搜档网
当前位置:搜档网 › 日本的文字

日本的文字

日本的文字
日本的文字

一、日本的文字

1、平假名:应用最广泛

平安时代,以汉字的草书为基础制作的平假名,可以书写所有日语的发音。

2、片假名:由汉字楷书的偏旁部首演变而来。

①外国人的地名、人名(中、韩除外)

②外国语、外来语(如ラジオピアノ)

③拟声词、拟音词、感动词(ワンワンアア)

④学术用语、动物、植物名、固有名词

3、汉字

多具有中国汉字的形、音、义。《大汉和辞典》48902字收录。现常用的约有3213个4、罗马字

16世纪后半叶——17世纪前半叶基督教徒为了到日本布道,而综合了埃及语、希腊语等文字制造出来的表音文字,多用于:

①略语 NHK UFO

②厂商名 SONY TOYOTA

③地名、站名 TOKYO NIHON

④化学符号、计量单位 kg cm

⑤利用其字形的造语 S字形 O脚 Tシャツ

二、日语的发音五十音图(一个假名占一拍)

另外,没有体现出来的还有长音,现在了解下就行,等以后讲单词多了的时候,会告诉大家什么时候发长音。促音,不发音但占一个音节。拨音不能单独使用。

三、日语的书写

横写(从左到右)和竖写(从右到左)报纸是竖版写的

标点符号:

“”――「」

《》――『』

……――…

四、

五、发音详解:

五十音图中,横为行,每行五个假名,共十行;

竖为段,每段十个假名,共五段。

标日]所有语法整理(1)

1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、

动词+ます、名词、形容词+です

2.名词(时)+に

在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间。

不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~

来ます来到~

帰ります回~

当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。4.疑问词+も~ません

表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等

5.名词+を+他动词

助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で

表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”

(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”

(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”

(3)除(1)、(2)外,用“なに”

8.动词+ませんか

9.动词+ましょう

在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で

表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~

表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~

貸します借~

書きます给~写~

かけます等给~打~

表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~

からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)

全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)

15.な形容词(な形)

以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな

16.形容词做谓语的用法

(1)非过去肯定:

“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

(2)非过去否定:

“い形”去“い”变“く”+ない注:いい→よく

“な形”将“です”变为“ではありません”

17.あまり~ません(否定):不太~

注:“あまり”只能用在否定句中。

例:お酒をあまり飲みません。

18.(~は)どうですか:~怎么样?

19.どんな+名词:~怎么样?

20.~が、~:~,但~

例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。

作业:

一。形容词,形容动词的适当形式变化

1)例:忙しい?忙しくない

かわいい?

たのしい?

きれい?

立派?

にぎやか?

厳しい?

二。翻译

1,学校离家太远,我做车去学校。(提示,注意选用真确的助词表示)

2,虽然毕业了,但是在学校的期间,让我学到了很多。(提示,注意这句话强调的什么让我学到了什么)3,我对日本有所了解,但是我一次也没有去过。(提示,强调的是一次也没有)

4,晚上,大约8点左右回寝室,然后看书,洗衣服。(提示,注意几个动词的连接)

希望大家可以练习中,再一次去巩固一下。

标日所有语法整理2

21.そして:而且

用于连接句子。

例:木村さんはきれいな人です。そしてたいへん親切です。

22.どんな+名词:从某一类事物中选择一个

例:どんなスポーツが好きですか。

23.名词1+は名词2+が好きです

嫌いです不喜欢

上手です做得不错

下手です做得不好

欲しいです想要

あります有(物)

います有(人)

わかります懂

できます会

要ります要

谓语:(1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词

(2)就能力进行评价的词

(3)就所有进行陈述的词

24.全然~ません(否定):完全不~

注意:“全然”只能用在否定句中。

例:漢字が全然わかりません。

25.句、词组(陈述理由的)+から:因为~,所以~

例:おなかが痛いですから、何も食べません

用于没有生命的物体、或虽有生命但本身不会运动的物体的存在。

います:有~

用于人及动物等有生命、且本身可以活动的生命体的存在。

27.名(场所)+に

表示物或人存在的场所。

例:事務所に田中さんがいます。

28.名词1 に名词2+があります:在名词1有名词2

います

如实描写情景等所见的事实。

例:ロビーにテレビがあります。

29.名词1+は名词2+にあります:名词1 在名词2

います

陈述某件物品或人等存在的场所。

例:本は机の上にあります。

30.名词1+は名词2+にあります可以用:名词1は名词2です。

います

例:ラオさんは部屋にいます。=ラオさんは部屋です。

注意:表示场所的名词(桌上、房间)后不用“に”。

31.名+や+名:~和~(等)

用于从许多事物中选择2、3件代表性的事物进行叙述。

例:机の上に本やペンがあります。

32.名词+だけ:只,只是

用于限定事物数量、范围及程度。

例:国で3週間だけ日本語を勉強しました。

33.どのくらい(どのぐらい)

广泛用于询问金额、量、数等场合。

例:東京から京都までどのくらいかかりますか。

34.~です、~でした、~ではありません、~ではありませんでした35.“い形”的时态:

过去时:去“い”

非过去否定:去“い”变“く”+ない

过去否定:去“い”变“く”+なかった

36.比较:

(1)两者之间的比较:

a. 名词1+は名词2 +よりい形です:名词1比名词2~

な形

以名词2为标准,对名词1的性质、状态进行评述。

例:東京は大阪より大きいです。

b.两者间比较句的问与答

I. 问:

名词1+と名词2+と、どちらがい形ですか:名词1和名词2哪一个~?

な形

两者间比较的场合,都用“どちら”。

例:肉と魚と、どちらが好きですか。

II. 答:

名词1/名词2+のほうがい形です:还是~

な形

例:飛行機のほうが速いです。

(2)从一个类别中挑选一件事物:

名词[の中]で何がいちばんい形ですか:表示在~之中什么最~どこな形哪里

だれ谁

いつ什么时候

37.名+が欲しいです:想要~

38.名+を动―ます形+たいです:想做~

“ます形”指:去掉“ます”后的形式。

例:魚を食べたいです。

过去式:ます形”+たかったです

否定式:“ます形”+たくないです

过去否定式:“ます形”+たくなかったです

39.“ます形”+に行きます:去做~

来ます:来

帰ります回来

例:デパートへ靴を買いに行きます。

40.~に+入ります:表示到达的地点。

例:部屋に入ります。

练习:

翻译句子

1,对于日本文化,我是完全不了解。

2,你喜欢怎么样的食物呢?!

3,他学日语只有半年时间。

4,我想去日本,却不想和父母一起去。

5,苹果和香蕉,你更喜欢哪个?

我还是比较喜欢苹果吧!

