搜档网
当前位置:搜档网 › 日语中第一人称到底有几种说法

日语中第一人称到底有几种说法

日语中第一人称到底有几种说法
日语中第一人称到底有几种说法

日语中第一人称到底有几种说法

张昕(上海日语培训)

在日语里,你,我,他是最常见的人称代词,单第一人称就有几种说法。包括男,女各有什么不同的说法,在长者和小辈。不同的场合的情况下也是有这不同的说法。日语里有很多表示自称的词汇,除了我们接触最多的「わたし」外,还有很多各式各样的“我”在日本人当中被广泛应用。各种各样自称的背后,到底隐含着说话人一种什么样的心情呢?让我们一起学习这个看似普通,却很不简单的“我”各式各样的变身吧!

1.拙者(せっしゃ)

主に武士、侍などが自分のことを謙って使用する

主要是武士或近侍用于自谦

2.あっし、あちき

主に庶民に多く使用されたかつて、様々な地方から集められた遊女達が、お国訛りを隠すために使用した「廓言葉」における一人称

使用者主要为庶民以前由各地聚集起来的艺妓们为了隐藏乡音而使用的“廓言葉”中的第一人称

3.某(それがし)

中世以降の用法謙譲の意を示すが、後には尊大の意を示した主に男子の語として用いる

中世纪之后的用法虽是表示谦逊的词,但是其后一般为骄傲自大的话语主要被当做男性用语使用

4.我輩、吾輩、我が輩、吾が輩

もったいぶった、尊大な表現

自负,骄傲自大的表达

5.おい、おいどん

九州、特に南九州地方の男性が使う通常の会話では、若い男性は「おい」を使い、年配の男性や、戦前生まれの方達の中では、女性でも「おいどん」を使う人がいる

使用者为九州,特别是南九州的男性日常对话中,年轻男性使用的是“おい”、而年长的男性还有在二战前出生的人之中甚至有女性用“おいどん”

6.おら

漢字では「俺ら」使用されるのは主に関東以北で、似非方言で使用される場合が多い

“おら”写成日文汉字的话是“俺ら”多在关东以北,作为伪方言而被使用

7.己等(おいら)

主に地方の男性が使用するかわいこぶるときに男女とも使用する事もある

使用者主要是地方上的男性装可爱的时候则男女皆会使用

8.うち

西日本で主に女性が用いる一人称

在日本西部主要是女性使用的第一人称

9.わい、わて、あて

近世末期以降の近畿地方で用いる一人称

近代末期以来在近畿地区所使用的第一人称

10.あたい

あたしのさらにくだけた表現であり、主に蓮っ葉な女性が使う鹿児島方言などにも見られたそうです

比“あたし”更随意的表达主要的使用者是轻浮的女性据说也可见于鹿儿岛等地的方言内

11.あたし

わたしのくだけた言い方である日本の多くの女性は「わたし」かこの「あたし」を使う

“私”的随意说法日本多数女性都是使用“私”或“あたし”

12.俺(おれ)

多く男性に使用されている主に私的な場面において広く通用している

为多数男性所使用主要广泛通用于私人场合

13.自分(じぶん)

体育会系の男性に多いストイックな印象で軍隊的なイメージがある

属于体育系的课外活动团体的男性使用得较多。让人觉得带有禁欲的、军队的印象。

14.僕(ぼく)

主に男性が私的な場面で用いるが、ある程度フォーマルな場での使用も許容される

主要是男性用于私下场合。但也允许在一定程度的正式场合上使用。

15.私(わたくし)

公の場で最も使うべき言葉です

在公众场合,最应使用的言辞。

16.私(わたし)

公の場ではたとえ男性であっても自分の事をわたし、もしくはわたくしと言うのが礼儀となってます

哪怕是男性,在公众场合自称“わたし”或“わたくし”也是比较有礼貌的。

17.私め(わたしめ)(わたくしめ)

自分を卑下する接尾辞「め」を付けた言い方

在“わたくし”之后加上自谦结尾词“め”之后的说法

18.僕(やつがれ)、手前(てまえ)

現在でもビジネスなどで「手前ども」といった形で「こちら」の代わりに使用される

现在仍有在生意场合之类的场合上,用“手前ども”代替“こちら”。

19.身ども(みども)

武士階級で、同輩か同輩以下に対して使われた。男性が用いる

武士阶级的男性用语。用于面对同辈或同辈以下的人时使用。

20.妾(わらわ)

女性の一人称。語源は「童(わらべ、わらわ)」であり、意味としては「子供のように未熟な自分」で、本来は謙遜する際に使われる

女性用语。语源为“幼童”,寓意“像孩子般还未成熟的自己”。原本是用于表示谦逊的。

21.わっち

これも廓言葉として使用された女性の一人称。「あっし」や「あちき」同様、フィクションでしか使われない。美濃弁では男女問わず一人称として使われる

这词也是作为“廓言葉”而被使用的女性第一人称。同“あっし”、“あちき”一样,它仅用于小说中。在美浓话中,无论男女都将它作为第一人称使用。

22.愚生(ぐせい)

かつて書簡で、男性が謙称として使用した

以前的书信中,男性为谦称而使用。

23.吾人(ごじん)

かつて書簡や文章で、男性が使用した

以前的书信和文章中男性使用的自称。

24.小生(しょうせい)

主に書面上で用いられ、男性が自分を遜って使う

主要用于书面上。男性为自谦而使用的自称。

25.余?予(ヨ)

平安時代以後使用されるようになった

平安时代之后才被使用的自称

26.我?吾(われ?わ)

現在では口頭ではほとんど使われず、文章においても書名などの改まった場合に用いられるだけである

现在,口语上已经不再使用这词。就算是文章,也仅是在强调书名等情况下才使用。

27.麻呂?麿(まろ)

古代の日本において男性名に使われていたが、平安時代以後一人称として使用されるようになり、身分や男女を問わずに用いられた

在日本古代,它被用于男性名字中。但平安时代以后就变成了无论男或女皆可以使用的第一人称。

28.朕(チン)

天皇が詔勅や公文書内における一人称として用いた

天皇在诏书或公文中的自称。

29.ミー

英語で用いられているmeを、日本語的な発音で呼称したもの。通常の生活でこの一人称が用いられる機会はないが、フィクション作品などで外国かぶれのキャラクターが用いたりなどする

