕新 ふるい(古い)〔形1〕旧 むずかしい難しい〔形1〕难 やさしい易しい〔形1〕容易 おおい多い〔形1〕多 すくない少ない〔形1〕少 かわいい〔形1〕可爱 きたない汚い〔形1〕脏 ゆうめい有名〔形1〕有名 こわい怖い〔形1〕害怕,恐怖あかい赤い〔形1〕红 いたい痛い〔形1〕疼,疼痛わかい若い〔形1〕年轻

あたたかい暖かい〔形1〕暖和,温暖 すずしい涼しい〔形1〕凉爽 はやい速い〔形1〕快 くらい暗い〔形1〕黑暗,昏暗 あたたかい暖かい〔形1〕热乎,温暖 あかるい明るい〔形1〕明亮,开朗 ながい長い〔形1〕长,长久,长远みじかい短い〔形1〕短,短暂 かるい軽い〔形1〕轻巧,轻,轻松, 轻微 やさしい優しい〔形1〕和蔼,温和,体贴ほそい細い〔形1〕小,细长,纤细ふとい太い〔形1〕粗,胖 くろい黒い〔形1〕黑,黑色 ほしい欲しい〔形1〕想要 りっぱ立派〔形1〕美观,杰出 うるさい〔形1〕闹,使人心烦 あぶない危ない〔形1〕危险 うれしい〔形1〕高兴 ねむい眠い〔形1〕困倦 おもい重い〔形1〕重,沉重 こい濃い〔形1〕(口味)重;浓

超实用日语N3语法汇总

超实用日语N3语法汇总,助你通关无忧! 【更新时间:2013-2-23 14:46:33 阅读次数:277 】 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好

11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右

关于古典日语存在动词“あり”的形态变化及其接续表现的考察

关于古典日语存在动词“あり”的形态变化及其接续表现的 考察 摘要:在古印度瑜伽派哲学思想中,万物的本质就是有,即“存在”。世间万物都是架构在“无”之上的,“存在”是其最鲜明的特点。像这样关于“存在”的古印度理论体系在2000多年前就已经确立。存在是世界万物之本。同样的,表示存在意义的存在动词在古代日语中占有十分重要的地位。根据对《万叶集》中存在表现的考察发现,在一千多年前的万叶集时代,无论主语是否为有生命物,存在词都是由存在动词「あり」这一个词语表示。它不仅拥有动词本身的实际意义,又具有一定的文法意义,是其他任何动词都无法替代的。作为存在动词,常常随着后面所接助词的不同意思也有所改变,因此也就具有多种变化形态。本文将从存在动词「あり」的形态出发,以《万叶集》中诗歌为例,试对其不同形态的变化进行考察分析。 关键词:《万叶集》;存在动词;「あり」;形态变化 “存在”,是人类认识发展到一定阶段的产物,较为普遍地存在于各古老或现代民族的思想意识中。就“存在”而言,其大体包括人们对外界存在的认识和自身存在的认识,或对生命存在的认识和非生命存在的认识。由于“存在”于

思想意识中的普遍存在,故而各民族也相继衍生出有关“存在”的概念及其相应的语言表现。换言之,有关“存在”概念在不同语言中的表现问题,即成了语言研究的普遍课题。在日语学界,最早提出“存在词”这一概念的是,著名语法学家山田孝雄。他指出,「あり」以及其派生词在古典日语中主要用以表示“存在”,其在文中起到陈述的作用。甚至在他的品词分类中,因其拥有特殊的功能,而将“存在词”作为独立的品词看待。有鉴于《万叶集》在日本古典文学作品中具有代表性,而其中所出现的存在表现也较多,故而本文将以其为线索,重点考察其中作为存在动词「あり」的形态变化以及接续形式,以为有关存在表现的~跨语言比较研究提供基本的素材和线索。 1あり+けり/ける/けれ 基本形「あり」+助动词「けり」,是《万叶集》中「あり」最为常见的表现形态。我们来看以下几个例句:(1)君西在来(第十一卷第2809首) きみにしありけり (2)家布??志阿利家利(第五卷第836首) けふにしありけり (3)吾者有家里(第二卷第127首) われはありけり (4)古尔有家流和射乃(第十九卷第4211首)