标日所有语法整理3

41.を+出ます:表示动作的起点、出发点。

降ります

例:部屋を出ます。

42.动作的分类,可分为三类:

(1)第一类动词(五段动词)

“う”段变“い”段音节接“ます”。

(2)第二类动词(上一段、下一段动词)

以“え”段音节(下一段)和少数“い”段音节(上一段)接“ます”。

(3)第三类动词(变、变动词)

する→します(サ变)来る(くる)→来ます(きます)

43.“て”形变化

(1)第二类动词和第三类动词

去“ます”+“て”

(2)第一类动词

a.書きます→書いて、聞きます→聞いて、行きます→行って、急ぎます→急いで、働きます→働いて

b.飲みます→飲んで、読みます→読んで、呼びます→呼んでc.降ります→降って、帰ります→帰って、あります→あって、買います→買って、吸います→吸って、言います→言って

d.話します→話して、貸します→貸して

44.“て”形+ください:请~

例:辞書を貸しでください。

45.“て”形+います:正在做~

例:ラオさんは今テレビを見ています。

46.“ます” 形+ましょうか:表示想帮助对方的意思。

例:タクシーを呼びましょうか。

47.“て”形+もいいです:可以~

例:たばこを吸ってもいいですか。

いいえ、いけません。含有禁止、命令的意思。

いいえ、ちょっと(困ります)。比较委婉。

48.“て”形+います

(1)某一动作进行后的结果尚存在。

(2)长期反复进行同一动作

例:わたしは自動車の会社で働いています。

49.知っています、知りません

50.连接句子:

(1)动词句:

“て”形、“て”形、~:做~,做~

句子的时态由最后一个动作的时态决定。

例:きのう銀座へ行って、友達に会って、映画を見ました。

(2)“い”形句:

去“い”+くて、~:又~,又~

例:東京は人が多くて、にぎやかです。

(3)名词句、“な”形句:

名词+で、~:是~,是~;既~,又~

“な”形

例:リーさんはきれいで、たいへん親切です。

注:只需将“です”变为“で”即可。

注:

(1)可接续不同主题的句子。

例:王さんはインド人で、木村さんは日本人です。

(2)与“そして”一样,不能连接相反概念的词。如需用,可用“が”。例:この部屋は狭いですが、きれいです。

51.“て”形+から、动词2:~之后,~

表示一个动作结束后,继续第二个动作。

例:仕事が終わってから、すぐうちヘ帰ります。

52.“ない”形:在活用形中不包括“ない”

(1)第一类动词

将“い”段变为“あ”段+ない

読む→読みます→読まない

(2)第二类动词

食べる→食べます→食べない

(3)第三类动词

する→します→しない、くる→きます→こない

53.“ない”形+ないでください:请不要~

例:写真を撮らないでください。

54.“ない”形+なければなりません:应该~(必须~)

注:没有否定意义。

例:毎日勉強しなければなりません。

毎朝7時に起きなければなりません。

55.“ない”形+なくてもいいです:不……也可以

例:土曜日の午後勉強しなくてもいいです。

56.までに:表示动作、作用最终进行的时限。

例:夜12時までにセンターへ帰らなければなりません。

57.辞书形即动词基本形。

58.名词+ができます:会~,可以~

辞书形+こと

できます:

(1)能力:王さんは漢字を読むことができます。

(2)可能:受付でタクシーを呼ぶことができます。

例:日本語ができます。

59.趣味は名词です:爱好是~

辞书形+こと

例:わたしの趣味は絵を見ることです。

60.辞书形

名词+のまえに、~:在~之前~

数量词

注:表示时间的“まえに”前接动词时,应用辞书形。

例:実習するまえに、日本語を勉強します。

会議のまえに、ちょっと事務所へ来てください。

3年まえに結婚しました。

练习:

大家用这期里面任意的4种语法,进行造句练习。

内容形式不限,只要是这期的语法点就可以了。

标日所有语法整理4

61.“た”形

将动词“て”形中的“て”→“た”,“で”→“だ”

聞いて→聞いた、飲んで→飲んだ

62.“た”形+ことがあります:(以前)做过~

例:日本料理を食べたことがあります。

63.“た”形+り、“た”形+りします:又~,又~

例:日曜日買い物したり、映画を見たりします。

64.名词+に

“な”形+なります:成为~

“い”形(去“い”为“く”)

例:寒くなります

65.普通形句子+と思います:想~,觉得~,认为~

(1)推量:注“思います”本身不做否定表现,由普通体部分进行否定。例:奥さんはセンターにいないと思います。

(2)陈述意见:

例:日本はほんとうに技術が進んでいると思います。

66.普通体句子+と言いました

67.“な”形的普通体:

非过去肯定:+だ

非过去否定:+ではない

过去肯定:+だった

过去否定:+ではなかった

68.?思います、言いました?和?そう、どう?一起使用时,省去助词“と”

例:日本についてどう思いますか。

69.~でしょう:希望别人当然知道该事而给以赞同。

例:土曜日センターでパーティーがあるでしょう。

はい、あります。

70.普通体句+名词

例:王さんが研修する会社

注:“の”仅限于名词与名词之间。

71.が:修饰句的主语不使用“は”,而用“が”

例:王さんが実習する会社は東京電気です。

72.修饰句

(1)名词+は修饰句+名词+です

例:これはわたしが撮った写真です。

(2)修饰句+名词+は名词+です

例:先週見学した所は名古屋自動車です。

(3)修饰句+名词+は“な”形です

“い”形

例:きのう見た映画はとてもおもしろかったです。

(4)修饰句+名词+を+动词ます

例:友達に会う約束があります。

73.动普通形

“い”形+とき、~:~的时候,~

“な”形+な

名词+の

例:外国へ行くとき、パスポートが要ります。

暇なとき、テレビを見たり、本を読んだりします。

学生のとき、よくスキーに行きました。

忙しいとき、10時ごろまで働きます。

74.动辞书形+と、~:一~,就~

“ない”+ない

注:“と”后面的句子不能使用意志、希望、劝诱、委托等表现。

例:この道をまっすぐ行くと、右に駅があります。

日本語がわからないと、工場へ行って困ります。

75.名词(场所)+を动词(移动动词)歩きます:走

渡ります:渡过

散歩します:散步

例:公園を散歩します。

橋を渡ります。

76.授受动词:

あげる(给某人~)、もらう(从~得到)、くれる(给[我]~)名词+をくれます:给我~

例:わたしは王さんにシャツをあげました。

田中さんはわたしに紙をくれました。

77.授受表现

(1)“て”形+あげます:为(人)做~

例:荷物を持ってあげましょうか。

わたしは木村さんに傘を貸してあげました。

(2)“て”形+もらいます:请(人)做~

例:わたしは鈴木さんに日本語を教えてもらいました。

(3)“て”形+くれます:给(我或我一方)做~

例:家内は(わたしに)こどもの写真を送ってくれました。78.动词

“い”形

普通形过去+ら、~:要是~,假如~

“な”形

名词

例:雨が降ったら、ピクニックに行きません。

安かったら、ビデオを買います。

時間がなかったら、パーティーに行きません。

79.动词-普通形过去+ら、~:一~,就~

表示以完成某一件事、动作、状态为条件,开始下一个行为、动作或状态。

例:昼ごはんを食べたら、すぐ行きます。

80.“て”形

“い”形+くて+も、~:即使~,也~

“な”形+で

名词+で

例:日曜日でも、仕事をします。

高くても、このラジカセを買いたいです。

标日所有语法整理5

81.“もし”和“いくら”:

在“~たら、~”和“~ても、~”中,表明该句子为条件句。

例:もし雨が降ったら、ピクニックに行きません。

いくら高くても、このラジカセを買いたいです。

82.“た”形+けれども、~:虽然~,但是~

83.动普通形

“い”形+んです

“な”形普通形去“だ”变“な”

注:“~んです”的普通形是“~んだ”

(1)用于说者向听者说明自己言行的理由及就对方的问话说明理由。

例:わたしはきのう会社を休みました。熱があったんです。

(2)用于当场的状况的说明。

例:今から出かけるんです。

(3)用于强调句子的意思。

例:このりんごはほんとうにおいしいんですよ。

84.~んですか

(1)说话人请求听者就自己所见到、听到的事情加以说明。

例:どのくらい勉強したんですか。

(2)“どうして”询问理由的疑问句及“どうした”请求说明事态的疑问句常用“~んです”。例:どうしたんですか。

85.~んですが

把听者引入说话人的话题,后接请求和劝诱的表达方式,或请求许可的表达方式。

例:時計を買いたいんですがどこで買うたらいいですか。

86.~てくださいませんか:能否请您给我~

例:掃除機の使い方を教えてくださいませんか。

87.疑问句(+助词)+~たらいいですか:怎么~好

例:時間にまにあわないとき、どうしたらいいですか。

88.可能表达方式

(1)第一类动词(五段):将“う”段变为“え”段+ます

例:かきます→かけます、はなします→はなせます

(2)第二类动词(一段):去“る”+られます

例:たべまず→たべられます、おきます→おきられます

(3)第三类动词(サ)