将英语的“me”命名成日语发音的“ミー”。日常生活中是没有使用这个词的机会,但会用于小说中洋里洋气的角色。

30.おりゃあ、ぼかぁ、わたしゃ、あたしゃ、わしゃあ、おらぁ

一人称を崩した表現で「ゃあ」や「ぁ」を既成の一人称につけ足す表現がある、

在原有的第一人称上添加“ゃあ”或“ぁ”的较随便的第一人称表达方式。

31.おれっ

「俺」の変型で江戸っ子

“俺”的变形,是江户人的用词

32.ぼくちゃん、ぼくちん

主に男の子供が使用する。かわいこぶっていたり、ふざけて使う場合がある

主要由男孩子使用。也有在装可爱或者开玩笑的时候用的情况。

33.ワン、ワー

沖縄方言(ウチナーグチ)などでの一人称、主に男性が使う

冲绳方言的第一人称。主要由男性使用。

34.わ、わー

津軽方言では男女の区別なく使われる。伊予では主に年配の男性が使い、二人称で使われることも同等にある。「我」の変化と思われる

在津轻方言中无论男女皆可使用。伊予地区的话,主要是年长的男性在使用,且也有用于第二人称的时候(当接头词)。被认为是“我”的变化。

35.うら

北陸方言(福井県、石川県等)?東海東山方言(ナヤシ方言)で、主に男性が使う。昔は女性も使っていた

在北陆方言(福井县,石川县等)、东海东山方言中出现,主要使用者是男性。很久之前,也有女性使用这个词。

36.わだす

「わたし」を東北訛りにしたもの

“わたし”的东北腔。

37.儂(もしくは「私」、わし)

中国地方、四国地方、近畿地方、九州地方、北陸地方など西日本全般や東海地方の愛知?岐阜で用いられている

在中国,四国,近畿,九州,北陆等西日本各地和东海的爱知、岐阜的地方使用。

从角色语角度看中日漫画中第一人称代词的异同

从角色语角度看中日漫画中第一人称代词的异同 前言:本文通过对比中日漫画中第一人称代名词来探讨中日角色语的异同。采用的研究方法是对比日文漫画与中文漫画对比的方式考察角色语的使用状况。结果发现,中日两国漫画中都存在角色语。中日漫画中都有主角使用角色语程度较低的语言(“普通话”),而配角多使用角色语程度较高的语言(如方言)的现象。为了谈话更好的进行,转变话语角色的现象在中日漫画中也很常见。由于汉语本身的限制,为了更好的表现话语角色,汉语中有从名词等借用为第一人称代词的现象。 1.关于“角色语” 2003年,日本大阪大学研究院金水敏教授首次提出了“役割语(role language 角色语)”这一概念。所谓“役割语(role language角色语)是由定义如下:当人们听到一种特定的表达方式(包括词语,语法,表达方式,语调等),马上就会联想到某种特定人物的年龄、性别、职业、阶层、时代、外貌、性格等等。反过来说,当提到某种特定的人物的时候,人们能够马上想起他/她应该说的言语,这种表达方式被称为“役割语(role language角色语言)”(金水敏《役割語の謎》P205)。 “角色语”虽然与现实语言存在一定的差距,但是却是确实存在的,这种存在主要体现在漫画中。角色语中两大特征要素为“人称代词”和“文末词”,而“人称代词”中以“第一人称代词”最具特点。本文通过对中日漫画中“第一人称代词”的对比研究,来探究中日角色语的异同。 2.漫画中第一人称代名词的中日对比 经调查发现,日语中的「ぼく」、「おれ」、「わたし」,汉语中的“我”“我们”的使用频度是最高的。这是由于中日漫画中的主角多使用“普通话”,也就是角色语程度比较低的语言。“普通话”能使读者更容易的代入感情,引起共鸣。而与此相对,配角多使用角色语程度较高的语言,比如方言。这是因为关于配角,作者不会花大篇幅进行描述,角色语程度越高的语言越能一针见血的刻画出角色的出身、性格、年龄、姿态等特征。 (1)相田彦一「わいのチェックのキビシサは大阪一やいわれとったからないや関西一かもわからんで」(「SLAM DUNK 3巻」95頁井上雄彦/集英社) (2)送餐员“哥俺是送盒饭的不会唱歌啊。” (《石更传奇11话》11页万象工作室/腾讯漫画) 相田彦一作为《灌篮高手》的配角,虽在第三卷末才首次出场,但我们通过他的自称词便知道他是关西人。而送餐员的“俺”也符合其乡下人的身份。

【日语专题】名词

第一节名词 名词是用来表示人或事物名称的词。名词可分为:普通名词、代名词、数词等。(一)普通名词(表示具体事物的词) 例:太陽学生学校富士山中国日本アメリカテーブルラジオ(二)代名词(指代人或事物的词) 1.人称代词 第一人称(我,自己):私(わたし)、僕(ぼく) 第二人称(你):あなた、君(きみ) 第三人称(他、她,其他人):彼(かれ)、彼女(かのじょ)、あの人(ひと)?あの方(かた)(那个人) 人称复数(~们):私たち、僕たち、あなたたち、君たち、彼ら、彼女たち(三)指示代词(指代事物的词) ①物主代词:これ(这个)、それ(那个)、あれ(那个)、どれ(哪个)、この地図(这张地图)、その地図(那张地图)、あの地図(那张地图)、どの地図(哪张地图) ②场所代词:ここ(这里)、そこ(那里)、あそこ(那里)、どこ(哪里) ③连体词:こんな(这样的)そんな、あんな(那样的)どんな(怎样的)(四)疑问词 何(なに?なん) 什么誰(だれ)どなた(哪位)いつ(什么时候) どこ(哪里)いくつ(几个;几岁)いくら(多少钱)どう(如何) どうして、なんで、なぜ(为什么) 数量词(由数词和量词组成,用于计算人或事物的具体数量) (1)表示个数 ①一個、二個、三個……何個(几个) ②一つ、二つ、三つ……いくつ(几个) (2)表示人数 一人、二人、三人……何人(几个人) (3)表示年龄 ①一歳、二歳、三歳……何歳(几岁) ②一つ、二つ、三つ……おいくつ(几岁) (4)用于计算细长的物品,如:树木、笔、啤酒(瓶)等。 一本、二本、三本……何本(几根、几本、几瓶) (5)用于计算薄而平的物品,如:衣服、纸张等。 一枚、二枚、三枚……何枚(几件、几张) (6)用于计算书籍、笔记本。 一冊、二冊、三冊……何冊(几本) (7)用于表示页数。 1ページ、2ページ、3ページ……何ページ(几页) (8)用于计算机器、车辆等。 一台、二台、三台……何台(几台、几辆) (9)用于计算楼层。 一階、二階、三階……何階(几层) (10)用于计算虫、鱼、猫、狗等小动物。