现代日本语文法 (日语语法) 形容词

<转>现代日本语文法- 形容词 一、形容词的概念和特征 形容词是用言的一种,说明事物的性质、状态。 形容词的词形分为词干和词尾,基本形的词尾是『い』。 形容词是有活用的独立词,可以单独构成谓语,也可以单独构成定语或状语,并能受状语和补语的修饰。 现代日语形容词只有五种活用形,没有命令形。 二、形容词的活用 未然形 推量法:表示推量 活用规则:将词尾『い』变为『かろ』+推量助动词『う』 京都の桜は美しかろう。→京都的樱花很美吧。 明日は忙しかろう。→明天可能会忙吧。 连用形 (1)否定法:表示否定

活用规则:将词尾『い』变为『く』+『ない』 東京の冬はあまり寒くない。→东京的冬天不太冷。 この小説は面白くない。→这本小说没意思。 (2)副词法:成为副词,修饰动词等用言 活用规则:将词尾『い』变为『く』 早く起きる。→早起来 詳しく説明する。→详细地说明 (3)中止法:表示中止并列 活用规则:将词尾『い』变为『く』+『て』 湿度しつど が低く(て)涼しい。→湿度低且凉爽。 私の家は古く(て)小さい。→我家又旧又小。 (4)过去法:表示过去状况 活用规则:将词尾『い』变为『かっ』+过去助动词『た』 少年時代は楽しかった。→少年时代很快乐。 昨日の宿題は難しかった。→昨天的作业很难。 终止形 终止结句 活用规则:与“基本形”相同 何が欲しいか。→想要什么? 彼女の洋服のデザインはとても新しい。→她衣服的款式很新。

连体形 连接体言作定语 活用规则:与“基本形”相同 新幹線はとても速い乗り物だ。→新干线是非常快的交通工具。 日本で一番高い山は富士山です。→日本最高的山是富士山。 假定形 表示假定条件 活用规则:将词尾『い』变为『けれ』+『ば』 コーヒーがなければ、水を飲む。→若没有咖啡,就喝水。 天気がよければ、旅行に行く。→如果天气好,那么去旅行。 ◆ 形容词连用形く+なる构成复合自动词 『~が~くなる』表示客观状态、特征的自然转变,相当于汉语的“变得……起来” 毎日の生活が楽しくなる。→每天的生活更加美好。 手術しゅじゅつ を受けなければ命いのち が危なくなる。→如不手术,会有生命危险。 今から仕事の方が忙しくなる。→现在开始工作忙起来。 ◆ 形容词连用形く+する构成复合他动词 『~を~くする』表示人为地使某种状态、特征发生转变,相当于汉语的“使(将、把)…变成…” 礼儀れいぎ が生活を楽しくする。→礼仪会使生活快乐。 子供の精神負担せいしんふたん を軽くする必要がある。→需要减轻孩子的精神负担。

古典语法

《古典语法》课程教学大纲 1.课程的目的和任务 本课程是日语专业方向选修课,在三年级第二个学期开设。教学目的是使学生能初步了解和掌握基本的古典日语文法,要求在了解日本古文语法的基础上能读懂较简单的文言文或短句,并基本能读懂和歌。 2.课程教学基本要求 本课程内容主要以平安时期的文献为依据,与日本通用的古典语法接轨,利用词汇分析的方法并与现代语法相比较,循序渐进地了解日语古语语法体系,本课程与日本文学史相配合,为学生将来进一步深入学习和研究日语古典文学打下坚实基础。 3.课程教学内容及主要知识点 第1章:古典文法入门 通过本章的学习,让学生初步了解古典日语文法的相关知识,理解历史假名和文言文特点,掌握文言文词语分类。 第2章:用言(动词、形容词、形容动词) 通过本章的学习让学生掌握了解用言的分类和基本用法,理解并掌握动词、形容词、形容动词的分类和活用。 第3章:助动词 通过本章的学习,让学生了解并助动词的分类和用法。掌握助动词的特点、分类和接续法。 自发助动词;る、らる 使役助动词:す、さす、しむ 尊敬助动词:る、らる、す、さす 否定助动词:ず 推量助动词:む、むず、らむ、けむ、めり、らし、べし、まし 时相助动词:き、けり、つ、ぬ、り、たり 愿望助动词:たし、まほし、 比况助动词:ごとし 传闻推断助动词:なり 咏叹助动词:なり、けり 被动助动词:る、らる 可能助动词:る、らる