例:きます→こられます、します→できます

89.可能动词的句子及意思:

(1)能力

例:ナロンさんは漢字がよめます。

(2)可能性

例:あの銀行でドルがかえられます。

注:在可能动词的句子中,对象一般用“が”来表示。

90.表示对比的“は”

例:①きょうはいきませんが、あしたはいきます。

②お酒はのみますが、たばこはすいません。

注:“は”不能和“を”、“が”同时使用,“を”、“が”以外的助词,在其后面加“は”。

③テレビはロビーにはありますが、部屋にはありません。

91.まだ~ません:尚未……

例:まだ書けません。

92.~しか~ません:仅(有)~;只(是)~

例:ローマ字しか書けません。

注:“しか”不能和“を”、“が”同时使用,想对数量少强调时,只能用“しか”不能用“だけ”。

93.なかなか~ません:怎么也~

例:ことばがなかなか覚えられません。

94.できます:除了“可能”的意思之外,还有“产生”、“完成”、“做完”、“被制作”等意思,其主体用“が”来表示。

例:駅の近くに大きいスーパーができました。

95.だれ、どこ、いつ+でも: 谁、哪儿、什么时候,都

なん、どれ等什么、哪个等,

例:困ったことがあったら、いつでも手紙を書いてください。

96.数量、时间+で:表示时间、数量等的范围和限度。

例:この封筒は5枚で80円です。

97.ます形+ながら:一边~,一边~

例:お茶をみながら話しませんか。

98.~ています:表示个人的习惯性动作,多与“いつも”、“毎日”、“毎週”等副词一起使用。

例:暇なとき、いつも音楽を聞いています。

99.普通形+し:

(1)原因、理由有两个以上的时候使用。

例:荷物が多いし、雨が降っているし、タクシーでかえります。

(2)还包含有“更”、“而且”那样的心情。

例:荷物も多いし、雨も降っているし、タクシーでかえります。

(3)承接上文。

例:きょうは日曜日だし、天気もいいし、……

(4)只陈述其中一个理由,但暗示还存在别的理由。

例:きょうはさむいし、どこも出かけません。

(5)回答“どうして”的提问时。

例:A.どうしていつもこのスーパーで買い物するんですか。

B.値段(ねだん)も安いし、それに品物(しなもの)も多いですから。

100.それに和それで

(1)それに:用于在某种事情和情况的基础再加上一种事情和状况。

例:この花は色(いろ)がきれいです。それににおいもいいです。

(2)それで:与“ですから”、“だから”的意思相近。

例:それで人が多いんですね。

「ファンクション用語」

自我介绍对于每个人来说很重要,所以第一次,就从自我介绍的常用语句开始。

1.自己(じこ)紹介(しょうかい)させていただきます。(请允许我做一下自我介绍)

2.はじめまして、わたしはXXと申し(もうし)ます。よろしくお願い(おねがい)します。(初次见面,我是XX,请多多关照。)

3.私はXX年、XXで生(う)まれましたが、今年(ことし)、XX歳(さい)になります。(我是几几年,出生在什么地方,今年几岁。)←当然如果不想说自己的年龄后面一句可以省略。

4.私は今(いま)XX学校(がっこう)に勉強(べんきょう)しています。(我现在就读于xx学校。)

5.私の専門(せんもん)はXXですが、XX年(ねん)XX大学(だいがく)を卒業(そつぎょう)しました。(我的专业是xx,xx年毕业于xx大学。)

日本日历上的文字的含义

日本日历上的文字的含义 我们中国有老黄历,就是某日宜什么忌什么,分得比较细,而日本的文化是继承了我国的衣钵,所以也有黄历。而他们的就相对来说比较简单,按顺序分成6个日子--先胜、友引、先负、佛灭、大安、赤口,循环往复,这叫"六曜",历史由来我就不介绍了,具体介绍下这6个日子吧。 先勝(先胜) 「先んずれば即ち勝つ」の意味。かつては「速喜」「即吉」とも書かれた。万事に急ぐことが良いとされ、また午前中は吉、午後は凶とも言われる。「せんかち」が一般的な読みだが、「せんしょう」「さきかち」とも読まれる。 "先行即胜"的意思。曾经还写成"速喜""即吉"。就是说任何事只要做得快就好,或者说上午为吉,下午以后为凶的意思。一般念"sen ka chi",也可以念作"sen shou""sa ki ka chi"。 友引 「凶事に友を引く」の意味。かつては「勝負なき日と知るべし」と書かれていて、勝負事で何事も引分けになる日とされており、現在のような意味はなかった。陰陽道で、ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶとする「友引日」というものがあり、これが六曜の友引と混同されたものと考えられている。 葬式·法事を行うと、友が暝土に引き寄せられる(すなわち死ぬ)との迷信があり、友引の日は火葬場を休業とする地域も多い。「ともびき」という読みが一般的となっているが、「ゆういん」と読むこともある。 "不吉利的事情会拖朋友下水"的意思。以前写成"无关胜负之日",就是说这一天什么事都不分胜负或者说不分好坏,没有现在的意思。在"阴阳道"记载中,有于某日某方向作法事会牵连到朋友的所谓"友引日",可以认为是这种说法影响了现在的"友引"概念。有一种迷信说,在这天作葬礼、法事的话,就会使死人把一个朋友带走,所以"友引"日很多火葬场都不营业。(不过我听日本人说,这天相反结婚会很不错,因为会把喜气带给某个未婚的朋友,使他/她早日找到如意伴侣。所以这天一般是大安外,婚礼会场、酒店生意最好一天。) 一般念作"to mo bi ki",不过也有人念"yuu in"。 先負(先负) 「先んずれば即ち負ける」の意味。かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていたが、字面に連られて現在のような解釈がされるようになった。万事に平静であることが良いとされ、勝負事や急用は避けるべきとされる。また、午前中は凶、午後は吉ともいう。「せんまけ」が一般的な読みだが、「せんぶ」「せんぷ」「さきまけ」とも読まれる。 "先行即负"的意思。以前还写成"小吉""周吉",所以算是吉日,但是现在根据字面解释成了另一种意思。任何事都平和一点比较好,应该避开分胜负的事和紧急的事。另外,上午为凶时,而下午以后就是吉时了。

日本为什么有那么多文字和中国汉字相似,而语言却完全不同

日本为什么有那么多文字和中国汉字相似,而语言却完全不 同? 日语日本人口超过1.2亿.从语言学上来说,日本近乎是一个单一的民族,99%以上的人口使用同一种语言.这就是意味着日语是世界第六大语言.然而,日语在日本以外的地区很少有人使用. 关于日本语的起源有多种理论.许多学者认为,从句法上说,日语接近诸如土耳其语和蒙古语之类的阿尔泰语言.日语在句法上与朝鲜语相似是得到广泛认可的.也有证据表明,日语词法和词汇在史前受到南面的马来-波利西亚语言的影响. 尽管日本人和中国人所讲的语言完全不同,但日语的书写系统却是来自于汉语.汉语书写在五、六世纪某个时候被介绍到日本去时,日本用从汉字改变而来的平假名和片假名这两个语音书写体对汉语书写体进行了补充. 日本现仍有许多当地方言.在诸如广播、电视和电影等大众媒体的影响下,以东京话为基础的标准日语已逐渐推广到整个国家,但特别的是,京都和大阪人所讲的方言继续保持繁荣,并保留着其威望. --------------------------------------------------------------------------------音韵学讲西班牙语和意大利语的人会发现日语的短元音--a、i、u、e、o的发音与那些语言很相近.长元音-aa、ii、uu、ei、ee或者oo的发音长度为短元音的两倍(尽管ei经