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语你我他说法详解

日语“你,我,他”说法详解 1.称呼自己;あたし(atashi)、わたくし(watakushi)、わたし(watashi)、ぼく(boku)、おれ(ore)、わし(washi)、わい(wai)、われ(ware)、わて(wate)、わが(waga)、うち(uchi)、余(yo)、こっち(kochi) 2.称呼对方:あなた(anata)、あんた(anta)、きみ(kimi)、おまえ(omae)、おのれ(onore)、きさま(kisama)、てめー(teme)、なんじ、(nanji)そっち(sochi) 3.第三人称:かれ(kare)、かのじょ(kanojyo)、かれし(kareshi) 4.名字后缀:さん(san)、くん(kun)、さま(sama)、ちゃん(tyan) 中文里"你","我"在日文里就变得如此复杂,可想而知日文有多麻烦。 用法解说: (基本上以"福星小子"来举例子,因为自己喜欢这部作品,看过的人应该也比较多) あたし:女性用语。(男生一定不要用这个,不然就有**的感觉) 例1:阿忍说话时的自称 例2:阿当教龙之介做女孩时叫她说"あたし",龙之介几次试图开口说这个词都没说出来,可见这个词有多女性化. わたくし: 自谦的说法,男女都用,一般用于对上级或者正式的场合。比如对象是社长,接受面试,自我介绍等等。在政界人物的谈话中常能听到。 わたし:最普通的自称,用在哪里都可以. ぼく: (男子对同辈及晚辈的自称,用于不客气的场合)我 如:あした仆のところへ来たまえ/明天到我这里来一趟 ぼく还有“仆人”的意思(参照辽宁出版社的《新日汉字典》) おれ:男性用语,较粗鲁,用于较亲密的同伴之间。 例1:龙之介的自称,从这一点就可以看出她的男性化倾向 例2:电影少女天野爱的自称,所以洋太开始有些吃惊 わし:老人(或中年人)自称,或把自己放到让人尊敬的立场上. 例1:阿兰生气时的自称,中文版翻译成"老娘"实在是太贴切了 わい:现代日语中为老年男性用语。 われ:一般用われわれ来称呼自己这一方.比如谈判。 わて:梦鬼的自称,大阪方言. わが:我,我们的意思。正式的感觉,面堂称呼自家时用,那群白痴私家军队称呼面堂时也用这个词。 うち:拉姆的自称,有点特殊,是关西话 おいら:Noir的片头曲里出现过, 俺、俺们,在日本北部尤其是在农村经常不分男女使用。(是おれ的少年版,一般用于十多岁的男孩子) せっしゃ:电流森林里的男孩用的,古朴的味道,浪客剑心也用的 余(よ):书面语,我。男性用语,用于正式场合或略带有妄自尊大的口气。 あなた:相对于わたし,最普通的第二人称。妻子称呼丈夫常用 あんた:あなた的音变,较随便(多为女性用)。

日语中第一人称和其他人称的心理活动描写句的谓语差异

日语中第一人称和其他人称的心理活动描写句的谓语差异 摘要:在日语中,心理活动的描写的谓语方式会因人称不同而产生差异。文章将围绕这一现象展开论述,并探讨其原因。文章第一部分是关于不同人称的心理活动描写句的谓语方式差异的描述;第二部分从三个方面针对该现象的原因进行分析论述,总结了其原因所在:一是主语被省略后产生的要求使然;二是日语的词汇和语法对主语的识别功能使然;三是日语的客观描写功能使然。 标签:人称心理活动描写谓语差异 在日语中,心理活动的描写的谓语方式会因人称不同而产生差异。本文围绕这一现象展开论述,并探讨其原因。 一、关于第一人称和其他人称的心理活动描写句的谓语差异 心理活动描写作为人物描写的一个重要组成部分,是指刻画人物的内心精神世界,描写人物思想感情和思想斗争历程,以表现人物的思想和性格的一种写作方法。 在日语中,表示希望、欲望的心理活动的有「ほしい」和「ほしがる」、以及「たい」和「たがる」两组表达方式。「ほしい」和「ほしがる」用于表达欲望,「ほしい」一般用于表达说话人即第一人称的欲望,在疑问句中也可以用于第二人称,是形容词。「ほしがる」一般用于表达第三人称的欲望,是ラ行五段动词。 例如: 第一,誕生日に何がほしいですか。[疑问句、主语为第二人称(日文中第二人称主语「あなた」常被省略)](引自《新编日语1》)。 第二,一週間ぐらいの休みがほしいですね。(主语为第一人称、日文中常被省略)(引自《新编日语1》)。 「たい」和「たがる」是表示希望的助动词,接在动词的连用形后面。「たい」可以作形容词活用,表示说话人(第一人称)想做某事,在疑问句中也可以用于第二人称,作为连体修饰语修饰体言使用时也可以用于第二第三人称。 例如: 第三,「どうぞ伯母さんに話して下さい。わたしは行きたい!本当に行きたいんです!」(主语为第一人称)(引自宫本百合子《红色货车》)。 第四,李さん、(あなた)何が飲みたいですか。[疑问句、主语为第二人称(日文中第二人称主语「あなた」常被省略)](引自《新编日语1》)。