第4章:无活用变化的词 通过本章的学习,让学生了解古日语无活用变化词的特点。理解与现代文中的用法的区别。掌握文言文中名词、副词、连体词、接续词、感叹词的特点。 第5章助词 通过本章的学习,让学生了解古典助词的特点,理解解并掌握文言文中助词的用法,并能正确运用于阅读古文中。 格助词:が、の、に、を 接续助词:ば、とも、と、が、に、を、て、して、で、つつ、ながら、ものの、 ものから、ものを 系助词:ぞ、なむ、や、か、こそ 副助词:だに、すら、さへ、のみ、ばかり、など、まで、し 终助词:な、そ、ばや、なむ、もがな、な、かな、ぞ、かし 间投助词:や、よ、を 第6章敬语 通过本章的学习,让学生了解古典语言中敬语的使用特点。理解并掌握文言文中敬语的用法,并能正确运用于阅读古文中。 表尊敬的敬语(助词、助动词、补助动词) 表自谦的敬语(动词、补助动词) 表郑重的敬语(动词、补助动词) 特殊的敬语表达 4.学时分配参考表 5.主要参考教材 [1] 张龙妹.日本古典文学入门.北京:外语教学与研究出版社, 2006 [2] 马斌.日本文言文法.北京:北京大学出版社,2001 [3] 王健宜刘伟.日本古典文学.北京:上海外语教育出版社,2002 执笔人:李莉 审核人:彭艳丽 批准人:黄新 修订时间:2010年11月

日语一级能力测试形容词、形容动词

[心強い] 【こころづよい】【kokoroduyoi】 [ - ] (心里觉得)胆壮;[自信がもてて]有把握;[力づけられて]受鼓舞,放心. 心強い話/鼓舞人心的消息. 心強く思う/觉得心里有仗恃;感到鼓舞. 君がいてくれるから心強い/有你在,我就胆壮. [心細い] 【こころぼそい】【kokorobosoi】 [ - ] (1)〔心配である〕[頼りとするものがなく]心中没底;心中不安';[確信がなく]觉得没依靠〔把握〕. 心細い身の上だ/无依无靠的身世. ひとりで夜道を歩くのは心細い/一个人夜里走路感到胆怯. (2)〔もの寂しい〕孤独,寂寞;[がっかりする]沮丧,失望. そんな心細いことを言うな/你别说那样泄气的话. あなたがいないと心細い/您不在我感觉寂寞. [好ましい] 【このましい】【konomasii】 [ - ] [喜ばしい]可喜;[満足のいく]令人满意. 好ましい返事/令人满意的答复. 好ましくない印象/不愉快的印象; 印象不好. 好ましからぬ人/讨厌的人;不受欢迎的人. これは決して好ましいことではないが,やむをえない/这决不能令人满意,但是只好如此. [渋い] 【しぶい】【sibui】 [ - ] (1)〔味が〕涩(味)(). 渋い柿/涩柿子. (2)〔不快な〕怏怏不乐. いつも渋い顔をしている/老是绷着面孔. (3)〔地味でおちついた〕素雅,雅致,古雅. 芸が渋い/(演员的)演技很老练(细腻). 好みが渋い/趣味很古雅. (4)〔けちな〕吝啬,小气. なかなか渋いやつだ/是个吝啬鬼. 払いが渋い/付钱不痛快. [切ない] 【せつない】【setunai】 (1)〔体が〕喘不过气来. 坂道を上がるのが切ない/上坡时喘不过气来. (2)〔心が〕难过;[苦しい]苦闷. 切ない胸の内/难受的心情. 切ない思い/烦闷的心情.