常被发作两个元音).长短元音间的区别很关健,因为它会改变一个词的意思. 辅音是k、s、sh、t、ch、ts、n、h、f、m、y、r、w、g、j、z、d、b和p.磨擦音sh(如英语中的'shoot')和破擦音ch、ts和j(分别如英语中的'charge'、'gutsy'和'jerk')被当作单辅音.g的发音通常都如英语'game' 中的浊辅音,而不是'gene'中的那种g的发音. 与英语一个主要区别是,日 语没有重读的重音:每个音节的重音相同.英语音节有时会被拉长,但在日语中,一连串的音节在发音时如节拍器一样规则.跟英语一样,日语有一种高低声调的重音系统. --------------------------------------------------------------------------------日语中假名的来历(资料)日本古代只有语言没有文字.到我国隋唐时代,汉字大量传入日本,日本才开始系统地利用汉字记载自己的语言.最初是把汉字作为表音的符号使用的,即日语有几个音节,就用几个汉字.这些汉字后来逐渐演变 成假名.“假”即“借”,“名”即“字”.只借用汉字的音和形,而不用它的意义,所以叫“假名” .那些直接沿用其音、形义的汉字叫真名.这样,一篇文章中并用真名、假名,显得非常混乱.而且假名要借用的同音汉字很多,加上汉字笔划多,用起来很不方便,所以后来就把假名逐渐简化而创造了自己的文字,即现在的“假名”. 平假名:主要是旧时代妇女使用的.它由48个字构成,用来书写土生土长的日本词、虚词、动词结尾和用来书写那些用正式批准的通用字无法书写的中国外来语. 片假名:

日语汉字和发音记忆规律,很好的东东哦~

一、如果单词的汉字在中文汉语拼音中是前鼻音,在日语读音中就会带拨音「ん」;如果单词的汉字在中文汉语拼音中是后鼻音,在日语读音中就会带有长音。 例:専门(zhuan men)--せんもん横断(heng duan)--おうだん途中(tu zhong)--とちゅう空港(kong gang)--くうこう*特例:肯定(ken ding)--こうてい 二、如果单词的汉字在中文汉语拼音中是单元音,在日语读音中就会是短音;如果单词的汉字在中文汉语拼音中是双元音,在日语读音中就会是长音。 例:主要(zhu yao)--しゅよう书道(shu dao)--しょどう调査(diao cha)--ちょうさ参考(can kao)ーーさんこう 三、如果第一个汉字的最后一个假名是「つ」,第二个汉字的第一个假名在「か/さ/た/は」行上,则「つ」要发生促音便为「っ」;并且其中「は」行也要半浊为「ぱ」行。 例:失「しつ」+格「かく」ーー失格「しっかく」 喝「かつ」+采「さい」ーー喝采「かっさい」 発「はつ」+达「たつ」ーー発达「はったつ」 活「かつ」+発「はつ」ーー活発「かっぱつ」 四、如果第一个汉字的最后一个假名是「く」,第二个汉字的第一个假名在「か」行上,则「く」要发生促音便为「っ」。 例:国「こく」+家「か」ーー国家「こっか」 借「しゃく」+金「きん」ーー借金「しゃっきん」 学「がく」+区「く」ーー学区「がっく」 特「とく」+権「けん」ーー特権「とっけん」 各「かく」+国「こく」ーー各国「かっこく」

五、如果第一个汉字的最后一个假名是「ん」,第二个汉字的第一个假名在「は」行上,则「は」行的假名会半浊为「ぱ」行。 例:心「しん」+配「はい」ーー心配「しんぱい」 満「まん」+腹「ふく」ーー満腹「まんぷく」 文「ぶん」+法「ほう」ーー文法「ぶんぽう」 *特例:南「なん」+北「ほく」ーー南北「なんぼく」 六、如果是复合词(复合名词/复合动词/复合形容词)一般后项的添加词多为发生浊化。 例:小「こ」+包み「つつみ」ーー小包「こづつみ」 人「ひと」+通り「とおり」ーー人通り「ひとどおり」 気「き」+付く「つく」ーー気付く「きづく」 七、当不确定单词中第二个汉字是否有浊音时,可将第二个汉字单独拿出作为第一个汉字再重新组词来进行确定。 例:「相当」:如果不确定第二个汉字「当」到底是没有浊音的「とう」还是有浊音的「どう」时,可将汉字「当」放在第一个位置再进行组词,如「当然」(とうぜん),由此可确定读音为:「相当」(そうとう)。 八、在单词的选择题中,如果四个选项为同一个词源的词,则先将相同的汉字去除,再将所剩留的一个字组一个日语中的动词,通过动词的不同意义来确定正确选项。 例:あの店は买った物を自宅まで()してくれます。 1通达2配达3伝达4発达 分析:首先可以排除的就是“4「発达」”这个选项,因为这里前项有助词「を」,所以需要的是一个他动词。 其次将剩余三个词的相同部分「达」去除后进行组词:1「通る/通じる」2「配る」3「伝える」。

日本汉字是怎么来的

日本汉字是怎么来的 日本汉字(日文:漢字,假名:かんじ,罗马字:Kanji),又称日文汉字,是书写现代日文时所使用的汉字。中国和日本都是使用汉字的国家,具体有那 些不同与相同呢?下面就跟学习谷小编一起来了解一下日本的汉字吧。 汉字传入日本 究竟汉字什么时候从中国传到日本没有定论,不过一般认为,汉字是于公 元5世纪随着一些百济佛教僧侣将中国的经书带到日本而传入的。这些经书的 汉字当初是模仿中国僧侣的发音来读的,不过一套称为“汉文”的书写系统开 始得以发展。 汉字的简化 中日两国使用的汉字,本来都是汉字的繁体字。但后来两都进行了文字改革,有的字我国简化了,日本没有简化;有的字日本简化了,我国没有简化。 有的字两国虽都简化了,但简化的却不相同。所以要注意它们的区别。写日语时,一定要写日语汉字,不能写中文的简化汉字。 比如:繁体字:國中文汉字:国日文汉字:国 繁体字:電中文汉字:电日文汉字:電

繁体字:圖中文汉字:图日文汉字:図 当用汉字 日本政府于1946年进行了一次文字改革,规定了一些汉字作为使用的范围,共有1850个,这叫做“当用汉字”。 当用即“当前使用”或“应当使用”之意。这 1850个之外的汉字不再使用,改以假名表记。但这只是政府的规定,仍还有人按习惯使用非当用汉字。1981年10月1日,日本政府又公布实行了“常用汉字表”,规定1945个常用 汉字作为“一般社会生活中使用汉字的大致上的标准”。 ★学习谷,源自日本的专业日语教育★ 与平假名和片假名的区分使用 随着日文书写系统得以成熟和发展,如今汉字用于大部分名词、形容词和 动词,而平假名则用来书写动词词尾(送假名)、纯日语词汇、或者表记汉字 难写的词汇。平假名也用于标记日本汉字的读音(振假名)、和书写给汉字水 平不够的人为对象的读物,如小孩、日语学习者的书籍。 片假名则由于它的方形结构,用于象声词和外来语。片假名用来书写外来 语的习惯来的比较晚,外来语原先是用汉字书写表意的,如“煙草”代表“タ バコ”(tabako)。不过现在反过来有许多外来语词汇正在代替一般词汇。有 语言学家估计现今常用日语有3分之1是外来语及和制英语。 汉字的发音 日本汉字的读法分音读、训读两类。大部分日文里的汉字都有音、训二读。音读,指源自中国的读音,与中文的汉字发音近似。 训读,是与中文读音无关联的汉字读法,是为了标示原来存在的日文词汇而加 上联系的汉字,可说是为了解决原本日文词汇有音无字的现象。 比如:音读:道路(どうろ) 训读:道(みち) 和制汉字 日本汉字多数直接借自中文汉字,但亦有百余个汉字是由日本人根据中国 汉字的六书自创的“会意”或“形声”汉字。这些日本创造的汉字,不同于中 国大陆通行的简化字,而是只限于日本语使用的汉字。这些汉字在日本称为 “国字”或“和制汉字”: 例:峠(とうげ):山口 榊(さかき):杨桐 畑(はたけ):旱田