日语中的形式名词详解

日语中的形式名词详解(一) 一、概念: 日语把体言中表示实质性概念的体言叫作实质体言,例如“花、本、机(つくえ)、人、犬(ぃぬ)”等;把表示形式性概念的体言叫作形式体言,例如“わたし、ぁなた、三、五”等。这是从词汇意义上划分的实质体言和形式体言,从语法上讲薏义不大。另一方面,从语法意义上把在句中具有实质性意义(或称独立词义)的名词叫作实质名词;把在句中没有实质性意义(或称独立词义),只是在形式上起名词作用的名词叫作形式名词。 例如: 1. このへやにはぃろぃろなものがぁる。(もの是实质名词) 2. 富士山に登ったことがぁる。(こと是形式名词) 可见,语法上的形式名词与词汇意义上的形式体言是完全不同的两回事。但是,在我国的传统日语教学语法体系中,很多人把语法上的形式名词叫作“形式体言”。形式名词是从实质名词引申、演变来的。因此,同一个名词在不同情况下可以用作实质名词,也可以用作形式名词。 例如: 3. ことが起こってからでは遅すぎる。(こと用作实质名词) 4.朝は電車に乗れなぃことがぁる。(こと用作形式名词) 形式名词有以下特点: 1. 不能单独使用,只能接在连体修饰语(主要是用言和部分助动词连体形,有时也有体言+の的形式)的后面,表示连体修饰语所限定的意义、内容。形式名词离开了前面的连体修饰语,具体的意义、内容就无从谈起了。 2. 可以使用前面的用言具有体言的性质、资格,并且连同前面的用言一起后加助词、助动词等充当各种句子成分。 3. 可以表示某种附加意义。 由于形式名词具有以上特点,翻译中需要灵活掌握。 常用的形式名词有:こと、もの、ところ、わけ、はず、つもり、ため、せぃ、ぅぇ、ぅち、かわり、かぎり、とぉり、まま、ほぅ、ぃっぽぅ、かたわら、ほか、たび等。 二、こと 1、接在用言连体形后面,使前面的用言具有体言的性质,表示前面的用言所限定的薏义、内容。 例如: 健康を害することが一番恐しぃ。 2、接在体言十の的后面,表示“与......有关的事物”。 例如: 仕事のことなどどぅぞご心配なく。 3、接在用言连体形后面,表示在某种状态条件下。这种用法分为两种情况: 一种示以词组ことには的形式接在形容词、形容动词组连体形后面,在表示状态的同时有加强语气的作用。 例如: ①悲しぃことにはもぅぉ金が全然ぁりません。

日语一级易混词组辨析

Q=question A=answer Q1:どんどんとだんだん的区别? A: どんどん形容状态非常强劲,旺盛,一个劲地做某事,或者是事情发展得很顺利 比如说:金をどんどんつかう花钱如流水,一个劲地花钱 どんどん売れる非常畅销 だんだん是按一定的顺序慢慢地变化 如:だんだん増える逐渐增加 だんだんわかってきた渐渐地明白了 其实从语感上来说,どんどん(咚咚)是不是听起来很有气势呢,而だんだん(淡淡)气势就要小多了,得慢慢来^-^也可以这样记忆的~~ Q2: 「さける」と「よける」はどう違う? A: 「さける」と「よける」は、いずれも「他のものから身をかわす」という意味では同じ使われ方をします。しかし、「よける」は基本的にはもっぱらこの意味で用いられるのに対し、「さける」にはこれ以外の用法も存在します。 1)よける」が物理的に回避する動作を指すのに対し、「さける」はそれだけではなく「出会わないようにする」という意味でも用いられます。 ○彼は最近私をさけている。 ×彼は最近私をよけている。 前者は「彼が私に出くわさないようにしている」という意味にとれ自然ですが、後者は「最近彼に向かって行ってもよけられてしまう」というようなおかしな意味になってしまいます。 2)「さける」は次のように「さしひかえる」という意味でも用いられます。 ○薬と一緒にお茶を飲むのはさけたほうがいい。 ×薬と一緒にお茶を飲むのはよけたほうがいい。 このように、「よける」は基本的に物理的動作を表すのに対し、「さける」は同じ回避するという意味でも抽象的に回避するという意味で用いられることがあるという点で両者には違いがあります。 它们有共同之处,也有不同的用法. 简单的区分方法: 避开抽象的东西时用さける,如: 避开危险,避开困难... 避开具体的实物时用よける.如: 避开水坑,躲开来球... 但在躲车时两者都可以用.

日语人称

翻译:我 说明:最普通的自称,也是非常有礼貌的自称。在动画中女性经常用,也有读作「わたくし」(敬语形态),后者更加有礼貌。虽然在动画中男性很少使用这个称呼,但是这个称呼是没有性别之分的,有些人觉得说「わたし」显得有女孩子气那是多虑了。 称呼:僕「ぼく」 翻译:我 说明:十分自谦的称呼,也是小孩子经常用的。小孩子用的话不分男女都是一样的,成年人中一般只有男性才这样称呼自己。这种称呼显得十分文质彬彬,发现没有,动画中戴眼镜的角色一般都是自称「ぼく」。 称呼:俺「おれ」 翻译:我 说明:比较粗犷的自称,男性专用。基本上所有比较狂的男主角都是以此自称的。这样的自称非常随便,好像在比较正式的场合以及对长辈说话的时候,有些人会回避一下这种自称。顺便一说,本人在日语的对话中就是用这个词自称的。感觉不这样说就没有男子气概,嘿嘿。称呼:俺様「おれさま」 翻译:本大爷/老子 说明:「様」是对人的尊称,但是自己用到自己身上,这就显示十分狂了。动画片里面十分狂的人有时就会这样自称,在山贼强盗出现的场面中最常见到。另外,说自己的名字后面加「さま」也是同这个意思一样的。但是有时主角透露内心想法时(自己一个人想的时候,一般来说都是什么危险或关键时候),也会用这样的词,因为不是对别人说,所以也不会显得很狂,反而觉得很有意思。

翻译:自已/自身 说明:表示自已,自身的意思。 称呼:あたい 翻译:我/小女子 说明:这也是个古语,照字典里面的说法是“「あたし」よりくだけた言い方。主として東京下町や花柳界の女性や子供が用いた”。一般来说女性和小孩都可以用,这也是个谦虚的自称。《鬼武者3》中的“阿儿”就是这样称呼自己的。 称呼:我「われ」 翻译:我 说明:说实话,这个词的用法很微妙。在平时说话的时候一般不会用来自称,多出现在对许多人说话,或是做什么宣言(对其它人宣布,说明什么事情)的时候。这个词的复数形式「我々」(我们)就经常出现在这种场合。这个词是不是古人才用的我不太清楚,但是它是一个相当有威严的词。比如说「俺こそ天下無敵」和「我こそ天下無敵」比起来,后者就明显要威武一些。 派生:这个词的连用形式是经常见到的。比如说「我が妹」、「我が剣」之类,表示我的什么什么,但是这两者之间的关系比用「の」要强得多。不是表示一种“所属”,而是表示两者之间有特别的关系。在这个时候,「我」就只读「わ」,所以「我が剣」就读作「わがけん」。 称呼:家「うち」 翻译:我们/我家