日语句型

1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に 在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动 作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。 注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接 接“です”。 3.名(场所)+ヘ行きます去~ 来ます来到~ 帰ります回~ 当谓语表示向某一地点移动的动词时,用 表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。 4.疑问词+も~ません 表示全面否定疑问词代表范围内的事物。 疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等 5.名词+を+他动词 助词“を”表示他动词得目的或对象。 6.名(场所)+で 表示动作的场所。 7.“なん”和“なに” (1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん” (2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん” (3)除(1)、(2)外,用“なに” 8.动词+ませんか 9.动词+ましょう 在积极劝诱及邀请积极响应时使用。 例:ロビーで休みましょう。 10.名(工具、手段)+で 表示动作的手段和方法。 例:はしでごはんを食べます。 11.名(交通工具)+で乘~ 表示交通手段和方法。 例:電車で行きます。 12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~ 貸します借~ 書きます给~写~ かけます等给~打~表示给与对方~。 例:会社に電話をかけます。 (2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習いま す从~学习~ からもらいます

等从~得到~ 表示事物及信息的出处。 例:わたしは会社から時計をもらいました。 13.もう:表示“已经~”的意思。 まだ:表示“还没有~”的意思。 注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。 14.い形容词(い形) 全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音) 15.な形容词(な形) 以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。 例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな 16.形容词做谓语的用法 (1)非过去肯定: “い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。 (2)非过去否定: “い形”去“い”变“く”+ない注:いい→よく “な形”将“です”变为“ではありません” 17.あまり~ません(否定):不太~ 注:“あまり”只能用在否定句中。 例:お酒をあまり飲みません。 18.(~は)どうですか:~怎么样? 19.どんな+名词:~怎么样? 20.~が、~:~,但~ 例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。 21.そして:而且 用于连接句子。 例:木村さんはきれいな人です。そしてたいへん親切です。 22.どんな+名词:从某一类事物中选择一个 例:どんなスポーツが好きですか。 23.名词1+は名词2+が好きです名词1 喜欢名词2 嫌いです不喜欢 上手です做得不错 下手です做得不好 欲しいです想要 あります有(物) います有(人) わかります懂 できます会 要ります要 谓语:(1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词 (2)就能力进行评价的词 (3)就所有进行陈述的词 24.全然~ません(否定):完全不~

日语常用一类形容词汇总(声调)

青い②あおい 赤い?あかい 明るい③あかるい 浅い?あさい 暖かい④あたたかい新しい④あたらしい暑い②あつい 厚い?あつい 甘い?あまい 勇ましい④いさましい忙しい④いそがしい痛い②いたい 卑しい③いやしい 薄い?うすい 疑わしい⑤うたがわしい美しい④うつくしい疎い②うとい うまい② うるさい③ 嬉しい③うれしい 偉い②えらい おいしい③ 多い①おおい 大きい③おおきい おかしい③ 惜しい②おしい 遅い?おそい 恐ろしい④おそろしい大人しい④おとなしい重い?おもい 面白い④おもしろい賢い③かしこい 堅い?かたい 堅苦しい⑤かたくるしい悲しい③かなしい かゆい? 辛い②からい 軽い?かるい かわいい③かわいい 黄色い?きいろい 汚い③きたない 清い②きよい 臭い②くさい 悔しい③くやしい 暗い?くらい 苦しい③くるしい 黒い②くろい詳しい③くわしい 濃い①こい 恋しい③こいしい 細かい③こまかい 怖い②こわい 寂しい③さびしい 寒い②さむい 騒がしい④さわがしい 塩辛い④しおからい 親しい③したしい 渋い②しぶい 白い②しろい 図々しい⑤ずうずうしい 少ない③すくない すさまじい④ 涼しい③すずしい 酸っぱい③すっぱい 素晴らしい④すばらしい 鋭い③するどい 狭い②せまい 高い②たかい 楽しい③たのしい 頼もしい④たのもしい だるい② 小さい③ちいさい 近い②ちかい つまらない④ 冷たい?つめたい 強い②つよい つらい? 遠い②とおい 無い①ない 長い②ながい 懐かしい④なつかしい 苦い②にがい 憎い②にくい 鈍い②にぶい 眠い?ねむい ばからしい④ばからしい 激しい③はげしい 恥ずかしい④はずかしい 華々しい⑤はなばなしい 早い②はやい 速い②はやい 低い②ひくい 広い②ひろい 深い②ふかい 太い②ふとい 古い②ふるい 細い②ほそい 丸い?まるい 見苦しい④みぐるしい 短い③みじかい 醜い③みにくい 蒸し暑い④むしあつい 難しい④むずかしい 睦まじい④むつまじい 珍しい④めずらしい やかましい④ 安い②やすい 柔らかい④やわらかい 良い①よい 喜ばしい⑤よろこばしい 弱い②よわい 悪い②わるい 若い②わかい 煩わしい⑤わずらわしい