日本小学生汉字表

いちねんせい第一学年(80字) 一イチ イツ かず はじめ ひと ひと(つ)右 ウ ユウ みぎ 雨 ウ あま あめ 円 エン まる まる(い) 王 オウ 音 オン イン おと ね 下 カ ゲ した しも もと 火 カ ひ 花 カ はな 貝 かい バイ 学ガク まなぶ気 キ ケ 九 キュウ ク ここの(つ) 休 キュウ やす(む) 玉 ギョク たま 金 キン コン かね 空 クウ あ(く) から そら 月 ゲツ ガツ つき 犬 ケン いぬ 見 ケン まみ(える) み(える) み(る) 五ゴ いつ(つ)口 コウ ク くち 校 コウ キョウ 左 サ ひだり 三 サン さぶ ざぶ(人名用) 山 サン セン やま 子 シ ス こ 四 シ よ(つ) 糸 シ いと 字 ジ あざ 耳ジ みみ七 シチ なな(つ) 車 シャ くるま 手 シュ て て(ずから) 十 ジュウ 出 シュツ スイ だ(す) で(る) 女 ジョ ニョ ニョウ おんな むすめ め 小 ショウ お こ ちい(さい) 上 ショウ ジョウ うえ かみ のぼ(る) 森 シン もり 人ジン ニン水 スイ みず 正 セイ ショウ 生 セイ ショウ 青 セイ ショウ 夕 セキ ゆう 石 セキ コク 赤 セキ シャク 千 セン ち 川 セン かわ

ひとただ(しい) ただ(す) まさいく(人名用)あお あお(い) ゆう(べ)シャク いし あか あか(い) 先セン さき さき(んじる) ま(ず)早 ソウ さ はや はや(い) 草 ソウ くさ 足 ソク あし た(す) た(りる) 村 ソン むら 大 タイ ダイ おお(いに) おお(きい) 男 ダン ナン おとこ 竹 チク たけ 中 チュウ あた(る) うち なか 虫 チュウ むし 町チョウ まち天 テン あめ 田 デン た 土 ト ド つち 二 ニ ジ ふた(つ) 日 ニチ ジツ か ひ 入 ニュウ い(る) はい(る) 年 ネン とし みのる 白 ハク ビャク しろ しろ(い) 八 ハチ 百ヒャク もも文 ブン モン あや ふみ 木 モク ボク き 本 ホン もと 名 ミョウ メイ な な(のる) 目 ボク モク め 立 リツ リュウ た(つ) た(てる) たつ 力 リキ リョク ちから りき(む) 林 リン はやし 六 ロク リク にねんせい第二学年(160字) 引イン ひ(く)羽 ウ は はね 雲 ウン くも 園 エン オン その ぞの(人名用) 遠 エン オン とお(い) とお(ざかる) 何 カ なに 科 カ しな 夏 カ ゲ なつ 家 カ ケ いえ や (うち)※1 歌 カ うた うた(う)

日语中的汉字

亜(あ) 哀(あい) 爱(あい) 悪(あく) 握(あく) 圧(あつ) 扱(あつかい) 安(あん) 暗(あん) 案(あん) 以(い) 位(くらい) 依(やすし) 伟(いさむ) 囲(かこい) 委(い) 威(い) 尉(い) 意(い) 慰(いさむ) 易(えき) 为(ため) 异(い) 移(うつり) 维(ゆい) 纬(い) 胃(い) 衣(ころも) 违(ちがい) 遗(い) 医(い) 井(せい) 域(いき) 育(いく) 一(いち) 壱(いち) 逸(すぐる) 稲(いね) 芋(いも) 印(いん) 员(いん) 因(いん) 姻(いん) 引(いん) 饮(いん) 院(いん) 阴(かげ) 隠(いん) 韵(いん) 右(みぎ) 宇(たか) 羽(はね) 雨(あめ) 涡(うず) 浦(うら) 运(うん) 云(くも) 営(えい) 影(かげ) 映(うつる) 栄(えい) 永(なが) 泳(およ) 英(えい) 卫(まもる) 咏(えい) 锐(はやし) 液(えき) 疫(えき) 益(えき) 駅(えき) 悦(えつ) 谒(えつ) 越(こし) 阅(えつ) 円(えん) 园(えん) 宴(えん) 延(えん) 援(えん) 沿(えん) 演(えん) 炎(ほのお) 烟(けむり) 猿(さる) 縁(えん) 远(えん) 铅(なまり) 塩(しお) 汚(きたな) 凹(ぼこ) 央(ひさし) 奥(おく) 往(おう) 応(おう) 押(おし) 横(よこ) 欧(おう) 殴(なぐ) 王(おう) 翁(おきな) 黄(き) 冲(おき) 亿(おく) 屋(や) 忆(おく) 乙(おつ) 卸(おろし) 恩(おん) 温(あつし) 穏(おん) 音(おん) 下(した) 化(か) 仮(かり) 何(なに) 価(あたい) 佳(よろし) 加(か) 可(か) 夏(なつ) 嫁(よめ) 家(いえ) 寡(やもめ) 科(か) 暇(ひま) 果(はたし) 架(か) 歌(うた) 河(かわ) 火(ひ) 祸(わざわい) 稼(かせぎ) 个(か) 花(はな) 荷(に) 华(はな) 菓(か) 课(か) 货(か) 过(か) 蚊(か) 我(われ) 画(が) 芽(め) 贺(が) 雅(が) 饿(が) 介(すけ) 会(かい) 解(かい) 回(かい) 块(かたまり) 壊(こわ) 快(かい) 怪(かい) 悔(くや) 懐(ふところ) 戒(かい) 拐(かい) 改(あらた) 械(かい) 海(うみ) 灰(はい) 界(かい) 皆(みな) 絵(え) 开(かい) 阶(かい) 贝(かい) 劾(がい) 外(がい) 害(がい) 慨(がい) 概(おおむね) 涯(がい) 街(まち) 该(がい) 垣(かき) 吓(かく) 各(かく) 拡(ひろむ) 格(かく) 核(かく) 壳(から) 获(え) 确(あきら) 获(ゆたか) 覚(さとる) 角(かど) 较(くら) 郭(くるわ) 阁(かく) 隔(へだ) 革(かわ) 学(がく) 岳(たけ) 楽(らく) 额(がく) 挂(かかり) 潟(かた) 割(わり) 喝(かつ) 括(くく) 活(かつ) 渇(かつ) 滑(なめら) 褐(かつ) 辖(かつ) 且(かつ) 株(かぶ) 刈(かり) 乾(いぬい) 冠(かん) 寒(かん) 刊(かん) 勘(かん) 勧(すすむ) 巻(かん) 唤(かん) 堪(かん) 完(かん) 官(かん) 寛(ひろし) 干(かん) 干(みき) 患(わずら) 感(かん) 惯(な) 憾(かん) 换(かん) 敢(かん) 棺(ひつぎ) 款(かん) 歓(かん) 汗(あせ) 汉(かん) 环(わ) 甘(かん) 监(らん) 看(み) 管(かん) 简(かん) 缓(ゆる) 缶(かん) 肝(きも) 舰(かん) 観(かん) 贯(ぬき) 还(かん) 鉴(かがみ) 间(あいだ) 闲(ひま) 関(せき) 陥(おちい) 馆(かん) 丸(まる) 含(ふくみ) 岸(きし) 眼(め) 岩(いわ) 顽(がん) 颜(かお) 愿(ねがい) 企(くわだ) 危(あぶ) 喜(よし) 器(うつわ) 基(もと) 奇(き) 寄(やどりき) 岐(ちまた) 希(まれ) 几(いく) 忌(いみ) 挥(き) 机(つくえ) 旗(はた) 既(き) 期(き) 棋(ぎ) 弃(す) 机(き) 帰(き) 気(き) 汽(き) 祈(いのり) 季(き) 纪(おさむ) 规(き) 记(き) 贵(き) 起(おこし) 轨(き) 辉(てる) 饥(う) 骑(き) 鬼(おに) 伪(ぎ) 仪(ぎ) 宜(ぎ) 戯(ぎ) 技(わざ) 拟(ぎ) 欺(ぎ) 犠(ぎ) 疑(うたが) 义(ぎ) 议(ぎ) 菊(きく) 吉(きち) 吃(いさむ) 诘(つめ) 却(きゃく) 客(きゃく) 脚(あし) 虐(ぎゃく) 逆(ぎゃく) 丘(おか) 久(ひさし) 休(きゅう) 及(およぶ) 吸(きゅう) 宫(みや) 弓(ゆみ) 急(きゅう) 救(すくい) 朽(きゅう) 求(もとむ) 泣(な) 球(たま) 究(きわむ) 穷(きゅう) 级(きゅう) 纠(ただす) 给(きゅう) 旧(きゅう) 牛(うし) 去(きょ) 居(きょ) 巨(きょ) 拒(こば) 拠(きょ) 挙(きょ) 虚(きょ) 许(もと) 距(きょ) 渔(りょう) 鱼(さかな) 享(すすむ) 京(きょう) 供(とも) 竞(せり) 共(とも) 凶(きょう) 协(きょう) 叫(きょう) 境(さかい) 峡(きょう) 强(つよし) 恐(おそ) 恭(やすし) 挟(はさ) 教(きょう) 桥(はし) 况(きょう) 狂(きょう) 狭(せま) 矫(きょう) 胸(むね) 胁(おびや) 兴(きょう) 郷(ごう) 镜(かがみ) 响(ひびき) 惊(おどろき) 仰(あおぎ) 凝(ぎょう) 暁(あかつき) 业(ぎょう) 局(きょく) 曲(きょく) 极(きょく) 玉(たま) 勤(つとむ) 均(たもつ) 斤(きん) 琴(こと) 禁(きん) 筋(すじ) 紧(みしと) 菌(きん) 襟(えり) 谨(すすむ) 近(こん) 金(きん) 吟(ぎん) 银(ぎん) 九(きゅう) 句(く) 区