形式名词「の」和「こと」的用法区别

关于形式名词「の」和「こと」的用法区别 「の」和「こと」上接用言的基本形,构成定语句,在较多情况下两者都可以使用。不过有时只能用「の」、有时只能用「こと」。 一)、两者都可以用的场吅。 当定语句表示动作,后续形容词性的谓语时。例如: 1)、自分に吅った職業を探すこと(○の)が大切です。/找适吅于自己的工作很重要。 2)、毎日勉強を続けること(○の)は大変です。/每天连续学习真够戗啊。 3)、人間の心理として,二つの道があれば,有利なほうを選ぶの(○こと)が自然です。/作为人的心理,如果有两条路的,选择有利的一条路,是自然的事。 4)、野村が自動車の事故でなくなったの(○こと)は確かだ。/野村的确因汽车的事故而逝世了。 2、当后续动词是「発見する、知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示认知的动词时。例如: 1)、誰かが部屋に入ってきたの(○こと)に気づいた。/发现有人进了房间。 2)、7月から2000円札が発行されるの(○こと)を知りました。/知道了从7月开始发行2000日圆面值的纸币。 3)、やっぱり自分の年齢が31歳だったというの(○こと)を思い出したのには自分でもびっくりした。/自己的年龄还是31岁,这件事想起来,就连自己都吃了一惊。 4)、一郎は風呂を掃除するの(○こと)忘れた。/一郎忘了清洗澡盆子。 3、当后续动词为「喜ぶ、悲しむ、驚く、後悔する、期待する、許可する、承諾する、断る、拒否する、同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示态度的动词。例如: 1)、家族全員で、子供が歩けるようになったこと(○の)を喜んだ。/全家人都在为孩子能走路而高兴。 2)、太郎は授業をサボったの(○こと)を後悔した。/太郎后悔旷了课。

外贸相关术语(日语)

品番ひんばん货号 ラベル标签 下げ札货签 登録商標とうろくしょうひょう注册商标 船積書類ふなづみしょるい货运单据船荷証券ふなにしょうけん提货单 保険証券ほけんしょうけん保险单 明細書めいさいしょ清单 輸入先ゆにゅうさき进口国 目的港もくてきこう目的口岸 仕向港しむけこう发往港 分割積みぶんかつづみ分批装运荷卸におろし卸货 発送はつそう发货 納品のうひん货品,交货入荷にゅうか进货,到货 納期のうき交货期限 荷主にぬし货主 中継港ちゅうけいこう转运口岸船便ふなびん海运 天地無用てんちむよう请勿倒置正味しょうみ净重 グロスウェート毛重 あ字开头 相対注文あいたいちゅうもん相互订货 相手方あいてがた对方 上がりあがり收益,收入 上がり気味あがりぎみ上升趋势 上がり下がりあがりさがり涨落,波动揚げ地あげち卸货地 揚げ荷あげに卸货 揚げ場あげば卸货码头 足が早いあしがはやい畅销,销路快 足取りあしどり行情,行情动态 足並みあしなみ步法,步骤 足の遅いあしのおそい滞销,销路不快 足踏みあしぶみ停滞不前 頭打ちあたまうち行情涨到顶点 頭金あたまきん预付金,押金,保证金,定金 後払いあとばらい延期付款 穴埋めあなうめ弥补亏损,填补号空,填坑 荒荷あらに粗货 荒利あらり毛利 安定度あんていど稳定性 案内状あんないじょう请柬,通知 アービトレーションarbitration 仲裁 アイデイア.プライスidea price 希望价格,理想价格アイテムitem 项目 アウトラインout line 轮廓,外形 アカウントaccount 帐户,计算 アクセプタンスacceptance 接受,承兑 アソートassort 搭配 アタッチメントattachment 附件,附录 アットサイトat sight 凭票即付 アドバイスadvise 建议,劝告 アフター.サービスafter service 售后服务,维修服务アブノーマルabnormal 不正常,异常 アベレージaverage 平均数,海损 アペンデイックスappendix 追加,附录

日语翻译(1.9.3)--人称代词与指示词的翻译

第9课 人称代词与指示词的翻译 一、翻译下列句子 1.父親が弱病でへっぴり腰だから、子供たちがのさばる、と妻にしかられます。 2. わたしは、人の恋愛感情というものが想像できない。この人たちがどういう感情の元で結びつき、留まっているのか、大きな謎だ。少なくとも、今目の前を通り過ぎていく彼らと、わたしが昔からやっていることは、別だという気はする。 3.「最悪だ」そういい残して、出てきてしまった。恋の終わりは予想以上にあっけなかった。わたしが待っていた自然の流れというのは、こういうことなのだろう。いってはみたが、よく考えてみれば言葉に出すほど最悪でもなかった。 4.雨の日、私はこの家にやってきた。その部屋には、立派な額縁に入れられた猫の写真が鴨居の上に並んでいた。 5.家に帰ると吟子さんはこたつで刺繍をしていた。この家のこたつ布団は異様にぶ厚い。毛玉だらけのベージュの毛布の上にもう一枚茶色い毛布、その上にさらに赤い羽根布団を重ねている。 二、翻译短文 1.「僕、結婚しますから」 と鮮やかに宣言されたのだから、親たちとしては手の出しようがなかった。別に、文句をつけねばならぬ娘ではなかった。料理も下手だと言うが、それはおおかたの娘がそうであろう。短大出だとは言うが、嫁には学者をもらうのではないのだから、それで充分だと依岡は考えていた。先方の家は、父親が五年ほど前に亡くなっていた。暮の忙しい時に、羽田事務所で斃れたのだそうで、一種の殉職とみなされているのかもしれない。会社が遺児の淳子を採用したのも、いくらかそういう背景があったからかもしれなかった。 2. 詳しいことは電話だからわからないが、骨折もしていないし、出血個所もない。歩行にもなんの支障もないという。――そんななんでもない相手を病院に入れるのも、こんなことにかけては万事神経質に振舞う慎重居士の父親のやりそうなことであるし、それからまた、忙しいにも忙しいだろうが、相手を病院に入れておいて、その見舞いの役を娘にやらせようというのも、いかにも父親らしいことである。面倒なことや厄介なことには極めて臆病である。