日语古语语法

◎超基礎古典文法…高校生?受験生のための古文講座 since 2002.08 ----目次---- 第一章動詞 $1活用表の枞組みを憶えよう $2四段活用は現代語とほとんど同じ $3「接続」という文法用語を理解しよう $4「飽く」「足る」「借る」「生く」は、古語では四段活用である $5下一段活用は「蹴る」の一語しかない $6動詞の活用で一番大切なのは下二段活用 $7下二段活用を下一段活用と間違えないこと $8ア行に活用する語は、「得(う)」一語しかない $9ヤ行下二段活用をア行と間違えないこと $10ワ行下二段活用をア行と間違えないこと $11サ行変格活用の終止形は「す」 $12複合サ変動詞の見分け方 $13複合サ変動詞の未然形は間違いやすい $14「命ず」「感ず」なども「ザ変」ではなく「サ変」と呼ぶ $15上一段活用の連用形は、漢字で書いても平仮名で書いても一文字 $16ワ行上一段活用をア行と間違えないこと $17上二段活用を上一段活用と間違えないこと $18ヤ行上二段活用をア行と間違えないこと $19まとめア行に間違いやすい動詞の全て $20語幹が同じ別の動詞「見ゆ?見る?見す」を混同しないこと $21語幹が同じ別の動詞「出(い)づ」と「出(いだ)す」を混同しないこと $22終止形が同じ「入(い)る」の自動詞?他動詞を混同しないこと $23終止形が同じ「伏(ふ)す」の自動詞?他動詞を混同しないこと $24古語の連用形は現代語と同じ $25ラ行変格活用の終止形は「…り」 $26「かく」「さ」「しか」「と」の理解確認 $27「あり」は連体詞?接続詞などの複合語の中に隠れている $28「あり」を含む複合語の語源理解 $29「あり」を含む複合語の注意点 $30「あり」は形容詞?形容動詞の活用の中に隠れている $31「あり」は助動詞「べし」「ず」「まじ」「まほし」「たし」などの活用の中に隠れている$32「あり」は、实は、ラ変動詞の語源になっている $33「あり」は、实は、ラ変助動詞の語源にもなっている $34終止形が「り」で終わる卖語はラ変である $35ナ行変格活用は「死ぬ」「往ぬ」「ぬ」の三語 $36カ行変格活用の終止形は「来(く)」 $37「来たる」は四段活用の動詞であることが多い $38終止形が一音節の動詞のすべて $39余談活用形の名称の由来 $40活用形の用法 $41余談活用の種類の山戸式名称 第二章形容詞 $42形容詞の終止形は「し」で終わる $43形容詞の連体形は「き」で終わる $44形容詞の活用の枞組み(ク活用) $45形容詞の活用の枞組み(シク活用) $46「ク活用」と「シク活用」 $47「いみじ」「すさまじ」「らうらうじ」「同じ」はシク活用の形容詞 $48形容詞の卖語認定を間違いやすい例 $49形容詞の音便 第三章形容動詞 $50形容動詞の活用の枞組み $51名詞+断定「なり」と形容動詞の区別の仕方 $52「…げなり」は形容動詞 $53「…かなり」は形容動詞