日本文字历史源于中国文字

铁证如山:日文竟是山寨了中国唐代乐谱(图) 发帖者:alvinchan75 字体:大中小 发帖时间:2013-02-18 09:33 回复:0 日本文字(假名)并非日本人发明, 大部分人可能认为,在公元5世纪左右,日本人民以汉字为基础创造了一种崭新的音节文字-假名。 而实际的考古结果不禁让人大跌眼镜----日文竟然是活活山寨了唐代乐谱。 闲话不多说,直接上图证明吧。 ----------以下文字为转载,中国社科院研究结果------ 日文中的“假名”分“片假名”和“平假名”两种。片假名即“アイウエオ”,取自汉字楷体偏旁,又称正楷字母;平假名即“あいうえお”,取自汉字草体,又称草体字母。这两种假名既

用来标音,又用来表示日语语言构成。据一般看法,平假名正式使用约在9世纪,而片假名正式使用约在10世纪。换言之,自9世纪起,日本就有了自己的正式文字。 假名是何时由何人创造?创造者的依据又是什么?日本正史无明确记载,但民间传说却比较集中:片假名是由吉备真备创造的;平假名是由空海创造的。事情真相如何?假名创造的依据又是什么?这些都是本文要探讨的问题。 片假名源于盛唐“乐谱” 片假名中的“片”是“片断”、“偏旁”的意思,是用汉字楷体偏旁表示日语字母。但片假名的创造者为何要用汉字楷体偏旁作为日语字母?是“闭门造车”式的突发奇想,还是受到了某种启发?而这种启发与创造者本人又有什么关系?这是必须回答的问题。 2005年秋,笔者与张永山、罗琨、刘一曼等人在敦煌陈列室内看到一幅唐代“乐谱”,其上的谱符与假名(主要是片假名)极为相似。樊锦诗的《灿烂佛宫》第51页刊登“敦煌乐谱”(唐代)。为论述起见,今将乐谱公布于下。 敦煌乐谱共有三首曲子,分别为《慢曲子心事子》、《慢曲子伊州》、《又急曲子》(“子”后无字,可能为《又急曲子伊州》)。有些谱符与假名形体相似,统计如下。 て(平假名),出现42次;ロ(片假名),出现37次;ヒ(片假名),出现25次; ス(片假名),出现23次;ハ(片假名),出现4次;ト(片假名),出现4次; エ(片假名),出现1次;〦(日文符号),出现14次。 这种“相似”是偶然巧合,还是另有原因?这不能不引起思考:假名,尤其是片假名,可能与唐代乐谱存在渊源关系。隋唐时代,乐器演奏是有乐谱的。隋代乐谱是“文字谱”,由音乐家万宝常制成。文字谱是用文字记述弹琴的指位和弦位。《碣石调幽兰》是迄今唯一保存下来的文字琴谱,现藏于日本京都西贺茂的神光院,为唐人手抄本,甚为珍贵。但用文字记谱,无论是对记述者或是弹琴者都十分不便。 盛唐时期,记谱方法发生变化。曹柔发明“减字谱”,将原来的文字谱简化,减字谱的每一字块由汉字减少笔画后组合而成。在唐宫廷则采用“燕乐半字谱”,即用“亻”、“阝”、“彳”之类的汉字偏旁记录乐谱。这是对文字谱的大胆改革,对音乐的记录和演奏都极为方便。上举三首敦煌乐谱应为燕乐半字谱。宫廷、教坊采用的基本上都是燕乐半字谱。武则天时,这些乐谱被整理成《乐书要录》。燕乐半字谱在我国早已失传,但在日本奈良正仓院仍有珍藏。20世纪初,敦煌文库所藏唐代乐谱被发现,并在20世纪七八十年代被中外学者破译,失传的《秦王破阵乐》、《大食调》、《王昭君》等名曲重新演奏出来,再现盛唐时代的风彩。 盛唐时代,日本派遣留学生之多也是空前的。在这些留学生中,吉备真备是最着名的。他两度随遣唐使来中国学习,而且他喜欢音乐,精通音律。第一次回国时,除带回大量佛经和《大衍历》之外,还带有乐器铜律管和《乐书要录》,对唐时音乐传入日本起了关键作用。这些乐器、乐书均藏于奈良正仓院。 由于吉备真备精通音律,自然认识并能演奏燕乐半字谱。他又是第一个将《乐书要录》带回日本的遣唐学人。第二次回国后,执教于太学。尽管日本正史没有明确记载吉备真备是片假名的创造者,但民间传说却认为吉备真备执教于太学时,根据汉字偏旁创立了片假名,