日语一级名词

285. あいず(合図)暗示,暗号, 手をあげて合図する/举手暗示 286. あいそ(愛想)A:亲切,讨人喜欢愛想がない/态度冷淡, とても愛想のいい人で、皆に好かれる/是个讨人喜欢的人,受 众人喜爱B:招待,接待何の愛想もなく失礼しました/ 招待不周,失礼了 287. あいま(合間)空隙,空儿, 勉強の合間を縫って、テニスの練習をしている/利用学习的间隙练习网球. 288. あきらめ(諦め)断念,放弃あれから半年たって、やっと諦めがついた/那之后过了半年,总算想开了 289.あざ(痣)痣,顔の痣をとる/ 去掉脸上的痣. 290. あっせん(斡旋)从中调停仕事の斡旋を頼んだ/求人帮忙找工作 291. あとつぎ(跡継ぎ)A:后代,名門の跡継ぎ/名门之后B: 接班人,后任教育の跡継ぎを養成する/培养教育事业的接班人 292. あとまわし(後回し)A 推后,延迟嫌いな仕事を後回しにする/把不喜欢的工作放在后面做 293. あやまち(過ち)差错,错误学生によくある過ちだ/是学生常出的错儿294. あらし(嵐)暴风雨昨日の嵐で家が壊された/房子被昨天的暴风雨吹坏了295. あられ(霰)雪粒,冰粒屋根にあられがぱらぱらと降る/ 雪粒啪啦啦啪地打在房顶上 296. いいわけ(言い訳)辩解,分辨失敗の言い訳をする/为失败辩解. 297. いえで(家出)离家出走, 勉強いやになって、娘は家出をした/女儿厌倦了学习,离家出走了 298. いきがい(生き甲斐)生活的价值,生活的意义生き甲斐のある生活/有意义的生活 299. いきさつ(経緯)原委,过程事のいきさつを詳しく説明する/详细讲述事情的原委 300. いきちがい(行き違い)A:没遇到,.走两岔. わざわざ迎えに行ったが、行き違いになった/特意去接了,但走了两岔. 间会B:误会,不和二人の間に行き違いがある/两人之有误 301. いじA:心术,用心意地が悪い人/心眼坏的人B:意气,固执意地になって反対する/赌着气反对. 意地を張る/固执己见 302. いじわる(意地悪)心术不正,刁难人あの子は意地悪だ/那孩子心眼坏303. いたずらA:淘气,小さいとき、いたずらばかりして親を困らせたものだ/小时侯淘气,让疼B:消遣,玩净父母头儿いたずら半分に陶芸を習っている/半是消遣地在学陶艺 304.いっかつ(一括)总括,一并一括払い/一次付清. 305. うがい漱口甘い物を食べてからうがいをする/吃甜食后漱口 306. うけとり(受け取り)A:收,领, 手紙の受け取り/收信人B:收条,收据受け取りをもらう/要收据 307. うたたね(転寝)大盹,假寐公園のベンチで転寝をする/在公园的长椅上打盹儿. 308. うちわけ(内訳)细目,明细支出の内訳を見る/看支出的明细 309. うつわ(器)A:容器,器皿ジュースを器に移す/将果汁移到容器中B:才能,あの人は決断力がなく、社長になる器ではない/他没有决断力, 经料不是当理的

日语三级

日语三级考试主要句型 三级主要句型 1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4.(动词连体形)+つもりです/打算…… 5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想…… 6.(名词)にする/表示选择、决定的结果 7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就… 例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。 哥哥没有带书包就出去了 8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去 10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来 11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事 12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。 14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。 15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。 16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。 17.(动词连用形)+はじめる/开始…… 18.(动词连用形)+だす/……起来 19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……” 20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望 21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望 22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以” 23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以” 24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行 25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系” 26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。 27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时…… 28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也…… 29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过 30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。 31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……

日语中的“我”“你”“他”的几种表示法

日语中的“我”“你”“他”的几种表示法 日语--你我他 日语里的人称代词 1.称呼自己;あたし、わたくし、わたし、ぼく、おれ、わし、わい、われ、わて、わが、うち、余(よ)、こっち 2.称呼对方:あなた、あんた、きみ、おまえ、おのれ、きさま、てめー、なんじ、そっち 3.第三人称:かれ、かのじょ、かれし 4.名字后缀:さん、くん、さま、ちゃん 中文里"你","我"在日文里就变得如此复杂,可想而知日文有多麻烦。 用法解说: (基本上以"福星小子"来举例子,因为自己喜欢这部作品,看过的人应该也比较多) あたし:女性用语。(男生一定不要用这个,不然就有**的感觉) 例1:阿忍说话时的自称 例2:阿当教龙之介做女孩时叫她说"あたし",龙之介几次试图开口说这个词都没说出来,可见这个词有多女性化. わたくし: 自谦的说法,男女都用,一般用于对上级或者正式的场合。比如对象是社长,接受面试,自我介绍等等。在政界人物的谈话中常能听到。 わたし:最普通的自称,用在哪里都可以. ぼく: (男子对同辈及晚辈的自称,用于不客气的场合)我 如:あした仆のところへ来たまえ/明天到我这里来一趟 ぼく还有“仆人”的意思(参照辽宁出版社的《新日汉字典》) おれ:男性用语,较粗鲁,用于较亲密的同伴之间。 例1:龙之介的自称,从这一点就可以看出她的男性化倾向 例2:电影少女天野爱的自称,所以洋太开始有些吃惊 わし:老人(或中年人)自称,或把自己放到让人尊敬的立场上. 例1:阿兰生气时的自称,中文版翻译成"老娘"实在是太贴切了 わい:现代日语中为老年男性用语。 われ:一般用われわれ来称呼自己这一方.比如谈判。 わて:梦鬼的自称,大阪方言. わが:我,我们的意思。正式的感觉,面堂称呼自家时用,那群白痴私家军队称呼面堂时也用这个词。

日语一级单词 名词

以下是名词: 合図あいず暗示,暗号 愛想あいそA:亲切,讨人喜欢B:招待,接待 合間あいま空隙,空儿 諦めあきらめ断念,放弃 痣あざ痣 斡旋あっせん从中调停 跡継ぎあとつぎA:后代 後回しあとまわし A 推后,延迟 過ちあやまち差错,错误 嵐あらし暴风雨 霰あられ雪粒,冰粒 言い訳いいわけ辩解,分辨 家出いえで离家出走 生き甲斐いきがい生活的价值,生活的意义 経緯いきさつ原委,过程 行き違いいきちがいA:没遇到,.走两岔B:误会,不和 いじA:心术,用心意B:意气,固执 意地悪いじわる心术不正,刁难人 いたずらA:淘气B:消遣,玩儿 一括いっかつ总括,一并一括 うがい漱口 受け取りうけとりA:收,领B:收条,收据 転寝うたたね大盹,假寐 内訳うちわけ细目,明细 器うつわA:容器,器皿B:才能 うつろA:空洞,空木B:茫然 腕前うでまえ本领,本事 裏づけ)うらづけ证据,依据 上の空うわのそら心不在焉,精力不集中 縁談えんだん提亲,婚事 臆病おくびょう胆小,懦弱実力 おしゃべりA:爱说话的人,健谈B:聊天,闲谈 お手上げおてあげ束手无策 おまけA:赠品B:减价 趣おもむきA:情趣,情调B:景象,情形C:内容,要点 おりA:时候. 向B:时机,机会 おりから当时,正在那时 覚悟かくごA:有精神准备,决心 加減かげんA:加减法B:状况,程度C:调整,调节 頭かしらA:首领,头目B:第一个,最大的(孩子)活気かっき朝气,生气,活力 勘違いかんちがい误解,误会 勘弁かんべん原谅,宽恕