日语古典语法形容动词

形容动词 一 定义 形容动词是用言的一种,表示事物性质、状态并且有活用的独立词。由于其兼有动词和形容词的性质,所以被称为形容动词。它通常可以单独作谓语和修饰语,当其后省略体言或形式体言时,也可以直接做主语。 ▲名みやう香がう の煙もほのかなり。 『源げん氏じ物もの語がたり 』 御仏壇の名香の煙もほんのりと漂っている/佛祖座前香烟飘缈。 ▲檳び榔らう毛げ はのどかにやりたる。 『枕まくらの草そう子し 』 檳榔毛の車はゆったりと進める のがよい/贵人之舆当缓行为宜。 ▲なほ行き行きて、武蔵の国と下総しもつふさ の国との中に、いと大きなる河あり。 『伊勢物語』 さらにだんだん進んで、武蔵の国と下総の国との間に、たいそう大きな川がある/再向前行进,武藏野国与下総国之间有一条大河。 ▲詩しい歌か に巧みに、糸し竹ちく に妙たへ なるは、幽いう玄げん の道、君臣これを重くするといへども、今の世にはこれをもちて世を治むる事、漸やうや く愚かなるに似たり。 『徒つれ然づれ草ぐさ 』 詩歌が優れ、音楽が上手なことは、奥の深い芸道であって、君臣ともにこれを重視するが、今のような時代では、これらでも 祭りに進行中の檳び榔らう毛げ の牛車

って世を治めることは次第に愚かなことになってきたように見える/善于词赋,长于乐工,此乃深邃之艺理也,虽君臣当共重之,然以此治世,是为愚也。 二 分类 根据词尾的不同变化,形容动词可分为「ナリ活用」和「タリ活 用」两种类型。 1.「ナリ活用」 「ナリ活用」形容动词是由词干+なり构成的。根据词干的不同又分为和语词干ナリ活用形容动词与汉语词干ナリ活用形容动词。其中以和语词干型居多。 常用和语词干形容动词 ~げ なめげなり ゆゆしげなり すさまじげなり ~か のどかなり あえかなり 静かなり ~やか 貴あて やかなり さやかなり しなやかなり ~らか 珍らかなり 軽かろ らかなり 明らかなり ~ら 清らなり 賢さかししらなり 平らなり

日语形容词汇总情况分类表(N1级别_包括N1-N4所有形容词)

不甲斐無い,不 甲斐ない ふがいない形没有志气、窝囊 易いやすい形,接尾容易、简单;易……、容易…… 相容れないあいいれない形不一致;不融洽 青いあおい形青色、蓝色、绿色;不成熟 蒼いあおい形脸色不好 青臭いあおくさい形有青草味;不成熟的 青白い,蒼白いあおじろい形脸色苍白、无血色 赤いあかい形红色的;共产主义的 明るいあかるい形明亮的;开朗、活泼的;通晓 浅いあさい形浅;(时间等)短;肤浅、少的;颜色淡 浅ましいあさましい形悲惨;卑鄙的 味気ないあじきない形乏味的、无聊的 暖かい,温かいあたたかい形温暖;和睦;富足 新しいあたらしい形新的;新式的;新鲜的、有活力的;现代的、进步的 熱いあつい形温度高;体温高、热烈的 暑いあつい形气温高 厚いあつい形有厚度;人情深厚;程度很深 篤いあつい形病重;志笃、(感情)深厚 厚かましいあつかましい形无耻、脸皮厚 呆気ないあっけない形(内容等)过于简单、未尽兴 危ないあぶない形危险的;垂危;不稳定、不确定;靠不住;危急、千钧一发 甘いあまい形甜;淡、咸味不足;指声音甜;不严格、宽松;考虑简单、浅薄、天真;男女关系好;松弛;钝 怪しいあやしい形奇怪的;可疑的、难以置信的;靠不住的、不确定的;要变坏的荒いあらい形粗暴;剧烈;胡来 粗いあらい形粗、大;粗糙 有り難いありがたい形宝贵的;难得、感激 淡いあわい形颜色浅、味道淡;微少的 慌ただしいあわただしい形不稳定的;慌忙、匆忙 良い,好いいい形好;适合;行、可以;最好、希望;容易 厳しいいかめしい形庄严、威严 いけないいけない形不好的、不行的;没有希望的、没有指望的;禁止 潔いいさぎよい形坦率、勇敢;干脆 勇ましいいさましい形勇敢的;大胆的;雄壮 いじらしいいじらしい形可爱;令人怜爱 忙しいいそがしい形忙碌 痛いいたい形疼痛;难受;(被触及弱点而)感到痛苦 痛々しいいたいたしい形悲惨、可怜 著しいいちじるしい形显著的、明显的 訝しいいぶかしい形可疑、奇怪 忌々しいいまいましい形可恶、可恨 卑しいいやしい形寒碜;卑鄙;卑贱;嘴馋 薄いうすい形薄的;色、味淡;(浓度、密度)低;程度低、缺乏 疑わしいうたがわしい形可疑、奇怪 美しいうつくしい形美好的、优美的;高尚的 文档