日文中的所有汉字一览(有平假名注音)

日文中的所有漢字一覽(有平假名注音) あ ●亜(あ) 哀(あい) 愛(あい) 悪(あく) 握(あく) 圧(あつ) 扱(あつかい) 安(あん) 暗(あん) 案(あん) 雨(あめ) 温(あつし) 価(あたい) 改(あらた) 間(あいだ)仰(あおぎ) 確(あきら)汗(あせ)危(あぶ)脚(あし)暁(あかつき)兄(あに)穴(あな)厚(あつし)孔(あな)慌(あわ)荒(あら)姉(あね)肢(あし)脂(あぶら)秋(あき)彰(あきら)昭(あきら) 晶(あきら)焦(あせ)肖(あ やか) 証(あかし)青(あお)赤(あか) 跡(あと)専(あつむ)浅(あさ)鮮(あらた)争(あらそ)遭(あ)足(あし)値(あたい)朝(あさ)頭(あたま)篤(あつし)尼(あま)畔(あぜ)泡(あわ)飽(あ)暴(あば) 麻(あさ)味(あじ)油(あぶら)与(あたえ)預(あずかり)朗(あきら) い ●以(い) 委(い) 威(い) 尉(い) 意(い) 慰(いさむ) 緯(い) 胃(い) 遺(い) 医(い) )域(いき) 育(いく) 一(いち) 壱(いち) 逸(すぐる) 稲(いね) 芋(いも) 印(いん) 員(いん) 因(いん) 姻(いん) 引(いん) 飲(いん) 院(いん) 陰(かげ) 隠(いん) 韻(いん) 偉(いさむ)異(い) 家(いえ)乾(いぬい)岩(いわ幾(いく) 忌(いみ) 祈(いのり) 勲(いさお) 喫(いさむ)憩(いこい)嫌(いや)犬(いぬ)古(いにしえ)今(いま)彩(いろどり)斎(いわい)糸(いと)至(いたる)色(いろ)粋(いき)石(いし)戦(いくさ)泉(いずみ)礎(いしずえ)息(いき)池(いけ)致(いたす)鋳(い)挑(いど)頂(いただき)怒(いかり)悼(いたむ)到(いたる)入(いり)卑(いや)否(いな)命(いのち) 板(いた)忙(いそが) 憤(いきどお) 奮(いさむ)妹(いもうと う ●移(うつり) )渦(うず) 浦(うら) 運(うん) 映(うつる) 歌(うた)海(うみ) 腕(うで) 器(うつわ)疑(うたが)牛(うし)午(うま)伺(うかがい)漆(うるし)受(うけ)唱(うた)承(うけたまわ)畝(うね)占(うらない)訴(うった) 憂(うれ) 飢(う) 討(う)浮(うき) 謡(うたい) 現(うつつ) 恨(うら) 梅(うめ) 馬(うま) 麗(うるわ) 裏(うら)促(うなが) え ●易(えき) )営(えい)栄(えい)詠(えい) 閲(えつ) 液(えき) 疫(えき) 益(えき) 駅(えき) 悦(えつ) 謁(えつ) 英(えい) 円(えん) 園(えん) 宴(えん) 延(えん) 援(えん) 沿(えん) 演(えん) 縁(えん) 遠(えん) 絵(え)獲(え)襟(えり)江(え)枝(えだ) 役(えき) お ●泳(およ) 奥(おく) 往(おう) 応(おう) 押(おし) 欧(おう) 王(おう) 翁(おきな) 沖(おき) 億(おく) 憶(おく) 乙(おつ) 卸(おろし) 恩(おん) 穏(おん) 音(おん) 概(おおむね)陥(おちい)紀(おさむ)起(おこし)鬼(おに)丘(おか)及(およぶ)恐(おそ)脅(おびや)驚(おどろき) 虞(おそれ)己(おのれ)御(お)思(おもう)治(おさむ)趣(おもむき)収(おさむ)修(おさむ) 拾(おさむ)襲(おそい)女(おんな)織(おり)侵(おか)振(おさむ)親(おや)衰(おとろ)錘(おもり)折(おり)扇(おうぎ)贈(おく)帯(おび)怠(おこた)男(おとこ)稚(おさない)置(おき)弟(おとうと)統(おさむ)納(おさむ)拝(おが)尾(お)表(おもて)夫(おっと)赴(おもむ)訪(おとず)磨(おさむ)躍(おど)雄(おす)踊(おどり)養(おさむ) 抑(おおき)落(おち)

日本の汉字

日本“国字”是何文字?汉字不够用就自己造字 日本“国字”趣说 在我们阅读日本文学作品或者新闻报道的时候,不时会碰到一些怪字,查《新华字典》找不到。比如日本著名哲学家、文学家和辻哲郎(1989 -1960),这个“辻”(tsuji)字就不多见。还有的时候,我们会发现同样一个字,日语原文和翻译过来的汉文不是一个字,比如日本前首相小渊,日文中写的是“小渕”(kobuti)。日本字不是都来自中国吗?怎么会有我们字典中没有的字呢? 上面举出的两个字,一个是中国没有而日本人自造的字,日本人称之为“国字”,也叫做“和制汉字”、“和字”、“倭字”、“皇朝造字”;一个是中国原来的俗字,今称异体字,几百年中国都不用了,所以很多人倒以为是外国字了。那么,同是怪字,哪些是日本“国字”,哪些不是,要说清楚,就不能不给日本“国字”捯捯根儿。 人名、地名中的日本怪字