貫禄かんろく尊严,威严 気がかりきがかり担心,挂念 気兼ねきがね客气,顾忌 機嫌きげん情绪,心情 兆しきざし前兆,苗头 絆きずな羁绊,纽带 気立てきだて性格,脾气 気違い気違いA:神经错乱,疯子B:狂热,迷 きかっけ挈机,机会 気品きひん文雅,高雅 気風きふう作风,风气 脚色きゃくしょく编剧,改编 給与きゅうよ工资,津贴 寄与きよ贡献 行儀ぎょうぎ言谈举止,礼貌 凶作きょうさく灾荒,歉收 くじ引きくじびき抽签 苦情くじょう不满,牢骚 愚痴ぐち牢骚,怨言 工夫くふう想办法,下工 稽古けいこ(插花等技能)练习,学习 結束けっそくA:捆扎B:团结,齐心协力 気配けはい苗头,迹象 見地けんち立场.角度 工作こうさくA:手工,図画B:施工,加工C:活动,工作口実こうじつ借口 小柄こがらA:个子矮,身材矮小B:小花 心地ここち心境,感觉 心構えこころがまえ精神准备,思想准备 こたつ被炉,暖炉 こつ诀窍,窍门 ご無沙汰ごぶさた久未见面,久未通信 根気こんき毅力,耐性 根性こんじょうA:根性,性格B:毅力,斗志 盛りさかり鼎盛期 指図さしず指示,指令 残高ざんだか余额 敷金しききん押金, 敷地しきち建筑用地,占地 仕来たりしきたり惯例,常规 示唆しさ启发,暗示 雫しずく水点,水滴. 下請けしたうけ承包下 下書きしたがき草稿,底稿

日语名词初级

名词初级 あいさつ<名·自サ>打招呼,致辞; あいだ<名>间,间隔; あお<名>蓝色;青色;绿色;不成熟的;あか<名>红色,完全; あかちゃん[赤ちゃん] <名>婴儿; あかご<名>婴儿; あき<名>秋天; あさ<名>早上; あさひ<名>朝日,旭日; あさごはん<名>早饭; あさって<名>后天; あし<名>脚、腿; あじ<名>①味道,滋味; あした<名>明天; あす<名>明天; あそこ<代>那里; あそび<名>玩,游戏; あたま<名>①头,脑袋; あちら<代>那里;那边;那位; あと<名>①后面②以后; あなた<代>①你②老公;

あに<名>哥哥; あね<名>姐姐; あまり<名>多余;剩余;过于; あめ<名>雨,下雨; あめ<名>糖; あれ<代>那个; あんしん<名·自サ·形动>安心,放心;あんぜん<名·形动>安全; あんない<名·他サ>领路、引导、通知;いえ<名>①房子②家; いか<名·接头·接尾>以下,……以下いがい<名>以外 いかん<名·副>如何; いがく<名>医学; いくつ<名·副>①几个②几岁; いくら<名·副>①多少钱、多少次; いけ<名>池,池子,池塘; いけばな<名>插花; いし<名>石头、石子; いし<名>医生; いじょう<名·接尾>①以上,……以上;いす<名>椅子;

いぜん<名>以前、从前; いち<名·接尾>①一、第一、最初; いちど<名·副>①一次②一度; いちにち<名>①一天; いちねん<名>①一年②一年级; いちばん<名·副>①第一个,第一号、第一名; いつ<代>什么时候; いつか<名>五天、五日; いっけん<名·他サ·副>②乍一看; いっしょ<名·副>②一样、同样; いったい<名·副>①一体②到底③总体上,整体上;いつつ<名>五个,五岁; いっぱい<名>一杯; いてん<名·自他サ>①迁移、搬家; いと<名>线,弦; いない<名>(某范围、数量等)以内; いなか<名>乡下、农村、故乡; いぬ<名>狗; いま<名>①现在②刚才、将来; いみ<名·他サ>①意思; いもうと<名>妹妹; いりぐち<名>入口;

日语 授受関系

授受関係8、28、47、48課 文型: △~は~に~をあげます。 △~は~に~をもらいます。 (8課) △~は~に~をくれます。(2 8課) △~てくれます。 △~てもらいます。(28課) △~てくださいます。(47 課) △~ていただきます。 △~ていただけますか。 △~差し上げます。(48課) 初级日语难点「あげる、もらう、くれる」 授受动词 表示授予和接受意义的动词。

1 やる?あげる?さしあげる 这三个动词都表示“给你(第二人称)”、“给他(第三人称)”之意。「あげる」是普通说法,用于平辈之间或亲朋好友之间,「やる」用于长辈对晚辈、人对动物的场合,「差し上げる」为敬语,用于晚辈对长辈等需要客气的场合。 (1)可以单独使用,表示给别人某种东西。给予一方作主语,接受一方作补语。如: わたしは弟に本をやった。(我把书给了弟弟。) 犬にえさをやる。(给狗喂食。) お母さんはおにぎりを由美子にやった。(妈妈把饭团子给了由美 子。) お好きなら、あなたにこれをあげよう。(如果你喜欢,就把这个 送给你吧。) この本を先生に差し上げましょう。(把这本书送给老师吧。) (2)作补助动词用,表示主语(第一、第三人称),意思是为他人做某事。 わたしは弟に日本語を教えてやります。(我给弟弟教日语。) 分からなければ教えてあげる。(你要不懂我教给你。) わたしからあなたの友達に記念品を送って差し上げましょう。(由我给你的朋友寄些纪念品吧。)