日语古典语法系助词

系助词
强调、疑问 一 定义 前接各种品词,增强其陈述能力,表示强调 疑问 反语 强调 疑问和反语 等。 系助词的特点是要求一定的活用形与之呼应, 而构成 “呼应关系 。从形态上看系助词对句子的结尾起约束作 呼应关系” 呼应关系 用,不同的系助词要求不同的活用形结句。
,分为以下三种。 二 分类 系助词根据其“呼应关系” ?や(やは) ?か(かは) 与“连 ” 1 “ぞ?なむ(なん) 体形”相呼应 2 “こそ”与“已然形”相呼应 3 “は?も”与“终止形”相呼应
日语文语中一般以终止形结句, 但是当句中出现系助词 “ぞ” “な む” “や(やは)“か(かは)“こそ”时,作为呼应词则要求下列 ” ” 特殊的活用形(连体形,已然形) ,此规则被称为“呼应法则 。 呼应法则 呼应法则”
系助词 ぞ
作用 表示强调
呼应词的活用形
なむ や(やは) か(かは) こそ は も 疑问 反语 表示强调 表示选择提示
连体形
已然形 终止形
并列、添加、强调、感叹
1

三 用法 ぞ 前接各种品词。 表示提示、 强调。 相当于现代日语的 “…ぞ” 、 “…は” 。 ▲ただ月のみやこの高きところは寒さにたへじとぞ思ふ。
『水调歌头』
ただ月の都の高いところは寒さに耐えないぞと思う/ 惟恐 琼楼玉宇,高处不胜寒。 ▲人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の香ににおひける。
『百人一首』
あなたは、さあ、 (心変わりしておられるか、どうか、 )お心 はわかりません。 (どうやら、わたしには冷たくなられたよ うですが、 )昔なじみのこの里では、梅の花(だけ)が、昔 のままの香りでにおい、美しく咲いていることですよ。/相 逢莫道不相识,故里梅花香如故。 ▲本は是れ同じ根より生ぜしに、 相煮ること何ぞただ急なるや。
『七步诗』
もとは同じ根からできたものなのに、豆がらよ、どうしてそ んなに激しく煮ているのだ/本是同根生,相煎何太急。 なむ(なん) なむ(なん) 小知识 前接各种品词,表示强调,相当于 “ぞ” “なむ”和“こ 、 现代日语的“…よ,…ね” 。
そ”虽然都表示加强意
みゃつこ
▲名をば、さかきの 造 となむいひける。 义,但其程度有所不同,
由弱到强排列为: “ぞ” ,
みゃつこ
名前は、榊の 造 といったそうだよ/ “なむ”“こそ”此外, ,
“ぞ ”多用于散文中 ,
名曰榊造。
“なむ”多用于散文和
なに は みやこ
▲難波より昨日なむ 都 にまうで来つる。会话中, “こそ”用于所
有文体。
2

相关主题