江户时代有个大学者新井白石早给“国字”下了个定义,那就是一定要是只有日本有的,不仅要是日本人仿造汉字的原理自己造的,而且必须是中国没有的。就是那些虽然是中国字,但在日本意思完全不一样的,也不能算日本的“国字”,就是虽然原本是日本人不知道有某个中国字,自己造出来,后来才发现在中国有这样一个字,意思可能还不一样,那就不把它算作日本“国字”了。这样一定义,我们对日本“国字”就好把握了。“国字”以训读为主,少数也有音读的。 为什么会有日本“国字”的问世?说到根儿,日本存在中国没有的自然现象、社会现象、精神现象。日本人感到中国传来的汉字不够用了,或者用起来不那么方便,就自己造起字了。早在奈良时代成书的《万叶集》,是用中国字记录日本和歌的,其中有一位歌人名叫柿本人麻吕。麻读作“ma”,吕读作“ro”,合起来读作“maro”,写成两个字是“麻吕”,两个字和在一起写就是“麿”。这就成为日本独有的字了。这使我们想到中国的“魔”字。“魔”本非周秦旧字,佛经给我们带来了“魔”的概念,为了翻译佛经,先贤先用“磨”代用,后来换“石”为“鬼”,就造出了“魔”字。奈良时代的书写习惯,是自上而下竖着写,合写的“麿”要比分写的“麻吕”,写得快,还好看。这很像中国字中的“不用”为“甭”,只是“麿”并不两字合读罢了。 丰子恺译本《源氏物语》第四十二回(帖)篇题为“匂皇子”,郑民钦译本译作“匂兵部卿亲王”,其中的“匂”字被列在日本“国字一览表”中,读作“nioi”,是香味的意思。然而这个字在平安时代本来是“韵”字的省笔字。江户时代儒者松井罗州《它山石初编》就指出“匂”是“韻”字的省文。他举出平安时代藤原敦光《对庭花诗》:“当户浓匂含霜媚,入帘落蕊带风斜”为例,说里面的“浓匂”就是“浓韻”。松井罗州所言不差。其实,在中国早有这个字,读作“盖”。《龙龛手镜》(高丽本)勹部:“匂,盖,葛。”意思是“匂”这个字,读作“盖”,是葛的意思。所以,“国字一览表”里是否还应该给它留一个位置,就值得讨论了。 一般翻译日本文学作品的时候,遇到日本“怪字”,意译或者音译都可以避开,不让它们出现在译文中让读者头痛,不过一碰到日本人名、地名中的“怪字”,可就挠头了,总不能给人改名换姓吧。至今在日本人的姓名中,还有一些属于日本“国字”。前面提到的“辻”,是十字路的意思。日本地名中的“国字”不仅常见,而且还有一地专用的。日本关东北部有个栃木县,栃(toti)是日本“国字”,本来是一种山地自生的落叶乔木,栗子似的褐色种子可以食用。爱知县有个地名叫“岛”,也写作“岛”,“”和“”都读作“iri”,这两个字就是地名专用。在日本,像这样的地名用字不只一个,本地人当然用来不犯愁,对于外地人来说,可就难明其妙了。 日本风物中的“国字” 新字的产生首先是为了书写实用和方便。有些中国字写起来很繁复,日本人就造一个简单的去代替,作用相当于今天所说的简体字。山麓的“麓”,笔画太多,日本国字就出来一个“”字,保留了“麓”字的上部,以“林”加“下”字会山脚下之意。 明治维新前后,日本学者翻译西方书籍,碰到许多新事物、新概念,于是便仿造汉字的造字法则造了一批新字。这些字一度传入中国,为中国人所接受。例如,重量单位“噸”(今作“吨),长度单位千米写作“”,厘米写作“”,毫米写作“”,它们都是将西方文字音译和汉字的表意功能结合起来的产物。这些字都通过翻译传入中国,只是今天已不再使用。为了表示生物体由腺细胞组成的能分泌某种化学物质的组织,日本学者创造了一个“腺”字,这个字不仅在我们的自然科学中长期使用,而且被收入了《新华字典》。它的结构容易意会,让我们感觉不到它原来是“舶来品”。像这样日本“国字”被中国汉字吸收的例子还可以举出一些。 日本素称海洋之国,森林之国,独有的水产和林木数量很多,它们是日本人的骄傲,所以在“国字”的家族中,表示鱼类的“鱼”字旁的字和表示林木的“木”字旁的字就格外多。在茨城县,我曾看到两家以汉字为广告的店铺。一家是刺身店,门前转动的圆形霓虹灯上写满了鱼字旁的字,其中如鱈、鰯、鮱等字见所未见,主人以这种鱼字大博览的方式向客人夸耀日本渔产之丰、自家鱼虾之鲜。另外一家是木材店。店前竖立着一块高大的广告牌,上面全

日本の汉字文化

要旨 日本は中国と同じように漢字文化を持つ国である。漢字は両国の人たちの情報や意志の伝達のための優れた手段であると思う。日本人は中華文化を尊び、大量の漢字を取り入れて、日本語を表記した。日本人はこれを受容するうちに、さまざまな工夫をして、日本的な表記方式が生み出された。漢字の発音を借りて日本語を表記する「万葉仮名」から、中国語の漢字の草書によって創製した「平仮名」と漢字の偏旁によって創製した「片仮名」まで、及び「訓読」と「国字」などがある。また、日本語と中国語の文法上の語順が大きく異なって、中国語の古典文学などを読めるために、「漢文訓読」も生み出された。 キ-ワ-ド漢文漢字仮名文字 摘要 日本和中国一样也是一个拥有汉字文化的国家。汉字也是中日两国人民交流的一种很好的方式。日本人崇尚中国文化,借用大量的汉字表示日语。日本人在借用时,采用各种方法,产生了很多日语特色的表示方法。从借汉字发音表示的“万葉仮名”到通过汉语汉字的草书创制的“平假名”和基于汉字偏旁创制的“片假名”以及“训读”和“国字”等。另外,由于日语和汉语的语序差异,日本人为了读汉语的古典文学,还产生了“汉文训读”。 关键词:汉文;汉字;假名汉字

日本の漢字文化 1.はじめに 中国の日本研究は、世界一の研究者数を抱えているわりには、全体として世界一流のレベルに達していないのが現状である。思うに、1972年の国交正常化までに、研究者は日本留学も不可能だし、日本の研究資料に接することさえ困難な状況に置かれているから、欧米の学者と同等の土俵にあがることができなかった。しかし、中国の特殊な国情および日本との文化的な近親関係は、欧米とは異なる研究領域を開拓し、独自な業績を生み出すことを可能にした。そして、80年代にはいってから、欧米学者の享受した研究条件が中国の学者にも提供されるようになると、中国流の日本研究はようやく結実開花のときを迎えた。日本の漢字文化についての研究もよく進行できた。ここで日本の漢字文化の歴史と特徴を詳しく説明したいのである。 2.日本での漢字の読み方 現在日本で発見されている最も古い漢字は3世紀のものですが、そのころの日本人が漢字の意味を理解していたかどうかは分らない。本格的に日本に導入されたのは5~6世紀のことだった。7~8世紀になると漢字で書かれた歴史書や法令集(律令)も編纂されるようになった。8世紀というのは、日本で奈良時代といい、都が奈良におかれていた時代である。ついで9世紀になると、都は京都に移った。京都は唐の長安の都を模倣して造られた都市で、当時、平安京と呼ばれていた。この平安京が政治の中心であった9世紀から12世紀までを、日本では平安時代と呼んでいる。奈良時代から平安時代の初めにかけての時代には、日本では唐にたびたび使者を遣わし、唐の品や学問、文化を盛んに取り入れた。そのため、平安京の貴族たちの間では、中国の歴史書や詩が好んで読まれ、自分たちで漢詩を作ることも流行した。現在まで伝わっている漢詩文集もいくつかある。

日本的文字

一、日本的文字 1、平假名:应用最广泛 平安时代,以汉字的草书为基础制作的平假名,可以书写所有日语的发音。 2、片假名:由汉字楷书的偏旁部首演变而来。 ①外国人的地名、人名(中、韩除外) ②外国语、外来语(如ラジオピアノ) ③拟声词、拟音词、感动词(ワンワンアア) ④学术用语、动物、植物名、固有名词 3、汉字 多具有中国汉字的形、音、义。《大汉和辞典》48902字收录。现常用的约有3213个4、罗马字 16世纪后半叶——17世纪前半叶基督教徒为了到日本布道,而综合了埃及语、希腊语等文字制造出来的表音文字,多用于: ①略语 NHK UFO ②厂商名 SONY TOYOTA ③地名、站名 TOKYO NIHON ④化学符号、计量单位 kg cm ⑤利用其字形的造语 S字形 O脚 Tシャツ 二、日语的发音五十音图(一个假名占一拍) 另外,没有体现出来的还有长音,现在了解下就行,等以后讲单词多了的时候,会告诉大家什么时候发长音。促音,不发音但占一个音节。拨音不能单独使用。 三、日语的书写

横写(从左到右)和竖写(从右到左)报纸是竖版写的 标点符号: “”――「」 《》――『』 ……――… 四、 五、发音详解: 五十音图中,横为行,每行五个假名,共十行; 竖为段,每段十个假名,共五段。

标日]所有语法整理(1) 1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、 动词+ます、名词、形容词+です 2.名词(时)+に 在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间。 不以数字表示的时间不用接“に”。 注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。 3.名(场所)+ヘ行きます去~ 来ます来到~ 帰ります回~ 当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。4.疑问词+も~ません 表示全面否定疑问词代表范围内的事物。 疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等 5.名词+を+他动词 助词“を”表示他动词得目的或对象。 6.名(场所)+で 表示动作的场所。 7.“なん”和“なに” (1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん” (2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん” (3)除(1)、(2)外,用“なに” 8.动词+ませんか

相关主题