2 くれる?くださる 表示“给我(或自己一方的其他人)”之意,「くれる「为一般说法,「くださる」为敬语说法。 (1)单独使用,表示别人给说话人或说话人一方的人以某种东西。给予者作主语,接受者作补语。如: 友達は(わたしに)お金を下さった。(朋友给我钱了。) 先生は本を下さった。(老师给我书了。) (2)作补助动词使用。接动词「連用形+て」后面,表示别人为自己或自己一方的人做某事。动作者作主语,动作受益者作补语。 妹はお昼を作ってくれた。(妹妹给我做了午饭。) 先生は弟の作文を褒めてくださった。(老师表扬了弟弟的作文。)(3)「くれる」的命令形为「くれ」、「くださる」的命令形为「ください」。说话时通常省略主语(第二人称「あなた」等),当受益者即补语为第一人称(「わたし」)是也往往省略。 水をください。你给我杯水喝。 その本を弟にくれ。把那本书给我弟弟。 ちょっと待ってくれよ。你稍等会儿嘛。 その言葉の意味を教えてください。请你告诉我那个词的意思。 3 もらう、いただく 表示领受他人的东西或行为。「もらう」为一般说法,「いただく」为敬语说法。

日语中的第一人称

?わたし ?日本人最常用、最普通的第一人称代词。 ?在公开场合使用“わたし”通常显得比较有礼貌。 ?私(わたくし) ?比“わたし”更有礼貌的一个第一人称代词,最应该在公开场合中使用的第一人称代词。但使用过多会显得过于拘谨。 ?通常只跟敬体一起用,不跟简体一起用。 ?一般为皇室进行公开演讲时使用的第一人称代词。另外在日企的文书中,也有使用“わたくしども”(我们)的习惯。 ?在动漫中,一般为公主、大小姐级的贵族女性或某些风度翩翩的男性使用。 ?贵族宅邸中的佣人、女仆也有使用“わたくし”,以表尊重的习惯。 ?僕(ぼく) ?男性在私人谈话中常用的带有“自谦”含义的第一人称代词。最近也有女性使用。?在公开场合中使用这个词的话,有时会显得比较“孩子气”,给人“还没长大”的感觉。一般为小男孩和较年轻的男性使用,单位部门的领导慎用。 ?通常让男孩子用,就给人一种“文弱”的感觉,让女孩子用,则给人一种“男孩子气”的感觉。总体给人一种“中性”的感觉。 ?在动漫中使用“ぼく”的女孩子大部分是“男孩子型”的女孩子。 ?有①和②两种声调。在标准语中通常读成①,不过也有很多人喜欢读成②,例如木村拓哉。 ?这个词有时也会作为“第二人称代词”使用,通常为大人呼叫小男孩的时候用,即变成“小弟弟”的含义。 ?自分(じぶん) ?比较内向的男孩子喜欢使用的一个第一人称代词。 ?在军队、约束力较强的团体当中也经常使用。 ?为刑事剧场《西部警察》的渡哲也饰演的主角“大门圭介”的口头禅,借助这部日剧的人气而成为了流行语,最近出现了滥用的迹象。 ?在关西圈,“自分”有时也用作“第二人称代词”。 ?亲友类 ?只适用于跟自己的好友或熟人私聊的第一人称代词。在公众场合用有时会很失礼。?俺(おれ) ?很多男性使用的一个第一人称代词。主要用于私人谈话,给人一种较“傲慢”、不拘礼节的感觉。在公开场合中使用的话会很失礼。直译通常为“老子”。 ?在日剧、动漫等虚拟作品中,主要为比较有野性味的青少年的自称语。也用于带有男性特征的女性角色。 ?如果要增加傲慢色彩,可以说成“俺様(おれさま)”。直译通常为“本大爷”。?おらぁ ?把“おれは”读快之后演化出来的一个自称词。 ?因山本五十六的使用而闻名。 ?山本五十六为太平洋战争时期的日本帝国海军军官,第26及27任日本联合舰队司令长官。战死时为海军大将军衔,死后被追赠元帅称号。 ?儂(わし) ?日本的中、西部地域中常用的一个男性用的第一人称代词,在部分地域女性也可以使用。

日语一二级惯用句型3

日语一二级惯用句型3 52、[动词未然形]う(或よう)ではないか…… 让我们(一起)……吧。……吧。 表示劝诱、提议、邀请或委婉的命令,语气委婉而坚定。口语中常用“……う(或よう)じゃないか”。 もう一度よく考えてみようではありませんか。让我们再次好好考虑考虑吧。 とにかく、最後まで頑張ってみようではないか。总之,我们坚持努力到最后吧。 彼が来るまで待ってみようじゃありませんか。我们等他来吧。 遠くから遥遥来たのだから、お金の心配などしないで十分楽しもうではないか。我们远道而来,就不要心疼钱了,尽情地玩儿吧。 53、[动词未然形]う(或よう)とおもう(……と思う) 想要……。打算……。 表示说话人对别人表白自己的意志或打算。以基本形结句时只用于第一人称。 今の仕事をやめようと思う。我想辞掉现在的工作。 将来、どんな仕事をしようと思っているんですか。将来你想从事什么样的工作? 彼は一度は大学進学をあきらめようと思ったそうだ。听说他曾一度不想上大学了。 健康のために、毎日会社まで歩こうと思います。为了健康,我想每天步行去公司。 僕も旅行に行こうと思うけれども、時間が許さないんだ。我也想去旅行,可是时间不允许。54、[动词未然形]う(或よう)とおもうと(……と思うと) 一想……就……。一要……就……。 [动词未然形]う(或よう)とおもったら(……と思ったら) 刚想要……。正想……却……。 "表示正想要做某事时,出现了后一种情况。“……と思ったら”表示后一种情况是意料之外的事,而“……と思うと”用于经常性的场吅。两者均用于第一人称。" 勉強を始めようと思ったら、友達が訪ねてきた。刚要开始学习,朊友来了。 出掛けようと思ったら、雨が降り出してきた。刚要出门,雨下了起来。 一眠りしようと思ったら、子供が泣き出した。刚想睡一觉,孩子哭了起来。 勉強を始めようと思うと妹が邪魔に来る。我一要学习,妹妹就来打扰。 私が外出をしようと思ったら、電話が掛かってきた。我正想外出却来了电话。 55、[动词未然形]う(或よう)としても……ない 即使想……也不……。 表示无论前项的情况如何,后项均不能成立。 暇がないから、小説を読もうとしても読めない。因为没有时间,即使想看小说也看不成。君は逃げようとしても逃げられないよ。你想跑也跑不了啦。 いくら反抗しようとしても駄目です。无论怎么想反抗也不行。 いくら会場を静めようとしても静まりません。无论怎么想使会场静下来,也静不下来。 56、[动词未然形]う(或よう)とすると…… [动词未然形]う(或よう)としたら…… 正要……时……。刚想要……时……。 接意志动词后,表示正要做某事时又发生了意外的事。

相关主题